ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 15日 【本当にありがとうございました!!】
こんにちは~!
担任助手3年の
宮川あかり
です!
中台からの紹介でしたが
最後なのに流石に短すぎませんか!?
彼は薄情な時と
謎に面倒見良い時の差があるので
キャラ統一して欲しいですね
いつの間にかに大学3生になってて
ラストブログ書く時期になってて
びっくりしてます笑
浅い言葉になってしまいますが
東進の担任助手になって
生徒や担任助手のみんなと出会えて
とっても楽しかったし
本当に環境に恵まれたなって
感じてます
私が担任助手をやったことで変った価値観
が一つあってそれは
本気で頑張ってる人ってかっこいい
ってことです
当たり前だろって感じですが
今までの私は
受験勉強頑張ってた方だとは思うけど
本気で死ぬ気で頑張るってまじで何??
情熱がある人は自分とは世界違うな
ってずっと思ってる人でした
けど担任助手として過ごして
担任助手のみんなが生徒に本気で受かって
ほしいと思っててそのためにどうしようって考えてて
その思いが生徒に伝わって行動がかわって
勉強するようになる様子を
何度も見てきて
本気で頑張るっていいなって思えたんです
何か頑張るって論理的に
将来のためになるとか
勉強しないといけないから
とか思ってても
継続的なモチベーションに繋がらないとおもってて
感情的?に志望校に受かりたい
頑張りたいって
自分を納得できないと
辛い事は特にモチベーション保つのが難しいのかなって
そう感じました
今頑張れてるよって人はそのままで良いと思いますが
まだちょっと甘えあるなって人は
頑張ってみてほしいし
うざいかもしれないけど
担任助手の人たちは本気で頑張ってる人たちで
環境を作ってくれると思うので
素直に聞いてやってみるのも
ありかなって感じます
本気で頑張った経験は
自分に自信を持たせてくれるし
本気で頑張れる環境がそもそもあるっていうこと自体
恵まれてると思います
あと2年間働いてきて本当に担任助手の
みんなはいい人!って自信だけはあります
だから信じてみたください笑
名言的なことは言えませんが
私から最後に伝えたいことはこんな感じです
そして一緒に働いてくれたみなさんへ!!
伊丹さん
伊丹さんが校舎長だから津田沼校の担任助手は
のびのびと校舎運営できてるのかな
って感じてました!
至らない点も多くあってご迷惑おかけしたと思いますが
本当にありがとうございました!
田中さん
津田沼校に田中さんが居るだけで
安心感すごくで仕事できてかっこよくて
将来田中さんみたいな大人になりたいな
って陰ながら思ってます!
小辻さん
大学生みたい〜っていじってましたけど
本当に頼ってばかりだったなって感じます
勝手な私視点からですけど
東進に対して情熱あるように見えるし
頑張っているように見えるので
頑張りすぎずこれからも頑張ってください!
先輩方へ
昨年度卒業された先輩方も含め本当にお世話になりました!
生意気な後輩だったと思いますが
みなさん優しくて普段はふざけてるのに
仕事になると頼りになってかっこいい
尊敬している方達ばかりです!
忙しいとは思いますが今後も
よろしくお願いします!!
後輩へ
頼りない先輩だったとは思うけど
みんなと一緒に働けて本当に楽しかったです!
特に2年生で継続する人子達は
仕事や生徒に対する熱い想いと頑張ってる姿
本当にかっこいいなって思ってます
これから大変なこと色々あるかもだけど
きっと大丈夫!って思わせてくれて
一個下だけど本当に尊敬してます!
これから頑張ってね!
同期へ
本当に2年間ありがとうございました!!
1年で卒業したみんなも含めて
一緒に働けていろんなところ遊びに行けて
本当に楽しかったなーって
思い返してます
多い時は1週間に3.4日くらい連続で顔見てた
みんなと会えなくなるのは
なんか寂しいなって思ってるから
これからも宮川と遊んでね!!
ダラダラと書いてしまって
何言いたいかわかんなくなってしまいましたが
とりあえず
本当に2年間ありがとうございました!!
明日の更新は、、、
幕内ひなた担任助手
です!!
2年同期唯一の女子ですね
彼女とは東進の話よりも
なんか日常のくだらない話してたことが多くて
そんな友達できてよかったな〜て思ってます
あとどんなにつまらないことを私が言ってても
爆笑してくれるので
ほんと可愛くて大好きです🫶🫶
これからもよろしくね〜!!
2025年 4月 14日 【努力】
こんにちは。津田沼校担任助手3年
中台光です。
優水輝あざす。飯はいこう。
ひっさびさのブログで、あんま何書けばいいのか分かりませんが
最後なので頑張って書きます!
生徒の皆さんに伝えたいことは
「主体性をもつこと」です。
目標を達成するために自分には何が足りていないのか。
それを埋めるには何をいつまでにやればよいのか。
常に考えてください。
我々は問題を解いてるときの頭の中を覗けるわけじゃないです。
あくまで結果を見てアドバイスをしています。
自分のことを一番わかるのは自分だと思います。
主体性をもって努力し続けてください。
頑張れ!
