ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2024年02月の記事一覧

2024年 2月 24日 【4年生からみる早稲田大学】

おひさしぶりです

はじめましての人は、はじめまして!

早稲田大学教育学部4年

諸星飛希です!

 

今回は

4年生からみた早稲田大学という内容で

主に進路選択について話していきます!

 

早稲田大学に入ってよかったな

と自分が感じた場面は

この進路選択において感じたことが多いです

 

実際に大学を選ぶうえでまだ将来やりたいことが分からない

ある程度決まってはいるけど、あまり納得感をもててない

大学で

より多くの知識を得て

より多くの人に出会い

自分の考えや価値観を深めたい

という人に早稲田大学はおすすめです!

 

①多種多様なバックグラウンドを持った学生と関わる機会がある

早稲田キャンパス、西早稲田キャンパス、所沢キャンパスがありますが

キャンパスに関わらず、サークルはあり

なによりそこに多くの学生がいるので

自分に合った人も

今までにない新しい出会いも

何年生でも見つけられるのが良いところです!

僕自身も4年生になっても多くの新しい出会いがあり

他の大学の人に比べると良かったなと感じる部分です!

 

②縦も横も学生同士のつながりが強く、頼れる人がたくさんいる

これは学業でも、進路選択、就活でも活きました

~について詳しい人

~で実際に働いている人

~をやろうとしてる人

など

自分が会いたい人話したい人は、いろんな繋がりを経て

出会えることが多かったです!

積極的にお互いを頼りあう文化もあるので

自分自身も学生生活で多くの人を頼って

様々な学びや機会を得ていたなと思います!

 

早稲田大学は学生数が多く

優秀で尊敬できる人や多様な価値観を持った人が

学年関わらずいることが

 

4年生からみた早稲田大学のいいところ

かなと思います!

 

ではそんな感じで終わりにします!

 

僕は4月で就職するので東進を辞めますが

これでラストブログだと思うと感慨深いですね

 

早稲田大学にいったことと同じくらい

東進で4年間働けたことは自分にとって良い経験でした。

今まで関わった生徒、担任助手、社員さんすべての人から

多くの学びを得て、一緒に成長できたかなと思ってます!

 

改めて、東進ハイスクール津田沼校と今まで関わった人に

この場を借りて感謝したいです

ありがとうございました!

 

では!

 

次の更新者は

 

小濱順仁担任助手!

 

僕が担任助手2年生の時に

よりひとが東進の体験に来ていて

1日でも早く、一緒に勉強始めよう!

といって入学をきめてくれたことや

 

夏休みの過去問演習頑張って

その後の模試でめちゃくちゃ成績伸びてたりとかしたときに

一緒に喜んだりした

 

担当ではなかったけど思い出がある小濱担任助手ですが

 

担任助手となって大活躍してくれているのもうれしいですね

 

いつも冷静だけどユーモアもある彼のブログもお楽しみに!

 

 

 


 

お申込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

2024年 2月 23日 【情コミって、?】

こんにちは!!

担任助手1年の幕内ひなたです!!

 

飯沼さんありがとうございます!!

1年たってようやく話しかけることに緊張しなくなりましたね、、

でも話しかければ話しかけるほど

仲良くなれる生徒も増えて、

校舎に行くのが楽しみです!!😼

 

 

さて!

今回のテーマは

大学紹介ということですが、

私の通っている情コミはよく何をしてるの?と聞かれることが多いので

情報コミュニケーション学部について

紹介したいと思います!

 

簡単に言うと社会学系と言われていますが、

プログラミングなど理系のことも学べるし

文系科目ももちろん学べます

 

とにかく1、2年は特に

浅く広く!って感じです

 

3年になったら自分の興味ある分野のゼミに入って

深めていくという感じらしいです

 

学際的とも言われていて、何か1つを極めるのではなく

複数の学問から物事を捉えていく

というような感じらしいです

 

 

これがやりたいというものがあまりない人にとっては

興味のあるものは何でも授業を受けることができます!

私は1年で、情報科目も学んだし、

演劇学やメディアリテラシーなど

マスコミ系も学びました

 

本当に色んなジャンルがあります!

 

反面、やりたいことが決まっている人にとっては

興味ないものも単位数のために授業を受けなくてはならないので

向かないかもしれないです、、

 

 

でも必修が語学だけなので

自由に履修を組むことができるし

自分がやりたいように授業を受けられます!!

