ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 423

ブログ 

2019年 3月 14日 【ずっとずっとずっと頑張る!】

どーも(^o^)

担任助手4年目の西田周平です!

 

先日フィリピンのボラカイ島に行ってきました!

紫外線が日本の2倍ほど強いのにも関わらず

日焼け止めを塗らずにビーチにいたので

引くほど日焼けしました…

まだ背中の皮がむけきれません(笑)

 

昨日菅原担任助手からの紹介で

僕のブログ更新がラストと言われていましたが

そんなことありません!

まだあと1回残っています!

(ちなみに3月31日です)

 

本題に入ります。

今日みんなに伝えたいことの結論は

「みんなならもっと頑張れる!」

ということです。

 

 

まず、みなさん定期テストお疲れ様でした。

いよいよ春休みですね!

 

ところで

僕は高校時代サッカー部に所属していました。

当時

平日は19時くらいに学校を出るので

家にだいたい20時くらいに着き

テレビを見て

ご飯を食べて

風呂に入って

寝る(-_-)zzz

といった生活をしており

全然勉強していませんでした。

 

が、しかし、

テスト期間は

学校が16時に終わるので

たくさん勉強することができ、

あらゆる発見がありました。

 

毎回のテスト期間に

初めて授業内容が理解でき、

そこが僕の勉強の原点でした( ;∀;)

とにかくテスト期間に詰め込みまくっていたので

そのおかげもあって

成績はそこそこをキープしていました。

 

 

けど、

テストの成績はそこそこなのに

模試になると結果が出なかったんです…

特に1月にあったセンター同日体験受験

クラスで同じ成績を取っている同級生が

自分よりも英語の点数が50点も高い…

 

「なんで?」

 

と、ここまで

前回のブログと同様に

高校時代の僕のお話をさせていただきました。

 

 

 

そしてここで

先ほどの「なんで?」という

約5年前の問いに答えましょう!

 

「努力が足りない」

からだよ。

 

テスト期間は

きっと普通の高校生からしても

普段より圧倒的な努力をする期間だと思います。

 

けれど、自身の中での圧倒的な努力でさえ

いざ大学受験となると

大海に浮かぶ小舟くらいにしかならないんですよね。

 

だからこそ、

今日のブログの題名の通り

ずっとずっとずっと頑張る

ことが本当に大事なんです!

 

これは何も大学受験に限ったことではなく

部活でも

趣味でも

とにかくなんでも

 

一時の努力で成し遂げられるものなんて

本当に大したことではなく

時間をかけて

想いを込めて

犠牲を払って

本気で打ち込んで

 

初めて

希望が形になっていく

 

だからこそ、

大学受験においては

ずっとずっとずっと頑張る。

ことを忘れないでほしい!

 

土日は開館から閉館まで

平日もホタルノヒカリを聴くまで

家に帰る電車の中も

お風呂の中だって

 

恒常的に頑張り続ける

 

今のみんなももちろん頑張ってる

 

でも、

大学受験は全国大会

 

全国には

考えられないくらい努力している

受験生が

大勢いる。

 

みんながライバル。

 

でも絶対負けてほしくない

勝たせてあげたい

 

だから僕もみんなに

ずっとずっとずっと伝え続ける

 

 

どうかこの想いが届いて

みんなが

ずっとずっとずっと頑張ってくれたら。

 

 

少しだけ脱線するけど、

担任助手のみんなも

生半可な努力で

大きなことを成し遂げられるとは思っていない。

僕たちも

もっともっともっと頑張れる。

本気で成し遂げたいことのために

ずっとずっとずっと頑張る必要があるよ!

 

 

チーム津田沼校として

生徒のみんなも

担任助手のみんなも

力を合わせて、

ずっとずっとずっと

この津田沼校を守っていってください!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

 

明日の更新は古茂田隆之担任助手!

生徒時代からとにかくかわいい。

古茂田のいいところは

負けず嫌いなところと

内に熱いものを秘めていることですね!