最後に。
二年間お世話になりました。
基本的な事務作業ができるようになったり、
コミュニケーション能力が多少はあがったりと
多少は成長できたと思います。
最初のバイトに選んで正解だったと思ってます。
これからも自分を成長させていきたいと思います。
ありがとざんした。
明日の更新は…
宮川!
いいこと書くんだろうなぁ。
お楽しみに!
2025年 4月 13日 【志を立てて以て万事の源となす】
こんにちは!二年担任助手の原優水輝です!!
りほちゃん紹介ありがとう!
生徒の時からよく質問しに来てくれてて
担任助手やるってなったときは
すごく嬉しかったです!
低学年チームのディズニー行けなくてごめんなさい、、、、、、
次絶対行くので楽しみにしてます!!
バナーすごくいいですね
やまとのセンスを感じるね
色々理由があって
1年生の時の写真が採用されましたね懐かしいです
さて、2年生1番目のラストブログ担当で
何を書こうかずっと迷っていたんですけれど
自分は2年間志指導に関わってきたので
志について少し話そうと思います
大学入学当初
自分は第一志望合格を最終目標にしていたため
目標という目標がなにもなく
ただ何となく大学生活を過ごす毎日でした
このままではまずいと思いつつも
自分が将来何したいかなんて
真剣に考えたこともなかったから
ただ時間が過ぎるだけでした
しかし、志指導の担当として
ワークショップの運営や
志作文で生徒の将来を一緒に考えていくうちに
志について考える機会が増え
志を持つことの大切さに
気付くことができました
個人的な、志を持つことの解釈は
志を持つことで
その志を達成するためにどういった手段が必要で
そのためにはいつまでには
この段階に到達していればよくて
じゃあ今自分には何ができるかと考えることによって
行動の原動力になっていく
というものです
現在自分にはどうしても達成したい志があります
その志は自分には何が足りなくて
どんな行動をすればよいか
日々考えさせてくれて
その行動がどんなに困難なものでも
実行してみようという勇気を与えてくれます
「志を立てて以て万事の源となす」
タイトルにもあるこの言葉は
最近読んだ本にあった
吉田松陰の言葉を引用したのですが
まさにこれだと思います
志を立てることこそが
すべての行動や成功の出発点となるはずです
まだ高校生だからと言わずに
志について少しでもいいので
考えてみてください
東進にはそういった志を伸ばすイベントが
たくさんあるので。
自分も上記に書いたことに
見劣りしないような人間になれるよう
頑張っていきます
最後に
生徒として1年半、担任助手として2年間
ほんとにお世話になりました
たくさん迷惑をかけたし
頼りない存在だったと思うけど
そんな自分を受け入れてくれた皆さんには
感謝しかありません
今の自分があるのは
間違いなく東進のみなさんのおかげです
特に同期のみんなには
感謝してもしきれないくらい
たくさんの思い出をもらいました
長い間本当にありがとうございました
自分のラストブログはこれで以上!!
しんみりしちゃってごめん!!!!
明日の更新は、、、、、、、
中台光担任助手!!!
この髪型なつかしいね
中台は土曜日しか校舎来ないから
なかなか会うことはなかったけど
研修のときとか
たまに自分が土曜日校舎に行ったときとか
みんなでどこか遊びに行ったときとか
久しぶりとは思えないほどたくさん話せて
超楽しかったです
またご飯でもなんでも行こうね
明日の更新もお楽しみに!!!
2025年 4月 12日 【感謝】
こんにちは!担任助手2年の小林里帆です!
齋木からの紹介でした!
校舎で会えたことは本当に少なかったね、、
齋木の発想はいつも斜め上をいっていて
本当に面白かったし、驚かされてばかりでした笑
今度同期で集まる機会があればまた話したいです!
