ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 25日 【やりっぱなしにしてない?】

 

こんにちは!

 

東邦大学医学部医学科1

伊賀真奈です

 

諸星さんからの紹介嬉しいです

アネキ目指そうかと思います

素晴らしいブログの後のプレッシャーがすごいですけど

ぜひ最後まで読んでください

 

 

私は大学1年の初めてのテストまであと3週間です

60点以下だと再試で、

夏休みの終わりに再試があるので

短い夏休みを削るわけにはいかないです、、。

一発で受かります!(宣言してしまった)

 

 

私が受験勉強してて思ったことを話そうかなと思います

 

高一の途中から東進に入って

こつこつ勉強してきたつもりだったけど

2になっても高3の春でも

思うように成績が伸びていませんでした

 

受講だけを期限を決めて終わらせたけど

しっかり理解出来てませんでした

 

夏休み入る前のこの時期ほんとに焦ってました

 

 

受講して

直後の確認テストではSSを取るけど

その時はわかった気になってても

そこから時間が経つと解けなくて

そんな人いませんか?

 

受講をやりっぱなしにしてる人いませんか?

 

 

 

復習しないと意味がないです

 

 

まず受講した数学を解きなおしていました

真っ白な裏紙にすらすら解けたら◎

少しでもあやふやなところがあったら

全く手が出せなかったら

 

問題の横にメモして何周も繰り返して解いていました

 

 

 

あと化学!

ハイレベル化学には受験で聞かれるほぼ全部が載ってます

(そう思ってます)

 

問題演習をして

模試に出てきて

不安なところは必ず教材に戻ってくるようにしてください!!

余白に軽くメモしておくのもありです

 

化学を勉強するときは資料集を横に!!

をおすすめします

色と実験装置も一緒に覚えるのが大切です

 

私は色鉛筆を使ってイメージができるように塗ってました

 

 

 

 

勉強時間を増やしたから

努力したから

絶対に合格できるなんてことはないけど

 

まず始めないとなにも変わりません

 

 

1番に始められることは

朝登校

です

 

朝起きられないんですけどって言う人いると思うんですけど

模試も

受験当日も

朝からです

 

特に受験当日は試験会場が遠くて

早起きになります

 

模試の日1科目目から全力出せてますか?

 

朝から勉強する習慣を今から作っていかないと

後で後悔します

 

みんなよりも早く校舎に来て

勉強時間を増やすことで

ライバルを抜かすことができます

 

まず明日の日曜日朝から来ましょう

 

夏休みの1日目から

朝登校していきましょう

 

 

行動に移さないと変わりません

この夏11秒も

無駄にしないでください

 

自分がサボった時間に

勉強してるライバルがいます

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

 

明日の更新は、、、

みさわなつき!!!

とっても面白い子なんですよ

この前の全統の模試監督をして

友情が生まれた気がします

 

明日のブログもお楽しみに‼︎

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 6月 24日 【3年目でもこの話をします】

 

こんにちは

早稲田大学 教育学部 3年

諸星 飛希 です!

 

みなさんは

全国統一高校生テストの結果を

受け止め

夏への目標を決め

勉強に勤しんでる頃でしょうか!

 

少し自分の話になりますが、

 

僕は入学してから

今回の時期の

全国統一高校生テストまで

思うように成績が伸びませんでした

 

原因は色々あると思います

もちろんそもそも伸びるまでの

勉強量に足りてなかったこともあります

 

しかし!

 

1番大きいのは

 

模試や過去問を解いたあとの行動や

 

普段の勉強の質にありました!

 

ちなみに僕はこれを改善して、

過去問を10年分×2週の量を

ある方法でやりきったところ

 

8月末の模試で大成長を遂げます

 

英語は5割→9割

 

現代文は7割→満点

 

日本史は5割→8割

 

大成長です!

 

6月までずーっと

伸びなくて

ほんとに悔しかったので

 

伸びた時は

少し調子に乗るくらい

喜びました

 

今伸びなくて思い悩んでる

そこの君も

きっと伸びます

 

自分も伸びる気がしなくて

不安でいっぱいでしたが、

 

皆さんに言えることは1つです

 

不安を忘れるほど

勉強に打ち込みましょう(鬼)

 

はい、では本題です

 

そんな大成長の秘訣を今から書いていきます!

 

そんな難しいことではないので

 

是非参考にして下さい!

 

結論から言います

 

 

『分析』をすること

 

です。

 

ここで言う分析とは

演習した問題から、

間違えた問題などの

間違えた原因を発見し

対策を考えること。

です!