時には感情を抑えきれず

涙することもあります…

それほどの想いを持って

担任助手を全うしている彼のブログに乞うご期待(*’▽’)

~~~~~~~

担任助手が選ぶ

1月のベストブログ!!

ここでは津田沼校の担任助手が

1月に更新したブログの中で

心に残ったブログを

みなさんに紹介します!

気になったブログがあれば

クリックしてみてね!



 

来年のセンター試験まで1年を切った…

進級が迫ってきた…

そんなあなたを無料で東進ハイスクール

新年度特別招待にご招待します!

 

↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓

 


 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓


2019年 3月 13日 【経験してステップアップ】


 

こんにちは!

明治学院大学

経済学部 国際経営学科

菅原麗未 です!

 

私は今どこにいるかというと

韓国にいます?

久しぶりに日本から出国したんですけど

日本とは街並み、服装、食、雰囲気

まっったく違っていて

どれもすごく新鮮でとても楽しいです!!

 

そんな私の話はさておいて

今日のテーマは

『たくさん経験して、自分のスキルを上げる』

です

 

少し受験とずれてしまうのではないかな?

と思いますが

安心してください

ちゃんと繋がります?

 

それではいきます

 

まず、最初の

たくさん経験する

についてですが

 

 

その時に経験してなかったら


その経験が自分の成長には繋がってなかったかも

と思う場面が多々あります

 

 

もっと大げさにいうなら

そのあとの自分の人生が

なにか変わっていたかもしれない。

それはプラスになるかもしれないし

マイナスにもなるかもしれないです

 

でもたとえマイナスだったとしても

それはそれでいい経験!

そのあとの反省に生かしたりとか

同じことは繰り返さないとか

改善策が生まれると思います

 

つまり

 

挑戦する

ここで初めて経験する

その後に繋がってくるかもしれない

という過程です

 

それでは

これを受験に置き換えてみると

 

ただやみくもにやれ!っていう

ことではないのですが

 

色んな学校の過去問を解いて

(例えば日本史とか選択科目)

色んな形式に慣れておく

 

だとか

 

センターの問題のとく順番を試行錯誤して

変えてみて

自分が高得点を取れる順番を探し出す

 

だとか

 

低学年ならば

(もちろん受験学年でもいいですが)

色んな大学のオープンキャンパスに参加して

そこで実際に授業をうけてみる

イベントに参加してみる

 

だとか

 

東進HS津田沼校ならば

週間HR

今週開催する

英語力向上HRに参加する

など色々あります!

 

ただ、

経験する

の前に

自分で考える

ということがあるのが大前提となりますが

 

やっぱり何事も挑戦して経験していくことは

すごく大切だと思うし

自分の成長にも繋がります

 

そこでの経験を吸収して

先のことに生かすことが出来たら

最高じゃないですか??

 

あまり経験がない人よりも

色んなことをたくさん経験してる人の方が

より密度の濃い人生を送れるし

その分豊富な話題をもっていたりと

かっこいいですよね!

 

受験ももちろんそうですが

人生においても

悔いがないように

先のことも大切だけど

目の前のことも大切にしていけたらいいのではないかと思います?

 

最後に、

話がまとまらなかったので

まとめると

①たくさん経験して自分を磨いていく

②ただ経験するのではなく

自分で考えながら行動する

③受験も人生も目の前のことに全力で取り組む

 

こんな感じです!!!

 

なんだか

受験を通り越して人生という

壮大なブログ

になってしまいましたが

今日も読んでいただき

ありがとうございました!!

 

明日の更新者は、、

 

西田 周平 担任助手!!

西田さんが書くブログはもうこれで最後なんですか…?

4年間、東進HS津田沼校に貢献して

たくさんの栄光を残しています!!

(1年目の私ですが過去の栄光については耳に入ってます^_^)

そんな偉大な

西田さんのラストブログ

見るしかないですよね?

絶対にみましょう!!

 


 

 

担任助手が選ぶ

1月のベストブログ!!

ここでは津田沼校の担任助手が

1月に更新したブログの中で

心に残ったブログを

みなさんに紹介します!

気になったブログがあれば

クリックしてみてね!



 

来年のセンター試験まで1年を切った…

進級が迫ってきた…

そんなあなたを無料で東進ハイスクール