 

(一限も自分で入れなければ週一とかにもできるので自分の計画次第ですね🫢)

 

ただクラスというものがあまり存在しておらず、

クラスで友達を作るとか授業で友達を作るのは

週一とかでしか会わないので

結構きびしいかも?という感じです、、

 

その分サークルで仲良くなったりすることが

鍵なのでサークル選びも頑張った方がいいかもです!!

 

明治にはサークルもたくさんあって

同じスポーツでもたくさんの量があるので

迷うと思いますが

何かアドバイスできることがあればするので

声かけてください!!!

 

 

情コミは本当にいろいろなことが学べるので

私自身もまだわかっていないこともありますが、

大学についても学部についても

何か質問等あれば聞きに来てください⭐️

 

 

 

明日の更新者は、、

諸星飛希担任助手!!

生徒時代、担当ではないのにたくさん声をかけてくださって

何で知ってるの!となることばかりでしたが、

そういう少しの声掛けが私のやる気にも繋がっていたのでありがたかったです!

私も生徒にそう思ってもらえるようにがんばりたいです!!

 

 

そんな諸星さんのブログもお楽しみに!!

 


 

お申込みは下のバナーから!

 

 

 

 

2024年 2月 22日 【早稲田の文化】

こんにちは!

早稲田大学文学部の飯沼祐美子です!

 

伊賀真奈からの紹介でした!

私から見た伊賀真奈は生徒とのかかわり方とかが本当にうまくて

受付に立ってるとか明るさが違うな~~と思います!!

 

今日は寒々とした天気でしたね。

ここから週末まで寒い天候が続くようです。

国立の受験や、私立の一部学部受ける方は、

最後まで体調に気を付けてくださいね~!!

 

では、

本題に入りたいのですが

早稲田大学の紹介、すごい難しいんですよね~~

というのもこの校舎には早稲田大学に通っている担任助手が多いので…

なんなら文学部自体でもかぶっているんですよね。

 

なので、できるだけ被らないように

特徴を説明したいな~~と

思っています。

 

①サークルの大きさ

サークルの多さに加えてここも一押しのポイントですね!

というのも

竹田担任助手が紹介してくれた通り

多種多様のサークルがあるので

その分ほかの大学からも

「この分野に興味がある!」

という人が多く集まっているんだと思います。

 

いわゆる『オール早稲田』=早稲田生のみのサークルもありますが、

『インカレ』=他大学生も参加できる サークルの方が

断然多いと思います。

 

その結果、サークルの規模が

大きくなりやすいんでしょうね…。

私の場合だと、同期が70人ぐらい、

全学年だと200人以上いるサークルにいます。

(同期の場合、アクティブメンバーで数えても30人くらいいます…!大きい…!!)

 

そして、やはりサークルの規模が大きいと、

・活動の規模も大きくなる

・様々なかかわり方ができる

(小規模だとサークル員一人一人にかかる責任が大きくなりやすい)

というメリットがあるかなと思います!!

 

②学生街だからこその魅力

 

早稲田という街は所謂学生街で、

学生ばかりが早稲田を闊歩してます。

その結果、『馬場歩き』という

高田馬場周辺を歩いて自分にとって

新しいお店を発掘したりするのを

趣味にしている人もいます

 

大学を決めるうえで

もちろん学べる内容やレベル

というのは重視されるべきなのは当然なのですが

実際4年間の多くの時間をこの町で過ごすんだと考えた時

魅力の多い町の方が学生生活も彩り豊かなものになると思います!

 

なので資料を取り寄せるだけではなくて、

オープンキャンパスや学祭でその大学や周りの雰囲気を体験するというのは

本当に大事だと思います!!

 

この夏受験を控える受験生は、

ぜひ第一志望校以外のオープンキャンパスにも出向いてみて、

自分が「ここで過ごすとなったらどう感じるのか…」を考えてみてください。

もしかしたら、志望の順番に影響があるかもしれませんよ!

 

さて、私からの大学紹介は以上になります!

明日の更新者は…

幕内ひなた担任助手!

 

私が校舎に行かな過ぎて

長らく会えていません…!

