ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2021年02月の記事一覧

2021年 2月 15日 【大学の選び方 文系編】

 

 

 

みなさんこんにちは

 

特別ブログ皆勤賞

 

使いやすい人でおなじみ

 

慶應義塾大学

商学部2年の

 

鈴木健世です!

 

毎回特別ブログに

 

参加できていることは

 

とてもうれしいし

 

皆勤賞は僕だけなので

 

今後も

ぜひ参加させていただきたい

 

とは思うんですけど

 

1個気になることがあって

 

冒頭でも触れた

 

前回りょうごが

 

僕を紹介してくれた時に使った

 

「非常に使いやすい」

 

という言葉

 

一見ほめられているように見えて

 

この言葉は言い換えると

 

 

雑な扱いしても大丈夫だろう

 

 

みたいなことに

なるんじゃないのかなと

 

思うんですよね

 

実際マジで雑な扱いを

 

後輩からされても

 

あんまり怒らない気がします

(本来は怒るべきでああるはず)

 

ただあんまり関係性が

ない人に雑に扱われると

 

「あなたは僕の何を知って

その扱い方をしているのかな?」

 

疑問が湧きます

 

怒りという感情が

芽生えているわけではありませんよ?

 

いじられキャラの芸人が

 

プライベートで

 

一般人にいじられた時と

 

同じことを僕も思ってことです

 

つまり僕もいじられの芸人なわけですね

 

今後とも応援よろしくお願いします

 

 

 

そんな話はおいといて

 

先日たけしが

 

理系の大学の選び方について

 

ブログをかいていましたね!

 

たけしのブログ

 

(彼、めちゃくちゃパーマ

似合ってますよね???)

 

それなら文系の大学の

選び方も必要じゃね???

 

と思ったので

 

今回は

 

大学の選び方

~文系編~

 

をやっていこうと思います

 

内容としては

 

①学部の選び方

➁大学の選び方

 

を話そうと思います

 

 

 

①学部の選び方

 

まずは学部の選び方については

 

2つポイントがあります!

 

1.基本的には自分の

興味のある学問を選ぶ

 

基本的なことだけど

1番大事なことだと思います

 

文系は理系のように

最初から学科で分けられていたり

 

学部学科が決まった時点で

 

就職先がなんとなく

 

決まっていくようなことは

 

基本的にはありません

(資格系除く)

 

慶應に関しては

 

どの学部も

 

金融や保険会社などが

 

多いです(2019年度)

 

 

となると選ぶ基準として

 

最優先になるのは

 

自分がその学問を

勉強したいかどうかだと思います

 

僕自身高1で

東進に入学したころは

 

志望校や学部を

決めていませんでしたが

 

毎年夏休みに開催されている

 

学部研究会などの

東進のイベントを通じて

 

マーケティングという

 

企業が作った商品を

 

市場の中でどのように売っていくか

 

を考える分野に興味を持ち

 

商学部に決めました

 

学部がまだ決まっていない人は

 

まずどのような学問・学部が

存在しているのか

 

そして特に

 

その学問・学部は

具体的にどのようなことを

勉強していくのか

 

ということを

調べてみてください!

 

文系でよく聞くのが

 

「とりあえず経済学部」

 

みたいなのなんですよね

 

経済学は僕も授業でやるんですけど

 

ちゃんと数学を使うんですよ

 

だから数学が苦手で文系になった人も

 

少なからずいる中で

 

安直に選択してはいけないし

 

そのような危険性もあるので

 

しっかり学部は自分で調べて

勉強しておきましょう!

 

調べる方法としては

 

オープンキャンパスでもらえる

各学部ごとの冊子だったり

 

大学のHPを見たり

 

個人的におすすめなのは

 

毎年夏休みに行われる

学部研究会です

(もう新高3は行く機会はないですね汗)

 

実際の大学の教授が高校生向けに

 

授業をしてくれるものなので

 

実際にどんな勉強をしているのかが

 

しっかり理解できると思うので

 

新高1.2年生は是非1度行きましょう!

 

 

 

2.国家資格を持つ仕事をしたいなら

それに応じた学部を選ぶ

 

将来やることが決まっていない人は

 

基本的に自分の興味のある学部に行くべきですが

 

国家資格が必要な職に就きたい人は

 

それに応じた学部が必然的に決まってきます!