新年度特別招待にご招待します!

 

↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓


 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓


2019年 3月 12日 【三末の大切さをLet’s think!!】

 

みなさんこんにちは!

2年の

Masashi Hirakawaです!

 

 

先日、高校の友達と

東北地方にドライブに

行ってきました!

 

 

1泊2日で

行ってきたのですが、

話が合うので

とても楽しかったです!

 

 

受験生はすでに卒業したとは

思いますが、

高校時代の友人を

大切にしてほしいです!

 

 

 

まぁ僕の場合

頻繁に会ってるんですけどmmm

 

 

 

 

さて本日3月12日は

国立の後期試験日です!

 

校舎全体の世代が

低学年に移り行く中、

 

頑張ってきた姿を見てきたので

受験する人たちは

全力で頑張ってきてください!

 

 

 

 

しかし世代が

移っていくのは事実ですし

止めることはできません。

 

もう新高3生が

校舎の主役となる時代が

来ています!!

 

 

 

今回は

そんな新高3生と一緒に

三末完成の大切さ

考えていきたいと思います!

 

 

 

 

まずなぜ三末が大切なのか?

 

 

 

 

そこに関して

受験当日から

遡って考えていきましょう

 

 

 

みなさんの

大学受験としてのゴールは

 

第一志望合格

 

つまり

本番で合格点を1点でも超える!

だと思います

 

 

 

 

じゃあ合格点を

超えるためにはどうするか?

 

 

 

 

 

 

過去問を解いたり、

弱点を克服する必要がありますよね!

 

 

 

仮に

夏休みから志望校別の過去問を

解くとしたら、

 

それより前の

5月~6月には

センター試験対策

終わらせていた方が

 

万全の状態で

過去問対策に望めますよね?

 

 

東進では

センター試験の過去問を

10年分×2回以上やる!

ということを

目標に掲げています

 

 

 

なぜなら

しっかり対策した生徒の方が

合格する可能性が高いからです!!

 

 

 

じゃあ20回分過去問を解けば

全員成績が伸びるのか?

 

 

 

そんなことはありません!!

 

 

 

 

確かに

演習を繰り返すだけでも

ある程度は伸びるのかもしれませんが

 

 

それ以前に

基礎が固まっていないと

いくら演習を積んでも

伸びに限界はあります!

 

 

だから

センター過去問の

演習をする段階では、

”お試しで解く”

のではなく、

 

 

”結果を出すために解く”

必要があるというわけです!!

 

 

 

その5~6月の段階で

センター演習で結果を出すためには、

 

 

それ以前に

基礎の内容が全て修了

 

もっと言うならば

完璧に理解している必要がある。

 

 

 

 

 

だから三末で

主要科目だけでも

完璧にしておく必要がある!

 

 

 

 

 

以上のことから

三末英数完成

低学年の

みんなにとって

大学受験の結果を

左右するくらい

重要なんです!!!!

 

 

 

 

だからみんな

三末完成に向けて頑張ろう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言っても具体的に

何をやればいいのか

わからない・・・。

 

 

 

そんな人はまずは

本日3/12(火)と3/14(木)の

20:00から行われる

英語力向上HRに参加しよう!

 

 

ここでは英語を勉強していく上で

必要な要素について

岩瀬担任助手が

熱く語ってくれます!

申込書を書いてない人はすぐに書こう!

 

 

さらに3月末までに

①主要科目の受講修了

②高速基礎マスターを

文法まで完全修得

③数学計算演習ⅠA・ⅡBを

完全修得

を必ず達成しよう!!

 

 

前提として

全ての範囲が終わってないのに

結果を出せるはずがありません!!

 

 

まずは

今取っている講座や高速マスターを

終わらせることに全力を注ごう!!

 

 

 

 

三末完成は

あくまで通過点に過ぎませんが、

低学年のみんなにとっての

集大成であり、

とても重要な

転換点であると思います!

 

残り20日間一緒に、

全力で頑張っていきましょう!!!

 

 

最後にカレンダー貼っておきます!