 

ただ、前に見かけたときはひなたちゃんが受付にいると

生徒によく積極的に話しかけていて、~~

特にワークショップに参加してもらいたい人

への声掛けがうまくてすごいな~~と思いました!!

 

そんな彼女はどのような大学紹介をしてくれるのでしょうか!

次回の更新もお楽しみに___

 

お申込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

2024年 2月 21日 【試験はなめたら落ちる】

こんにちは!

東邦大学医学部1年
伊賀真奈です

 

中尾さんから嬉しいお言葉もらって浮かれています
中尾さんにはたくさん助けてもらって
学ばせてもらうこともたくさんあって
中尾さんに育てられて
担任助手伊賀がいるんじゃないかってくらい
大尊敬している先輩です


私が普段なにしてるのか、、ってことで
興味あるかわからないんですけど
話していこうかと思います!

 

東邦大学は
津田沼から激近の習志野キャンパス
と大森キャンパス
のふたつがあります!

東邦大学っていうと京成大久保にあるのを
イメージすると思うんですけど

薬学部・理学部・健康科学部は習志野キャンパス
医学部・看護学部は大森キャンパス

なので私は蒲田まで通ってます!

家から1時半ちょっとかかるのと
毎日1限9時からなので大変ですね、、

 


医学部というとめっちゃ勉強してるんだろうな~
と思うんですけど
その通りテスト勉強は大変です。
(正直に言います笑)

 

大学に入ってもずっと勉強は続きます
高校の定期試験勉強と
比べものにならないくらい勉強します

追い込まれて毎回受験生の気持ちをとても思い出していますね

 


ただ理解することと勉強法がしっかりわかっていれば
あとは勉強時間を確保してやれば受かる
逆にやらないとちゃんと落ちる試験なので
勉強するしかですね

 


興味のない子は軽く飛ばしてね~

医学部の中でも東邦大学の魅力を2つ!
1、臨床実習が4年から始まる!
4年生から講義の授業と並行して病院で臨床実習を行います

学んだ知識が実習で実際に結びついてくるの楽しい
と先輩が言ってました!

通常医学部4年で受けるCBT・OSCEという試験を
東邦大学では3年の1月にやります
そのため、カリキュラムはかなりきついです
(でも今年入学の学年から4年で受けるに戻るらしいですよ…

私たちの代は実験台だったってこと…。)


2、1年のうちから医療系の実習が多い!
1年生の1学期から基礎医学を学びます

組織片のスケッチ
酵素や糖質などの生体内のはたらきを実験で確認する実習
カエルやマウスなどの生体を用いた機能実習
など実習の数がかなりあります!
講義で学んだことを実習で実際に確認できるので
重いけど楽しいですね

 

なんてことを去年書いていたんですけど
2年でとても重い解剖実習というのがありまして
人体の構造を学んでいくんですね
病気の人を見る前にまず正常な構造はどうなってるのかっていうのを学ぶのです
もうあの3ヶ月はやりたくないですね
興味ある人は詳しく語るのでぜひ声掛けてください


医学部といっても大学によって特色があるので
詳しく調べてみてください

 

あとは部活について!
東邦大学はサークルはなく全て部活です
私はバレーボール部に入ってます

夏に東日本の国立私立医学部全てが集まる
東医体
という大会があって!

昨年からコロナ明け開催できたんですけど
髪を金髪や水色に染める人もいて
楽しかったです


もちろんバレーボールはガチの試合です
ちょこっと自慢すると
東医体3位全医体4位でした👏

 

やっぱり部活の先輩は偉大で
色んなことを教えてもらったり
コミュニティーも広がるし
同期と過ごす時間は多いので仲良しですね

 

中高バレー部で医学部に行かれた先輩方にも
バレーの大会で会えるので
嬉しいです!!!

 

週3で部活があるので
実際、勉強部活東進って色々大変なんですけど
勉強も部活も頑張りたい人はぜひ来てください


大変エピソードをたくさん言ってしまった気はするけれど
その分色んな出会いがあるし
学びがあるしとても楽しいです!!


医学部は野元や佐久間もいるので
わからないことあったら相談してくださいね

書きたいこと詰め込んだら長くなってしまってすみません

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 


明日の更新は


飯沼裕美子担任助手!