 

例えば弁護士や検察官になりたい人は

 

司法試験を受けなければならないので

 

法学部に

 

 

企業の活動を企業の会計を通じて調査する

 

公認会計士になるには

 

商学や経済学、経営学部に

 

 

公認心理士になるには

 

心理学部に

 

(*心理系の資格には

公認心理士と

臨床心理士の2つがありますが

臨床心理士は大学院の2年間で

カリキュラムが決まれているのに対し

心理系唯一の国家資格である

公認心理士は大学と大学院の

6年間でカリキュラムが

作られているので

大学在学中に心理カウンセラーに

なりたいと思っても

大学に入りなおさない限り

臨床心理士の

資格しか取れません

ただ公認心理士は

2018年に新設された国家資格なので

現状としては

2つの仕事内容などに

明確な区分はありません)

 

 

というように決まってくるので

 

少しでも上記に上げたような

 

資格を必要とする職に興味がある場合は

 

その学部について

 

自分の将来について

 

今のうちからしっかり考えておく

 

必要があると思います!

 

 

 

➁大学の選び方

 

大学の選び方は

 

ひとそれぞれ

 

動機はたくさんあるのかなと

思うので

 

高校生のうちでは

あまり気にしていないけど

 

ぜひここを気にした方が良い

 

というところを

 

1つ紹介したいと思います

 

それは

 

家から遠いかどうか

 

です!!!

 

その大学に行ければ

距離なんて関係ない!

 

って思っていても

 

いざ学校が始まってみると

 

電車での通学ってかなり大変です

 

特に津田沼周辺の高校に

通っているひとは

 

イメージしづらい

かもしれませんが

 

朝から都内の

学校に行くとなると

 

通勤ラッシュがあるので

 

めちゃくちゃ混みます

 

大学にある程度慣れるまでは

 

楽しい通学

かもしれませんが

 

慣れてくると

 

ただただ苦痛になるので

 

できるだけ近い方が

良いと思います

 

 

長々と書いてきましたが

 

少しでも役に立ったでしょうか?

 

もしまだ志望校や

 

志望学部が決まっていない人がいれば

 

早急に決めましょう!

 

とにかく目標を明確に定めることは

 

自分の勉強への

モチベーションアップや

 

的を絞った勉強で

 

効率的に勉強することも可能になります!

 

特に学部選び

本当に重要だと思います

 

適当にここが良いだろう

と決めつけて大学に入ると

 

絶対に後悔すると思うので

 

今のうちに

 

この学問は

 

実際にどんなことをやるのか

 

しっかり調べてみましょう!

 

 

明日の更新者は・・・

 

 

まちゃさん!!!

 

僕に続き

 

特別ブログは

2回参加ですね

 

きっとまちゃさんも

 

りょうごからすれば

 

とても使いやすいんだろうなと

 

思います

 

僕の個人的な意見ではなく

 

2回参加しているという

 

事実に基づいているので

 

物言いがあれば

 

りょうごにいってください!笑

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 2月 14日 【時間】

 

 

バレンタインデーキッス

シャラララ、素敵にキッス

シャラララ、素敵にキッス~♪

 

 

国生さゆり、俺だ

 

 

こんにちは、

慶應義塾大学文学部一年

山田稜悟です

 

 

男子校だったし

一年浪人してるしで

バレンタインというイベントが

そういえばあったなと思った

四年越しの2月です

 

ただ、去年は受験で、

頭を回す為に永遠とチョコを

食っていた記憶はあります

 

好きなチョコは

Rammyと

メルティーキッスです

 

 

新垣結衣、俺だ

 

 

男子校だったので友達と

コンビニに行ってメルティーキッスを買い、

新垣結衣のクリアファイルをもらってくる

 

みたいなことして楽しんでいた気がします

 

これもまた青春の形かもしれないですね

 

 

っていうか、

自分が隔週で更新している

特別ブログ見てくれてます?

 

ここ

に載せとくんで

是非読んでください!!