参考にしてください!!

 

 

本日も

ありがとうございました!

 

 

明日の更新者は、、、

 

 

 

 

 

菅原担任助手だ!!!

 

常に鏡をみている彼女は

一体何を考えているのか・・・?

 

 

明日もお楽しみに!!

 

 


 

 

担任助手が選ぶ

1月のベストブログ!!

ここでは津田沼校の担任助手が

1月に更新したブログの中で

心に残ったブログを

みなさんに紹介します!

気になったブログがあれば

クリックしてみてね!



 

来年のセンター試験まで1年を切った…

進級が迫ってきた…

そんなあなたを無料で東進ハイスクール

新年度特別招待にご招待します!

 

↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓


 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓



2019年 3月 11日 【できるときにやる】

みなさんこんにちは

津田沼校担任助手の

児玉将馬です!

 

毎回前日の人からいい紹介をされるので

プレッシャーがすごいですね

 

今回もそんな中

書いていきたいと思います!

 

まず私事になりますが

大学2年生の単位も無事取得し

理学部物理学科に進学が決定しました

4月からは本郷キャンパスに

通います!

 

 

本日は3月11日

東日本大震災から8年ですね

 

自分はあの日

中学校の第1回卒業式があり

(全校生徒出席なのです)

そのあと近くの施設の5階にいました

そこで地震に遭いました

 

その日は家に帰ることができず

中学校の体育館に泊まり

翌日になってやっと帰れた記憶があります

 

幸いにして

自分には大きな被害はなかったので

日々感謝して

過ごしていきたいと思います

 

さて昨日で

国公立二次試験前期の発表が

全て終わり

進学先が決まった人も

多いのかなと思います

 

まだ試験のある方

焦らず最後まで全力で

取り組んでください!

 

諦めたらそこで終わりですよ!

 

みなさん!

一昨日望月担任助手が書いていたように

次のステージに進んで

挑戦を続けてくださいね!

 

低学年のみなさんも

来年や再来年には次のステージに進みます

先輩が卒業する今は

大学について考えてみる

良い機会かもしれませんね

 

3月後半には今年合格した

先輩方が合格報告会を実施する予定です!

 

大学について考える

良い機会になると思うので

ぜひ参加してみてください!

 

そして

近年難しくなっている大学入試に向け

早期に勉強を始める

きっかけになっていただければ

幸いです

 

今日みなさんにお伝えしたいのは

今やるべきことを

できるときにやって欲しい

ということです

 

今しかできないこと

後ではできないこと

絶対あるはずです

 

自分は最近ありました

 

みなさんは

自分の未来は見えないと思います

私も自分自身の未来は

なかなかわかりません

 

だけど

後輩の未来は自分の経験から

なんとなくわかります

 

知識のある人は

他の人の未来が良くなるように

助言を与えるのかなと思います

 

それが全て正しいわけではないと

思いますが

大抵の場合は

後になって正しかったんだと

気づくのではないでしょうか

 

今しかできないこと

校舎でもよく言われるのでは

ないでしょうか

 

全てを鵜呑みにするのは

よくないですが

全てを突っぱねるのも

よくないかなと思います

 

情報は多めに集めて

判断していってください!

 

さて明日の更新は…?

平川担任助手だ!

2年生の紹介をするのは

久しぶりです

 

細かいところまで突き詰めて

行動することができるので

尊敬しています!

 

明日の更新も見逃せませんね!

 


 

担任助手が選ぶ

1月のベストブログ!!

ここでは津田沼校の担任助手が

1月に更新したブログの中で

心に残ったブログを

みなさんに紹介します!

気になったブログがあれば

クリックしてみてね!



 

来年のセンター試験まで1年を切った…

進級が迫ってきた…

そんなあなたを無料で東進ハイスクール

新年度特別招待にご招待します!

 

↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓


 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓



 

2019年 3月 10日 【今日のコラム】

 

こんにちは!

上智大学1年の細木です!

 

高2の時に発症した花粉症のせいで