ほんとに仕事ができる子で
とっても信頼してます
わからないことがあれば
第一にゆみこに聞いてます笑
本当に助けられてるよ
(2年なのに多々わからないことあって恥ずかしい)

私生活が未知なんだけど
どんな感じで大学生活送ってるんだろうか!

 


明日の更新もお楽しみに!

 


 

お申込みは下のバナーから!

 

 

 

 

2024年 2月 20日 【意外に静かな青学】

 

こんにちは!

青山学院大学理工学部電気電子工学科3年

中尾優宏です!

 

 

またまた駿吾さんからの紹介でした

 

頼れるって言って下さって嬉しかったです

 

まだまだ僕は不完全な人間で、

今の自分では救えない人達ばかりだと思うので

これからも色んな人を救えるようなそんな人間に成長したいなあとか思ってます(笑)

 

 

 

 

今回は僕が通っている青山学院大学についてと、

電気電子工学科で学んでいることをお伝えできればなと思います!

 

 

青山学院大学の話の前に少し余談ですが、通いやすさについても少し書かせてください

 

大学選びの一つに「近さ」を考慮していえう人もいると思いますが、

僕はそこまで考えなくてもいいのかって思ってます

 

青山学院大学はキャンパスが二つあって渋谷相模原にあります

僕は理系なので相模原のキャンパスに通っていますが、正直めちゃくちゃ遠いです(笑)

片道2時間半かかるので確かに周りの人よりも通うのは大変ですけど、

その分時間の使い方は上手くなったかなと感じています

それに1カ月通えば全然慣れます(笑)

2時間半かかっても大学には全然通えるので

それ以外の点で大学は選んでいいんじゃないかと個人的には思ってます

 

 

 

 

余談はここまでにして…青山学院大学の特徴ですね!

青山学院大学のいいところは「青山スタンダード」という学部学科関係なく、

様々な分野の授業を選択できる制度があることです!

 

 

名前の良し悪しは置いておいて、

青山スタンダードでは専門性が非常に高いわけではないものの、

ほとんどの学問を学ぶことができます

 

僕は電気系を専門とする学科に所属していますが、

青山スタンダードでは

「教育学」や「宇宙科学」、「ゲノム解析」、「心理学」について学びました

 

 

教育学や心理学で学んだことは

東進の指導する際にも役に立つ部分もありましたし、

宇宙科学を学んだことで宇宙関連に興味を持つ生徒さんにも

興味を膨らませるようなコミュニケーションができたなと感じています

 

 

他にも歴史系の学問や生物関連についてなど、

専門にするにはちょっと荷が重いものも

ソフトな部分から学ぶことができるのでいい制度だと感じています!

 

 

青山学院大学についてはここまでとして、電気電子工学科について説明しますね

電気電子工学科は電気に関する事柄を幅広く学んで、

その中で自分の学びたい専門的電気分野に特化していけるのが良い点です!

 

 

身の回りもので電気が使われていないものはほとんどないので、

自動車から家電に加えてパソコンの設計や内部ソフトの開発、

パラボラアンテナの仕組みなど自分の興味・関心に合わせて

専門性を深めていくことができます

 

 

履修の話をすると

大学1年次と2年次の前期までは幅広く電気に関する基礎的な学問を学んで、

2年次の後期か3年次から自分の興味のある電気分野の道に歩んでいけるものになっています

 

 

正直、理系関連のことを学びたいけど、

具体的にどんなものを学んで研究したいかは決まっていない人にはおすすめの学科です

 

 

 

 

以上!つらつらと僕の通っている大学と学科について紹介してきましたが

青山学院大学と電気電子工学科は総じて

「幅広い選択肢の中から自分の歩みたい道を決めることができる」

環境だと感じています

まだまだやりたいことが不明確な人は一度調べてみるのもいいですね

もちろん僕に聞いてもらっても構いません

 

皆さんのやりたいことや成したいことを決める手伝いになれれば幸いです

 

 

 

明日の更新者は…?

伊賀担任助手

伊賀は僕が2年ころから同じチームで仕事してきた人ですが

生徒に対する想いを芯に一人一人にしっかり向き合って指導している

担任助手の鑑だと感じてます

 

医学部で忙しい中、担任助手を両立しているので

どんなことを考えて普段は指導しているのか気になりますね

明日もお楽しみに!

 


 

 

お申込みは下のバナーから!

 

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!