 

「読みました!」って

受付で話しかけてくれたら

山田が死ぬほど喜びます

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

今日は2月14日ですが

少し惜しくて

自分が受かった

慶應義塾大学文学部の入試が

2月15日にあります

 

っていうか

前年度も同じ日付でありました

 

 

いまだに忘れないですが

 

早めに受験会場に入って

黙々と自習していて

 

着席時間ギリギリに

見た目がめちゃくちゃ浪人ぽい奴が

颯爽と入ってきたので

絶対こいつより点数取るぞ

って息混んでいたのが

 

今でも鮮明に思い浮かびます

 

 

 

 

 

受験って

 

本当に残酷なものだと思います

 

みんなの勉強してきた努力量が

合格

不合格

たった二つで

済まされてしまうからです

 

 

でも、

そんなことはないんです

 

 

 

少し、倫理の話をすると

 

例えば

「死」

それが善か悪かを検討する

授業があったのですが

 

その着眼点は

「時間」

でした

 

 

 

 

仮に死が悪だとすると

 

その根拠としては

死ななかった世界線が

 

もしかしたら

あり得たかもしれない

選択肢の全てが

あり得なくなる

ということです

 

それは

何かできたかもしれない

その「時間」が

全てなくなってしまう

 

誰かを笑わせたり

逆に

誰かを救えた時間が

なくなってしまう

 

ということでもあると

考えられます

 

 

 

 

一方、

死が善だとすると

 

その後

あり得たかもしれない

当事者にとっての悲劇が

なくなる

ということですが

 

二律背反と言いますか

 

どっちもどっちなんですよね

 

楽しい可能性を

失うことになるし

 

悲しい可能性から

逃げることもできる

 

 

死が善だと考えると

安楽死や

積極的自殺の

話になってくるので

今回は避けますが

 

 

なんか感覚的にも

悲しいじゃないですか

 

周りの悲しみも引き起こすっていう点でも

検討はできるんですが

 

一応今回は

「時間」に焦点をおいて

 

 

実際生きていりゃ

なんだってできるんですよ

 

時間がある限り

(倫理学では人は社会的人権的に)

自由なんですよ

 

 

過去は確かに

 

「あれもできたかもしれない」

 

「もう少しやればよかった」

 

を起こしやすいですが

 

過去に可能性はないんですよね

 

 

めちゃくちゃ複雑な因果で

成り立っている人間の時間の全てが

 

人生が

 

たったの

二文字や

三文字に

 

左右される訳がないです

 

 

 

自分は何回も言っていますが

 

浪人しているので

 

大学に受からなかった世界線の可能性より

 

 

もう一年頑張ってみた可能性に

かけてみただけで

 

それが結局良い方向に進んだってだけなんです

 

 

むしろ慶應に拾われたような人生で

 

 

受かってなくても

うまくやっていた自信はあります

 

 

 

それは決して大学に受かったからとかじゃなくて

 

 

ちゃんと頑張ったっていう

過去があるからです

 

 

 

アリストテレスは言いました

 

知ってるでしょ、

倫理なんか知らんわって人も

アリストテレスくらい

 

 

 

彼は

「人間はポリス的動物だ」

 

 

 

と言いました

 

ポリスというのは

ギリシャ世界における

「社会」みたいな意味で

 

 

 

だって

「時間」も

「大学」も

「就職」も

「世間体」も

「合格」も

「不合格」も

 

 

全部が全部

人間が作ったものなんですよ

 

 

 

そんなんじゃおさまらないくらいの

 

過去が

 

未来が

 

あるじゃないですか

 

 

 

 

 

いいですか

 

 

コツは

「胸を張ること」

です

 

君自身の過去の全てに

 

これから待ち受ける

 

君自身の未来の全てに

 

期待するような

人間としての自負を

持つことです

 

 

生きていれば丸儲けなんてことは

齢20の自分の経験からは

決して言えることでは

ありませんが

 

 

生きていれば丸儲けの

可能性は捨てきれないってことでした

 

 

 

拙く、

まとまらない文章ですみません

 

 

 

少なくとも

 

今の自分を肯定するような

君でいて欲しい

 

そんな山田でした

 

 

 

最後まで悔いのないように

 

 

君の

一生懸命な何かが

少しでも良い方向に

行きますように

 

 

 

それが自分の祈りです

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました

 

 

 

なんかアレだな

今Google開いたら検索画面が

バレンタイン仕様になっていて

ちょっと腹立ちました

 

 

市販のチョコを溶かして再形成させた

プロセスの無駄の塊の代わりに

 

よかったら

特別ブログ読んでください

 

嘘です、チョコください♡

 


 

 

次回の更新者は…….