 

みなさんの普段の勉強を考えてみてください

間違えた問題などを

解説を読んで理解する

だけ

になってませんか?

 

もったいない!!!!

 

解説を読んで理解して

その問題を出来るようにすることは

もちろんとても大事です。

しかしそこに+‪α‬でぜひ分析をやりましょう!

いや分析分析って

どういうことやねんって思いますよね?

 

 

これから具体的に説明して行きます。

 

みなさんきっと

なんで今までやってなかったんだろう

もったいない!

とこれを読んで思います。

 

そんなの当たり前じゃんって

思う人といると思いますが

君は優秀です、どんどん実践しましょう

 

①間違えたり迷ったりした原因を発見する

 

これは自分の解答プロセスを辿り

自分がどこで間違えたのかを発見することです!

正解を見つけるためには根拠が必要ですよね?

自分がどのように根拠をとって解答したのかを

ここで明確にして、どのように間違えたのか、

逆にどのように根拠を取れば

正答出来たのかを発見しましょう!

 

例えば 英語の長文の内容一致の4択問題

自分の解答プロセスとして、

設問の文の確認⇒本文の確認

⇒選択肢の文確認⇒解答を導く

というふうにやっているとします

ここでどこで

自分が正答へのプロセスから

外れたのかを発見します(複数ある場合もあります)

発見したらそこにもさらに原因があります、

単語、熟語がわからない、

文法がわからない、

問題形式の理解が足りない、など。

ここまでが発見です。

そしてこの後!!!

②同じような間違いをしないための対策をうつ

です!

発見しただけで終わっては

もったいない!

です。

原因を見つけたら対策を考え、実行しましょう!

具体的には、

英語を例にすると

単語熟語が原因⇒量や範囲、覚え方を見直す

文法や構文が原因⇒間違えた事項の確認を参考書やテキストを使い復習。普段の復習の量などを見直す。

問題形式や傾向の理解不足が原因⇒同じような問題を解き、正答を導く解答プロセスを明確にする。

などです!

原因を発見し、対策をうつ!

対策とはつまり、

その問題を出来るようになる

というだけでなく、

分析したものから

過去の勉強内容から見直し、

未来の勉強内容の質を上げるために

日常の勉強内容や計画に還元することです!

解けなかった問題を解説を読んで理解するだけでなく、

未来の勉強のために還元するための材料にしましょう!!

今までやってこなかったこと、

もったいない!!!

と思った人は

明日からでも取り組んでみてください!

 

読んでくれた人

受験生の貴重な時間をありがとう!

 

次回の更新者は

 

 

伊賀 真奈 担任助手!

 

いがまなってめっちゃ

呼びたくなる名前ですよね

 

いがまなはアネキって感じがします

 

津田沼校のアネキです!

 

次回のブログもお楽しみに!

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2022年 6月 23日 【私の考えたリスニング対策法】

 

こんにちは!

千葉大学法政経学部一年

村上菜那です!

 

昨日湊に紹介してもらった通り

ちょっとぬけてる村上でお間違いありません

あれペンどこやったけ?

などとよくあたふたしてますが

一生懸命頑張るので温かく見守ってください笑

 

 

さて、本題に入りますが

 

皆さんリスニングの勉強してますか?

多くの人が

「やった方がいいのは分かっているけど

やり方がわからない」

となってしまっているんじゃないでしょうか

 

文系でも理系でも

避けて通れないリスニング

 

英検を受けるにあたっても

リスニングで多く点数をとれたら

とても強みになります

 

これは受験に限らず

大学や社会でも必要とされる力です

 

最近はよりリスニング力を重視する大学も増えてきました

しかしリスニング力は

パッと身につくものではありません

 

高3生はもちろん

高1高2生も早くからリスニング対策を

しておくことが重要です!

 

ということで

今日のブログでは

英語のリスニング対策

について私なりの勉強の仕方を

3つ

お話ししたいと思います!

 

さて、

リスニング力を上げるのに最も大切なこととは何でしょう!

 

それは英語に耳慣れすること

英語を毎日聞くこと

だと私は考えています

 

 

 

普段の英単語勉強

音声を使っていますか?

高速基礎マスターをやるときに

音を出していますか?

 

ちょっと高マスやるくらいで

イヤホンつけて音声聞くのも

めんどくさいし

あんまり意味ない気がする…

 

って思った方いるんじゃないでしょうか!

こういう小さなことが後々

大きな差になります!!

