ブログ
2025年 10月 7日 【かっこよく】
こんにちは!!
担任助手一年の北見航大です!
夏蓮紹介ありがとう!!
毎回紹介ですね!笑
順調に予測変換を侵食できているみたいで嬉しいです!
これからも頑張ります
さて、今回のブログは「担任助手」がテーマということで、僕がなぜ担任助手になったか、と実際担任助手になってみてどう感じているかをお伝えできれば、と思います。
まず、僕が担任助手になろうと思ったのは単純にかっこよかったからです。
生徒や保護者の方と面談をしたり、電話に出たり、模試の監督をしたりしていた担任助手の人たちはひどくかっこよく見えました。
僕の担任だった方は、僕が初回面談あまり話しを聞いていなかったこともあり、2か月くらいはずっと社会人の方だと思っていました。
実際に働いてみても、いつも生徒を思って自分で考えて行動している先輩や同期はやはりかっこいいです。
また、僕が担任助手になろうと思った理由として、担任助手なら成長できるだろうなと感じたことも大きいです。
受験終わった時期に僕はせっかく苦労して大学生になったのだから成長できる場所に身を置きたいなと考えていました。
僕は今まで人の先頭に立って導くという経験をあまり積んでこなかったので、東進で担任助手になれば自分の成長につながるのでは!と感じたことが興味を持ったきっかけだった気がします。
あとは担当だった今田さんの影響があったり?なかったり!??
みたいな感じです。
でも実際、生徒時代にかかわりのあった今田さんや菊地さんと働くことができるのはバイト経験のなかった自分にとってかなり心強く感じました。
さて!ここからは担任助手になってからどう感じたかみたいなところをお話しします
担任助手になって一番感じているのが他の担任助手の方も書いてくれていますが、担任助手どうしが仲がいいというところです!
悩みや心配事があればすぐに相談できるので、とっても働きやすいと感じています。
また、前述したように担任助手は全員かっこいいので、仕事でもプライベートでも一緒にいると尊敬できる点がたくさん見つかります。
そんな人たちと一緒に仕事ができるのは幸せで、ありがたいことだなと感じています。
また、担任助手になって感じるのは必要とされていることへの重みでした。
担任助手になると、自分を、自分の経験を、去年の頑張りを、必要としてくれる人たちができます。
そのことはとてもうれしいことだし、もっと頑張らないと、という気持ちにしてくれます。
必要としてくれている人の顔が浮かぶことはほかのバイトでは経験できない担任助手の素敵な特徴だなと半年くらい働いてみて感じました。
興味ある人はぜひ!!
明日の更新は、、、
金澤優安担任助手!!
ゆあんとは最近毎日会ってますね!
そんな彼は誕生日が近いそうです
なにかほしいものとかありますか???
(一万以内でお願いします、、、)
明日のブログもお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 10月 6日 【担任助手】
こんにちは!
東京理科大学
薬学部 薬学科1年の
川合夏蓮です!
しおり紹介ありがとう!
そんなつもりはなかったんだけど
🧘のせいかな、、
今度は悟り開かず楽しく話そうね
今日は
担任助手になった
きっかけについて
話したいとます。
私は高2の夏休み前に
東進に入学しました。
それまで勉強習慣なんて全くなく、
1時間も机に向かえないような
高2でした。
でも、東進に入ってから
朝登校したり、
毎日登校を続けていたりすると、
担当でない担任助手の方まで
「頑張ってるね!」
と声をかけてくれました。
なんで知ってくれてるんだろう?
と思ってましたが、
おかげで、
もっと頑張ろうと思えました。
そのうち、自然と勉強習慣も
身についてました。
tmの担任助手の方は、
一緒にスケジュールを組んでくれたり、
1週間でこんなにできないと思うと言ったら
「この時間に受講すればできるよ!」
と励ましてくれたりしました。
最初は無理だと思っていた量
をやり切れると、
「あれ、できた!」
と自信を持てるようになり、
気づけば自分で計画を立てたり
修正したりできるようになりました。
同じ教材を使っていても、
担任助手の方々がいなければ、
私は今の大学に合格することは
できなかったと思います。
それほど、私にとって担任助手は
大きな存在でした。
その担任助手というものに自分がなる
というのは不安もありましたが
自分の経験も
活かせるかなと思い、
恩返し?の気持ちも込めて
担任助手になることを決めました。
実際、半年(早いですね)
担任助手をやってみて
正直、考え込んでしまうことも
多いですが
頼れる先輩も、何でも話せる同期
もいるので大丈夫です。
とにかく
とてもやりがいがあります。
担任助手は、生徒時代の経験を
“誰かの力に変えられる”
仕事だと思うので
ぜひ挑戦してみてください。
来年、
一緒に働けるのを
楽しみにしてます!
明日の更新は、、、?
北見航大担任助手!!
何回目の紹介でしょうか、
’明日の更新は’と打ったら
北見航大担任助手!
まで予測変換で出てきました笑
航大がどうして
担任助手になったかは
聞いたことがなかったので
気になります。
明日のブログもお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 10月 5日 【担任助手ってすごい!】
こんにちは!
担任助手一年の菊川栞です!
最近本当に急に
秋らしくなってきましたね🍁
風邪をひいているひとも
多い気がします
皆さんも体調に気を付けて
勉強を頑張ってください!
今回は
「担任助手について」
というテーマです!
実際に担任助手になってみて
生徒時代の印象から
どのように変わったか
私の高校時代の
バイト経験と比較して
担任助手のほかのバイトとの違いを
お伝えできればと思います!
生徒時代、
私は担任助手の人たちに
すごく憧れていました!
明るく笑顔で話しかけてくれて
親身に相談に乗ってくれて
一生懸命お仕事をしている姿が
かっこよかったです!