 

 

 

せっかくなので自分が編集したやつ使いました

 

ちなみに彼は

特別ブログ皆勤賞です

 

いつもお世話になっています

 

非常に使いやすくて助かります

 

次回の更新もお楽しみに!!!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 2月 13日 【特別ブログ~高マスの知らない世界~】

 

 

 

 

ラン、ラ、ラン、ラララララララララ

ラン、ラ、ラン、ララララララララララ~♪

 

 

こんにちは、

 

今回で第三回目となりました

 

特別ブログ

 

永遠に独りで書いています

 

 

この写真、自分では

結構気に入っているのに

 

担任助手のみんなは

あまり使ってくれません

 

 

 

第一回目の

面白受験エピソード選手権

はコチラ

 

 

第二回目の

国立私立、文系理系

〜今回比べてみました〜

はコチラ

 

よかったら

是非読んでみてください!

 

受験前に面白エピソードなんか読んで

緊張をほぐしてから

試験に臨むなんか

いいんじゃないでしょうか!

 

 

 

はい、それでは突然ですが、

皆さんは勉強における

基礎基本」ってなんだと思いますか?

 

これ、めちゃくちゃ重要な話なんですが、

 

 

例えば、面談とかで、

 

「英語ができていないから

基礎基本をやろう」

 

「数学のここが苦手だから

基礎基本の復習を」

 

 

と名ばかりに答えても

基礎基本の意味を知らない

日本人のなんたることや(?)

 

 

ここで、皆さん大好き

東進コンテンツが出てきますよね!

 

それは、ズバリ!

 

高速マスター基礎力養成講座

 

です!!!!!!

 

と言うわけで、

 

今回の特別ブログのテーマは

 

 

 

 

初回が意外と好評かつ、

筆者が書きやすいので()

 

今回もあるある形式で

やっていきたいと思います!

 

 


 

 

 

 

と言うわけで、例の如く参加者を募ってきました

まずはこの方

 

 

呼んだ?

 

 

 

 

 

 

初回と同じ入り方

 

 

高マスのことなら任せてください

 

 

あ、そもそも基礎基本ってなんですかね?

 

 

「基礎基本」と言うのは主にインプットのことかなと思います

例えば、英語だったらよく見る三角形の図、あれありますよね

 

 

これですね

 

 

 

 

 

 

そう、このまんまなんですよ

単語ができないと、熟語ができないと、文法ができないと

その上のものが身につかないんですよ

 

 

土台の安定しないところに積み上げても……

って感じなんですよね

 

 

だから、「基礎基本」がないと何も入ってこないし、問題演習のアウトプットに移っても、

そもそも自分の中に何もなかったら何をアウトプットして定着させるんだろう

意味がないかもなっていう

 

 

 

確かに、言われるとそうですよね

数学だと公式だとか、古文だと古文単語、常識みたいな

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃわかりやすいですね、

えっと、ボケなくて大丈夫ですか

 

 

俺をなんだと思っているんだ

 

 


 

 

 

 

続いて、より実践的な方法を聞きたいので

この方です

 

 

 

 

 

 

東進何年目だと思っているんだ

こんにちは、担任助手4年平川です

 

 

急なマウント

 

 

僕からは高マスの実用的な話をしたいと思います

 

 

よろしくお願いします!

 

 

まず、完全習得のために永遠とテストモードをするのは一つの手だと思います!

ただ高速基礎マスターは完全修得してからがスタートといっても過言ではありません!

 

 

えっ、そうなんですか!?

てっきり完全修得のためにやるものかと……

 

 

完全修得は大切ですが、完全にインプットした状態を持続させて問題を解き、点数まで上げることがなにより必要です

12月の最後のセンター模試から本番までの1カ月間、単語、熟語、文法の修判を毎日繰り返したら、当日50点上がりました!

 

 

 

 

 

 

具体的にやって良かったこととかありますか?

 

 

100単語を2分間でタイムアタックやってました

 

 

2分間で!!??

 

 

 

 

 

 

あと学部別の英単語もおすすめです

過去問で分からなかった単語をリストアップするより、こっち見た方が載ってたりしました!

 

 


 

 

 

 

続いてー、

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

 

大丈夫ですか?捕まったりとかしてないですか?

 

 

人相の悪さをイジるな

 

 

それではお願いします

 

 

 

修了判定テスト後は、未修得の部分だけ溜めて全範囲印刷してました

それで紙媒体で持っておくことで携帯して常に触れるようにしていました

 

 

どういうふうに使ってましたか?