 

 

 

他にも英語に慣れる方法として

英語の聞き流し

があります

 

 

皆さん登校中歩いているとき

なにしてますか?

 

イヤホンつけて音楽聞いてる?

ぼーっとしてる?

 

色んな方がいると思いますが

この隙間時間を使って

リスニング力を鍛えましょう!

 

YouTubeとかで

英語聞き流し

って検索してみてください

いっぱいでてきます笑

私は

「英語の耳を作る!中級リスニング特訓」

を高一のころから聞いてました

最初は

「聞いてるだけでほんとにリスニング力つくのかな…?」

と正直疑ってました

「聞こえるようになってる!」

という実感もわきませんでしたが

 

 

本格的に受験勉強を開始して

共通テストの過去問を解いていくなかで

リスニングが得意

ということが発覚しました

 

安定してリスニングで点数をとれたことは

受験において武器になりました

今考えると

高一のときから頑張って

聞いていたのは無駄じゃなかったんだな

と思います

 

と、ここまであたかも毎日頑張って

通学中英語を聞いていたかのように

話してきましたが

三日坊主の村上が

そんなコツコツと出来るはずもなく

実は

気が向いたときに聞く

くらいでした笑

 

そんなんで身についたってどういうこと?

っとなった皆さん!

三日坊主でも続けられた英語リスニング対策が

もう1つあるんです!!

 

それが英語のアニメをみること!笑

YouTubeにある海外の子供向けアニメ

を毎日見てました笑

字幕つけてみたり

フレーズ暗記してみたり

気に入った話を何度もみてました!

We Bear Bears

が私のおすすめです!

1日5分とかでいいんです!

1本アニメをみること!

これがいちばん効果的だったかもしれません!笑

 

最後にまとめておくと

・英単語勉強に音声をつけること

・通学中英語の聞き流しをすること

・英語のアニメをみること

の以上3点が私流リスニング対策です!

 

これはあくまで一例ですし

それぞれ皆さんに合った勉強法があると思います

でも少しでも参考になったら幸いです

 

長くなってしまったので

今回はこのあたりで終わりにしたいと思います

 

 

 

明日の更新者は

 

 

 

諸星担任助手!!

 

大大大先輩です!

人のモチベをあげる天才の諸星さん!

受験生時代受付で声をかけてもらって

勉強法とかいろいろ教えてもらってました!

本当にありがとうございました

私も諸星さんくらい

生徒にしっかりアドバイスできるように

精進します!!

 

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 6月 22日 【数学伸びてますか?】

こんにちは!

東京工業大学

生命理工学院

1年の

湊 龍雅

です!


今回は

中尾さんからの

紹介でした!

東工大の鬼才??

数学とか落単

しそうなんだよなあ笑

 

そんな奴が

数学の勉強法語んな!

って言われそうですけど

まー、そこは

ちょっと

見逃してほしい笑





それでは本題に入ります!

みなさんは

数学って

暗記科目だと思いますか??




僕は

暗記の要素

結構大きいと

思います



数学の何が

難しいのかって

どんな解放を使うのか

どこに着目すればいいのか

問題の触りが一番難しいんだと

僕は思います





それでは

ここで数学が苦手な人に

質問です

何で問題が解けないのか

ちゃんと分析できていますか??

ただ問題解けなかったな

で終わったりしてませんか?


その問題の

解法知らなくて

解けなかった

のと

解答をみて

解法は見たことあるけど

出てこなかったのか

どっちなのかわかっていますか?

解法を知らなかった

というのは

知識不足、演習不足です!

たしかに

こんなの思いつかないやろ?

演習積んでいても

こんなの見たことないわ

なんて問題もありますが


多くの問題は

基本的な解法で

解けるようになっています

多くの大学は

奇抜な発想を

受験生に求めて

入試問題を作成している

わけではないです

しっかり基礎

積み上げたのか

その上での

応用力があるのか

というのを見ています



じゃあ

知識は積んだ

だけど

どの解法がいいのかなんて

わからない

そんな人は

何をすればいいのか?

まずは分野や似てる問題ごとに

大まかな

解法パターンを用意

できておくこと。



例えば

整数問題の解き方は

 ①因数分解をする(積の形にする)
 ②約数や倍数、余りに注目
 ③範囲を絞る

これは有名だと思う


数列の極限は?

 ①数列を解いて極限に飛ばす
 ②範囲を絞ってはさみうち
  ・範囲の絞り方
    与えられた関係式から
    帰納法や平均値の定理を用いて
    大小関係を作る

これらの用意された道具のもと

どれを使えばいいのか?