こんな人たちと
働く経験がしてみたい!
とおもい担任助手になりましたが、
実際に担任助手になってみるとより
すごさが身に染みてわかるようになりました。
担任助手の人は
常にみんなのことを思って行動をしています
校舎での勤務中はもちろんのこと
校舎の外でも担任助手同士で集まると
気づいたら熱心な議論が始まってる
とかざらにあります笑
そのくらい、
担任助手の方一人一人が
みんなのことを思っていることを
知っていてほしいです!!
ほかのバイトと違う点は
・同期という概念がある
ほかのバイトは
年中いつでも新しい人がはいってくるので
同い年の子と
同タイミングでスタートを切ることは
ほぼありません。
でも、東進では
大学一年生が春に入る以外
人が入るタイミングはないので
同い年同士の結束が強いです。
・知り合いが多い
ほかのバイトでは、
初日には知り合いがいない状況から
友達を作っていかなければいけません。
でも、東進では
生徒時代にお世話になっていた
担任助手がすでにいるため
ほかに比べて心的ハードルが低いです
などなど!!
ここには書ききれませんが他にも
担任助手ならではの強みはたくさんあります!!
聞きたいことがあったら
ぜひ気軽に聞きに来てくださいね!
色々な担任助手に
やるのを決めたきっかけなんかを聞いても
おもしろいかも、、、!
明日の更新は…
川合夏蓮担任助手!!
かれんは校舎で会うたび
悟りを開いてる気がします
またたくさんお話しよーね!!
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 10月 1日 【担任助手になった理由】
こんにちは!
担任助手1年の
杉浦遥夏です!
いよいよ今日から10月ですね、、
だいぶ涼しくなってきて
夏の終わりを
実感しています
さて、今回のテーマは
「担任助手について」
ということで、
私がなぜ担任助手を
やろうと思ったかについて
書いていこうと思います!!!
理由は大きく分けて2つあって、
まずは一つ目!
私が受験生のとき、
本当に様々な面で
担任助手の方々に支えられて
自分も誰かの支えとなる
存在になりたいなと思ったからです。
tmでの計画立てやちょっとした雑談、
受付での声掛け、質問対応など
担任助手の人がしてくれる
あらゆることが
受験生の私にとっては
心の支えになっていました。
受験直前などに
不安になることがとても
多かったのですが
担当だった小沢さんに
何回も話を聞いてもらって
心を落ち着かせていました笑
とにかく、
つらい受験期でも少しでも
気持ちを軽くさせてくれるような
支えになる存在に
なりたかった、ということです!
2つ目は、
仕事をしている担任助手が
かっこいいなと思ったからです!
ものすごく単純な理由ですが、
自分とたったの1,2歳しか
変わらない人が、
社会人みたいに電話に出て、
生徒や保護者の方と面談をして
パソコンでカタカタ作業しているのが
高校生の私には
何歳も年上の大人なんじゃないかと
錯覚するほど本当に
かっこよく映っていました。
私もここで働けば
成長できそうだなと
感じていました。
実際、東進で担任助手として
働く中で、
自分で考えてそれを行動に移す
という経験がたくさんできます
将来社会に出て絶対役に立つスキルが
身に付けられる環境だと思います。
以上がわたしが担任助手になろうと思った
主な理由です!
ですが、担任助手に実際なって
思ったのが
他のバイトに比べて
本当に仲がいいということです!
ちらほら色んな人のブログの
前置きなどでも書かれていますが、
私たち担任助手は
しょっちゅう仕事以外でも
会ってます!笑
バイト仲間と旅行行った~と
大学の友達に言うと
いつも驚かれます
つまり、
バイト仲間という言葉では
表しきれないくらい
大事な存在がたくさんできるんです!
このこともあって
本当に担任助手やってよかったなと
思ってます!
みなさんも興味があったら
ぜひ担任助手にいろいろ
聞いてみてください!!
明日の更新は、、、、
木村天音担任助手!!
たかねさんにはこの前
高い焼き肉をおごってもらいました✨
美味しすぎたので
また連れてってください!!
おねがいします!
明日の更新もお楽しみに!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 9月 29日 【担任助手について】
こんにちは!
担任助手2年の中嶋芙実です。
さて、今回のテーマは、
「担任助手について」ということで、
私が担任助手になった理由や、
これまで担任助手をして感じたこの仕事の魅力的なところ
について書こうと思います!
まず、どうして私が担任助手をしようと思ったのかというと、
担任助手の先輩方にお世話になって、
私も担任助手として生徒の役に立つことで恩返ししたかったからです。
主に受験生時代に、
当時の担任助手の先輩方には
いろんな相談に乗っていただきました。
受験生のときは不安なことも多かったので、
なんでも相談に乗ってくれる人が近くにいることが
とてもありがたかったです。
だからこそ、受験が終わったら
今度は私が担任助手として
東進生の役に立ちたいと思うようになりました。
私が担任助手になってから1年半くらい経つので、
ここからは、これまで担任助手をして感じた
この仕事の魅力的なところについて
紹介しようと思います!
担任助手になる前にはわからなかったのですが、
周りに頑張っている人が多いことが
大きな魅力だと思います。
生徒も担任助手も
1つの同じ目標に向かって頑張っているので、
そこから刺激を受けて、
私も担任助手の仕事も、それ以外のプライベートも
もっと頑張ろうという気持ちになります!
今は受験勉強で大変な時期だとは思いますが、
少しでも興味がある人は
一緒に担任助手として働くことを考えてみてください!
明日の更新は、
一色大和担任助手!
大和とは幼稚園から中学まで一緒だったので
担任助手として一緒に働くことになったときは
驚いたのを覚えています‼
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!