 

 

自分も完全修得が当たり前だと思っているタイプなので、ずっと周回してました

座席についた瞬間に単語と熟語を100個やったり、学校の短い休み時間にやったりしてうまく時間を使ってました

 

 

他にも効果とかって表れたりしました?

 

 

英文法を完全修得した後に印刷したものを用意して、

1問も間違えないように仕上げただけでも、

センターの大問2(文法部分)の点数が20点あがりました!!

 

 

もはや諸星担任助手の臓器ですね

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ気持ち悪い例え過ぎない?

 

 

それくらい傍にある大事な物って意味でしょうが

 

 

脊髄とか臓器とか、身体ボケ流行ってんの?

 

 

ごめん、身体ボケって何?

 

 


 

 

 

 

最後ですこの方!!!

 

 

 

 

 

 

第一回、第二回の特別ブログで、自分のエピソードが採用されませんでした

こんにちは、担任助手2年奥田玄介です!

 

 

恨みがすごい

 

 

高マスの話ということで、飛んできました

 

 

まあげんすけさんの有名な話なので

 

 

そうです自分は三日で単熟文を終わらせました!

 

 

いや本当にいつ聞いてもヤバいですよそれ

 

 

厳密にいうとシステム的に2回目が必要なので

完全習得まで一週間もかかりませんでした

 

 

 

 

 

 

ちなみに、このブログに載っています!

 

 

突然のPR!!!

結構前のブログですが、

今読み返してもなんか良いブログですね……!

 

 

 

えー、

「完修した高マス後にやらければいけないこと」

と、かけまして

 

 

え、何?

さらに突然すぎてめちゃくちゃ怖いんですけど

 

 

「全然ブログに出してくれない山田へ」

と、ときます

 

 

え?何、なに?それどういうこころ?

 

 

どちらも「復習(復讐)」が必要でしょう

 

 

は?

 

 

 

 


 

 

いかがだったでしょうか

 

今回は結構実用的な方向に

振った感じがしていて

 

低学年の皆はもちろん、

現在受験で頑張っている君にも

 

 

 

「基礎基本は大事」

 

それを忘れないで欲しいと思います

 

 

 

また、

どういう風に事が進んでも、

 

例えば

「高速基礎マスター養成講座を

頑張った自分」

 

という

かけがえのない努力は

決して消えないことを

どうか覚えておいてください

 

 

はい、干渉に浸らず、

ちゃっちゃと手を動かして!!!

 

 

 

そして、

最近東進で頑張ろうと決めた

新高三、新高二、新高一の君!!!

 

四冠王

って知っていますか?

 

入学2ヶ月で

高速マスター基礎力養成講座の

英単語1800

英熟語750

英文法750

 

そして通期講座

2講座(40コマ)

 

やりきるという生徒のことです!!!

 

ぜひ、新学年の、

君の、勉強を頑張ろうという

熱い気持ち

相応しいスタート

切ってください!!!!

 

 

また、


Numa Projec

2月共通テスト模試分析会

 

など

2月3月は

イベントが目白押しです!!

 

 

ぜひ参加してみてください!!

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 2月 13日 【受験生に送る最後のメッセージ】

 

 

こんにちは!

立教大学1年の

畑菜摘です!

 

最近、

出かける準備をする時も

外を歩く時も

いつでもどこでも

音楽聞いています笑

 

音楽って聞くと

元気が出るし

悲しい時は

寄り添ってくれるし

 

控えめにいって

音楽の力はすごい!!!

 

って最近

そんなことを考えています笑

 

私は聞く曲に偏りがあるので

おすすめの曲があったら

ぜひ教えてください!

 

雑談はここまでにします!笑

 

本当に雑談でごめんなさい

 

 

 

さて

多分今回が

受験生に向けることができるブログは

これで最後になるのではないかな?

と思うので

最後に受験生のみなさんに

伝えておきたいこと

を話していこうと思います!

 

今3年生のみなさんは

受験真っ只中だと思います。

 

この時期は

どこの大学も受験を行っているので

もしかしたら

3、4連続で試験を受けに

行っていて

試験を受けるだけで

精いっぱいになっているかもしれません

 

逆にいざ受験してみて

なんか点数取れた気がする

受かったかもしれない

そんなうれしいことを

思う人もいるかもしれません

 

いろんな気持ちの人がいて

それはそれで否定しません

 

ただ一つだけ

たとえどんな心境になったとしても

これだけは

しないでほしいことがあります。

 

それは

 

途中で受験を

実際にはしなくても

心のどこかで

あきらめてしまうこと

 

これだけは

絶対にしないでください

 

 

最後まで受験をやり切れたかどうかは

今後生きていくうえでも

大切になってくると思います。

 

合格かどうか関わらず

あの時頑張れたんだから

頑張れるはず!