なぜそれを使ってはダメなのか

しっかり考える

何度もトライしてみる





      


これができれば

地方旧帝でもさえも

全然合格できます

特に地方旧帝大は

典型的な問題に応用を

少し加えた問題が多く

しっかりやってきた人には

かなり解きやすい


でもでも

大まかな問題ごとの

解法を用意できないって人

絶対いるよね



そんな人は

1問1問の

取り組みが甘いんじゃないかなって

思います




次似た問題を

見かけた時

あの時はこいう解き方

だったなって

思い出せるくらいには

叩き込んでください



ただ何となくで

演習して解答を見る

これ本当に意味がない

数学なんて

テキトーにやっても

全然伸びないよ?




ちなみに問題を解くとき

回答欄とは別に

ノートに

問題の考え方

をしっかり書くのがオススメです!

思いつく限りの

解法を書いてみて

その中から

論理的にどれが

一番いいのかって

自分なりに考えて

導きだす

慣れないうちは

しっかり書き出してみると

いいですよ

実際僕も

そうしてました




今回は

数学の勉強法

について話しました!

結構レベル高いこと

言ってるんだと

思います


 

逆に

できるようになったら

まじで

めっちゃ成績上がります

実際僕も

これやり始めてから

偏差値10以上

上がりました



数学に伸び悩んでる人は

ぜひ

参考にしてみてください!

 

明日の更新者は…

 

村上菜那担任助手!

しっかりしてそうで

意外と抜けてる感じがする笑

ごめんなさい

絶対人のこといえない笑

けどだからこそなのか

すごい

親しみやすい

 

実は

少林寺拳法のサークルいってるらしくて

今日

パンチ見してくれました笑

風格あるなって思ったら

まだ体験しかしてないっていわれて

びっくりでした笑

 

明日もお楽しみに!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2022年 6月 21日 【夏の勉強と共通テスト模試】

 

 

こんにちは!

青山学院大学

理工学部

電気電子工学科2

中尾優宏です!

 

一年生からあー言ってもらえると嬉しいですんね

一成とはよく一緒に働きますがめっちゃ優秀です

もしかしたら2年の僕より優秀かもしれません(笑)

僕の方こそいつも一成にサポートしてもらってばかりです笑

いつもありがとうございます

 

 

またまた久しぶりなブログですね

最近模試関連のブログが多いですが今回も模試の話をさせてください

今少し早いですが8月の共通テスト模試と

夏の勉強について話をしようかなと思います

 

 

皆さん今回の全統はどうでしたか?

目標の点数はしっかり取れましたか?

間違えた問題は全て復習しきれましたか?

何回か他のブログでも書いてくれてましたが

ほんとに大事なので再度です

(しつこくてごめんなさい)

 

 

 

そして皆さん夏は具体的に何を勉強するか決まってますか?

もちろん勝利の方程式に従うならば過去問を解く!

っていうイメージが強いかもしれません

でも過去問をひたすら解くだけで8月の共通テスト模試の結果向上に繋がるでしょうか?

 

 

この8月の模試は実はとても大事な模試です

なぜなら前回の模試を踏まえて長時間勉強できる最後の模試だからです

どゆこと?ってなりますよね

共通テスト模試は2ヶ月に1回あります

そこはどこも共通です

しかし8月以降また学校が始まり、

1日の勉強時間が半減していきます

 

そして学校と並行しながら迎えた10月共通テスト模試、

さらに本番前の12月最終共通テスト模試

どれも夏より勉強時間は取れないですよね

 

 

つまり、模試の分析をして成績伸ばす事が1番できる期間は

でありその成果を出すのが8月共通テスト模試であるということです!

 

 

夏皆さんは115時間勉強します

ではその15時間をどのように使うか

ちゃんと考えてますか?

夏を有効活用できなければ逆転合格など有り得ません。0%です

 

 

全統を分析した穴を全て潰せるように

過去問を解いていく中で出てきた穴も潰せるように

大まかでいいので勉強計画を立ててみましょう

担任や担当と相談しながら決めていくのでもいいのですが1

 

自分で

 

考えてみましょう

 

 

受験はどれだけ自己分析をし

弱点を潰せるかで合否が決まっていきます

 

この夏やりきって1志望校合格しよう!

 

 

 

 

明日の更新者は…

湊龍雅担任助手です!

東工大の鬼才っていうイメージしかありません

大学の課題で分からないものがあったら聞いてみようかなと思います(笑)

明日もお楽しみに!

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