今回のバナーやまとがを1人ずつ手書きしてくれたらしいです、、
さすがデザイン系のやまと。
このバナーを使うのがこれで最初で最後なのが少し悔しいです、、
これがラストブログですが、
いつもの如く私はメッセージ性あることは書けないので
東進で担任助手として過ごした1年について少しだけ書きたいと思います。
1年間ブログの内容に特に成長がなく申し訳ないです、、
初めてブログを書いたのが1年前だとは思えないくらいあっという間な1年でした。
ブログの初めにいつも「担任助手1年の~」と書いていたので、
今回も癖で1年と書いていたのですが、見返した時に
あっ、もう2年か…と悲しくなりました。
課題に追われて記憶がほぼない春学期。
その反動で遊びまくり、お金が飛んで行った夏休み。
大学を舐め始め自主全休を作った秋学期。
そして、また遊びまくった春休みがもう終わろうとしてますね。
本当にあっという間で新しいことばかりの1年でしたが、
東進での経験は何よりも貴重だったと思います。
去年の今頃を振り返ってみると、
中高一貫校に通っていたこともあり、周りの環境が大きく変化したのが中学入学以来だったので、
大学が不安で仕方ありませんでした。
そんな中、バイト先になった、高1の頃から通っていた東進が唯一の居場所でした。
社員さん、先輩の皆さんは本当に優しくてかっこよくて、
二本指でしかタイピングできなかった私に関数を教えてくださったり、
生徒と関わっていく中で自信を失っていた時に真剣に相談に乗ってくださったり、
他のバイトでは得られないような経験、人とのつながりを得ることができました。
この1年を振り返ると後悔の方が多いですし、
担当した生徒は自分が担当で本当によかったのか、
と思ってしまう部分も多いですが、
東進で働いたから知れた自分の長所、短所が沢山ありました。
生徒としても、担任助手としても、東進津田沼校にいれて本当に良かったです。
最後に、ラストブログに書くことではないと思うのですが、書くタイミングを見失っていたので
受験期から今もずっと愛用している本当におすすめの目覚ましアプリ紹介させてください…
写真の2つで、上の方は朝目覚まし聞こえませんって人におすすめです。
下の方はイヤホンつけたまま目覚ましかけられるので、受講室とかで仮眠するときに音出なくておすすめです。
tmで一度紹介したのですが、ぜひ使ってみてください。
ラストブログ感なくなってしまいましたが、
担当生徒のみんな、
1年後に皆の第一志望合格の報告待ってます!!最後まで全力で頑張れ!🔥
そして
社員さん、先輩の皆さん、同期のみんな
これまでお世話になりました!
生徒時代からお世話になっていた社員さんや先輩方のもとで働かせていただき、
1年経った今も皆さんの凄さを実感する毎日でした。
そんな方々と働ける機会を大学1年生という時期に頂けたことに本当に感謝しています。
1年間本当にありがとうございました!
明日の更新者は…
原優水輝担任助手!!
原さんも勤務が被ったことは少なかったですが、同じチームとして沢山お世話になりました。
あっという間でしたが、生徒の頃から質問対応などでお話したことはあったので
2年弱の間本当にありがとうございました!
前回のディズニーいけなかったので、また低学年チームで遊びたいです!
明日の更新もお楽しみに!
2025年 4月 11日 【振り返り】
こんにちは!担任助手の齋木です!
杉山担任助手紹介ありがとう!最近いっぱい紹介してくれて嬉しいです笑
自分も今日の授業で見かけました!一年時は学内で会うことはほぼありませんでしたが、エンカウント率が上昇し熱いです!
こちらこそ今後とも仲良くしてもらえると幸いです🙇
本題に入る前に、やまとが作ってくれたバナーめっちゃいいですね!投稿に間に合うように夜遅くまで残って作ってくれました。感謝ですね😊
さて、自分が大学に入学し東進で働き始めてからもう一年が経ってしまいました。
でもあっという間に月日が流れていったかというとそうではなくて、充実した毎日の中で一歩一歩人間として成長しているような実感がありました。
そんな日々を過ごせたのは、間違いなく東進ハイスクール津田沼校で働くことができたからだと思っています。
本当に、多くの経験ができたんです。
校舎の裏方としていろいろな業務を行う経験、チームでイベント成功のために試行錯誤する経験、生徒と接し彼らのために考えを巡らせ行動する経験、尊敬できる人々と交流した経験。
あげればきりがないようなかけがえのない経験の数々をこの一年間で得ることができました。
正直、自分の力不足でかなり苦しかった時もありましたし、ご迷惑をおかけすることもありました。
でも、そういう環境に身を置けるって自分が成長する上ですごくありがたいことだと思うんです。
自分にとって担任助手として働いた日々はこれからの人生の糧になると思います。充実した日々を過ごせたことに本当に感謝しかないです。
一方で、自分は関わった人々に本当に貢献できていたのかな?とも思います。
振り返ってみると多くの場面で「こうすればもっと上手くいったのかもな」と思うことがあります。
手を抜いていたつもりはありませんがやはり未熟なところがあったと思います(今も未熟だとは思いますが、右も左もわからない時と一年間働いた今ではやはり違う気がします)。
しかし、この一年は受験生生徒にとっても、低学年生徒にとっても大事だったはずです。
自分の未熟さゆえに負わせてしまった不利益のことを思うと、とても申し訳ないです。
この悔しさにも似た気持ちも、一年間で学んだ様々なものも、次年度担任助手として活かすことができないのは正直かなり残念です。
振り返りはここら辺にします。長文失礼しました。
最後になりますが、
伊丹校舎長、田中さん、小辻さん、担任助手の皆様、生徒のみんな
今までありがとうございました!
今後自分は別の方向に進むことになりますが、津田沼校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
明日の投稿は、、、
小林担任助手!
勤務が被ることはほぼなかったですが低学年チームとして一緒に働く中で大変お世話になりました!
また何らかの機会で集まれると嬉しいです。今までありがとう!
明日の更新もお楽しみに!