 

受験の頑張りが

自分のやる気の源になるかもしれません

 

自分の受験が終わるまでは

何が何でも

やり切ってください!!

 

 

そして最後に、

受験が終わった後

後悔しないようにすること!!

 

胸を張って

東進を卒業できるように

していってください

 

自分の体調に気を付けつつ

自分の100%の実力

試験でぶつけてきてください!!

校舎で応援しています!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

明日の更新者は…

 

山田稜悟担任助手!

 

この写真すごく楽しそう

実は生徒時代

りょうごと東進の夏合宿で

教室が一緒で

そこが最初の出会いでした笑

めちゃ愛想悪くてで怖いなっていうのが第一印象

 

りょうごは

 

性格でいうと私と真反対の人間だな

と思っています。

 

私が苦手な分野はりょうごは得意だし

りょうごが苦手な分野は私は得意だし

 

てことは一緒にいたら無敵ですね笑

 

そんな山田担任助手が書く

ブログ明日もお見逃しなく!!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 2月 12日 【毎回このブログでいいんじゃないかなってくらい僕が伝えたいことです】

 

こんにちは

早稲田大学 教育学部 一年生

諸星 飛希
です。

 

私大の受験も本格的に始まり、

合否発表も出てきて、

受験生はドキドキな時期ですね

去年のこの頃の僕は立教大学を

3日間受験しに行くために

増田担任助手と一緒に

池袋らへんに泊まりに行っていました

その時に志望校に受かって、

大学入ってこんなことしたいな

東進で働いてあんなことするのもありだね

なんて言ってたのが実現してるのが

感慨深いです

ちなみに2人でノーストレスで行こうと言って

美味しいものを食べて温泉に浸かり

じゃんけんでスイーツを賭け、

リラックスして

少し勉強して

受験には臨みました

増田担任助手はちゃんと

立教大学に通ってるので

受験前の過ごし方は

自分に合う過ごし方、

後悔しない過ごし方をすると

いいのではないかなと

おもいます

 

今日は

とっても大事なことを書きます

 

 

さて、今回僕は

志望校合格に向けて勉強を頑張っている

全ての人

努力

何倍も効率よく

結果に結びつける方法

について

どうしても

今の時期に伝えておきたいので、

受験勉強高校生にとって参考になればと思い、

このブログを通して

皆さんに伝えていきたいと思います!

どんな方法か気になりますよね?

それは、

『計画、実践、反省、分析』

のサイクルを


効率良く、

質を高く毎日こなしていくことです!

どういうことなのか詳しく掘り下げていくと、

 

①計画

 

これはまず、常に自分が

志望校合格

というゴールに対して

どの位置に立っているのかを

模試の結果、自分の勉強状況から

把握し、

ゴールするために必要な勉強や

やるべき事は

どのようなことなのか、

どのくらいの量なのかを考え、

それをクリアするためには

どのような日程で、

どのようなやり方でやることが

自分にとってベストなのか考え、

受験当日、

半年先、

1ヶ月先、

1週間先、

1日先、

1時間先の

自分を見据えて

全てを計画

していくことです!

この計画の

を上げるためには

たくさんの情報や知識、

客観的データや

客観的アドバイス等も

必要となってきます。

正直言って

これをカンペキに計画するのは

かなり難しいです

計画通りにことを運ぶのも

簡単ではないかもしれません。

ですが、

 

自分を一番理解している

 

のはあなた自身です!

 

もちろん私たち担任助手も

計画のアドバイスなどはできます

しかし、今これを読んでいるあなたしか

自分にとっての最良の受験計画

はできません。

この計画は自分の頭の中でいつでも出来ます

僕が受験生の時は常にゴールを意識して、

現状から判断し必要なものを考え、

計画し続けました

 

意識の問題です!

常に先を見て、

今の自分の状況から

なりたい未来の自分になるために

必要なものとは何かを考え続けること

がこの段階では大切です!

 

目の前のことに

がむしゃらに取り組むだけでなく、

自分と向き合い、

自分がなぜこの勉強をしているのか、

志望校合格のための

最良の勉強が出来ているのか

考え続けて勉強する

ことによって

 

本当にやるべきことが明確になり、

志望校合格に近づく

スピードは格段にはやくなります!

 

実践

先ほども言いましたが

計画通りに行かないことも多いです、

しかし、この実践は継続し続けてください

実践とは具体的に、

受講、参考書を読む(インプット)
テスト、問題を解く(アウトプット)

のことです。

この

実践の量と

計画の質は

比例します!

量をこなすことによって
人は学びます、経験をします

そこから考え、

計画に反映することによって

計画の質は向上します。

なので

この実践

必ず止めずにやり続けてください、

その実践の中で気づき、

計画し直し、

また実践してください。

 

反省

まず最初に大切なことを言います

反省して出てくるのはのは

悪かったこと 失敗したこと だけではないです

 

良かったこと 成功したこと も出してください!

 

反省とは次の ④分析 の下準備です

長い目で見れば 自分の今までの勉強

短い目で見れば 1つの模試、1つの小テスト

これらを常に反省してください

反省するために必要なものは


・自分の勉強を『考えて』取り組むこと
結果

 

です。

自分が前回の結果から『考えて

改善修正を加えた方法や量で

今回の結果にどう結びついたのか

何が成功したのか、失敗したのか、

を洗い出してピックアップすることが

反省 です。

僕の場合は反省した時は

何かに絶対に書き残すようにしてました。

④分析 の時に役に立つからです

 

分析

これがとても大事です!

ここが出来るか出来ないかで

大きく差がつくと

僕自身の経験から思いました。

 

実際この部分を

深く掘り下げるようになってから、

勉強の質も上がり、

成績の上がりもかなり良くなりました!

これは簡単に言うと

現状の原因を見つけて、

それをより改善

志望校合格に近づくためには

何をすべきなのか

発見すること

です!

③の反省したものを分析します

例えば

過去問や模試の英語の問題の点数が取れない

↓原因の推測をします

文法の理解は足りているか
最低限必要なレベルの知識は足りているのか
この問題が求めている知識が何か理解しているか
自分に合った解法で解けているか

 

↓原因を見つけたら改善するために

必要なことを考えます

 

暗記をしていただけで

文法の理解が足りていなかったから
英文法の基礎を復習し

この1週間でもう一度確認しよう

簡単にはこんな具合です、

人によって違う部分があるので

少し抽象的ですが、

自分に当てはめてより

具体的に分析していくといいと思います。

簡単なことのように見えますが、

この分析によって、

勉強の効率も大きく変わるので、

疎かにしてはいけません!

最初の方は時間かけてでも

深く自分のやっていること、

自分自身を分析することをお勧めします!

 

この
計画、実践、反省、分析

のサイクルを

受験当日までにいかに質を上げ

繰り返すことが出来るか

 

こそが受験勉強だと僕は考えています!

 

志望校合格に向けて

効率よく努力するには

確実に必要となるサイクルなので

これを理解している人と

理解せず、ただがむしゃらに

努力をしている人とでは、

最初は小さな差ですが、

何回も繰り返すことによって、

少しの努力で生まれる
少しの勉強方法の質の差でも

最終的にはかなり大きな差となります!

『塵も積もれば山となる』とことわざがあります

ここでは、

何も考えずに積む1日1日の努力を塵に例えます

受験には制限時間があります

なので塵を積んでも塵の山です

それなら

塵を積むより、

少し考える努力をしてみて

ここで勉強方法の質を上げていき

出来るだけ早く

石を積む毎日にしましょう

もちろん

出来上がる山の大きさも大きく変わりますよね?

みなさんは今、

を石に変えるチャンスがあります!

 

なのでこのサイクルの質を上げることには

今!

この時期から、こだわって取り組んで欲しいです。

 

 

以上

長くなって読みづらい

ブログだったかもしれませんが

ひとつの経験として

皆さんに受け取ってもらい、

役に立ててくれれば幸いです

今!

頑張れば明日はそれ以上頑張れます

日々、自分をアップデートして
受験勉強に取り組むことが大切です

ここまで読んでくれた方、

受験生の貴重な時間を割いてくれて

ありがとうございました!

 

 

 

明日の更新者は・・・

畑 菜摘 担任助手!

 

畑担任助手は

ゲラなので

なんでも笑ってくれます

そんなおもしろい?

と思うところで

なぜか笑ってます

謎です!!

明日もお楽しみに!


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