最近目がかゆくてつらいです。

 

この間瑞基担任助手から聞いた話によると

近頃は市販の薬でもかなり効果があるとのことだったので

症状があまりにもひどいようだったら使ってみようかと思います!

 

さあ本題に入りましょう。

今回は英語について話そうと思います!

 

最近生徒の英語の成績について考える中で

英語の得点が割と順調に伸びていった

自分自身について考える機会がありました。

 

みんなが順調に成績を伸ばせるとは限らないのに

どうして自分はうまくいったのか。

 

まずは自分の英語の勉強について見直してみることにしました。

 

自分は高2の冬に受験を意識し始め

受験勉強を開始しました。

受験に対して全く知識のなかった僕はネットで色々調べ

まずは有名な英文法の参考書から勉強し始めました。

 

その参考書の内容は着々と理解していき

東進に入ってからは受講を進めていきました。

受講も理解すると、センターの過去問演習講座を解き進めました。

過去問演習では間違えてしまった問題の解説を読み

それを理解したうえで間違えた原因を探りました。

入試が近づくと今度は私立大学の過去問演習講座に取り組みました。

間違えた部分の解説を理解し、原因を探る、

センターの過去問演習と同じ要領です。

そして入試本番を迎えました。

 

よく考えてみると、僕の勉強の中では

理解する

ということが非常に重要だったと感じます。

この理解するという部分でつまずく人は多いですが

実は英語だけに限らず

勉強では一番大切な能力なのです。

 

そしてこの能力は

英語の力ではなく

日本語の力

なのです。

 

僕たちは受験において英語などを学ぶとき

日本語を使って学んでいます。

つまり日本語で理解できなければ

その学問を理解することはできないのです。

 

よく英語の長文問題が苦手な人が

「訳せたけどわかりませんでした。英語って難しい。」

というようなことを言います。

 

訳せたけどわからない。。。

それは本当に英語の問題でしょうか??

訳した文章は日本語です。

だから訳せたけどわからないというのは

日本語の問題なのです。

 

一見当たり前のようですが

見落としている人も多いのではないでしょうか?

 

じゃあその日本語力をつけるためには何をすればいいのか、、、

それはずばり読書です!!

 

皆さんは普段の勉強の中で

疲れて何も手につかないときが

どうしてもあると思います。

そんな時、息抜きにゲームをするのではなく

YouTubeを見るのではなく

読書をしてみませんか?!

 

筆者がどんなことを言いたいのかを考えることは

日本語の理解力を高めることにつながるはずです!!!

 

みなさん、ぜひ読書をしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言うものの

実際一冊の本を読み終えるのには

かなりの労力がいりますよね。

時間も相当かかります。

 

じゃあどうすればいいのか。

皆さんにおすすめしたいコンテンツがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコラム!!!

 

このコンテンツは、バラバラに並んだ一つの文章を

もとの順番に並べるという東進コンテンツなのですが

非常に手軽にできるのにもかかわらず

様々な効果があるんです!

 

 

まずは理解力!

これはまさにさっき出てきたやつですね。

英語を読むには日本語の理解力も必要だという話でしたが

今日のコラムではこの理解力を高められます。

 

 

さらに接続詞の使い方!

これは主に現代文の問題を解くときに役に立つのですが

接続詞の使い方がわかっていると

その前後にどんな文章が来るのかわかるので

筆者の主張がかなりつかみやすくなります!

 

 

そのほかにもさまざまな効果があります!!

やって損はありません!

 

 

なかなか英語の点数が伸びない皆さん!

ちょっと考え方を変えて

今日のコラムをやってみては!?

 

 

さあ、明日の更新者は!?

 

 

 

 

 

 

 

児玉担任助手だ!!!

 

児玉さんは東大生という圧倒的な学力だけではなく

ルックスの良さ優しさフレンドリーさを兼ね備えた

ウルトラ担任助手です!!!

 

よくためになるような話をしてくださる児玉さんですが

明日はどんなことを語ってくれるのか、、、

 

乞うご期待!!!


 

担任助手が選ぶ

1月のベストブログ!!

ここでは津田沼校の担任助手が

1月に更新したブログの中で

心に残ったブログを

みなさんに紹介します!

気になったブログがあれば

クリックしてみてね!



 

来年のセンター試験まで1年を切った…

進級が迫ってきた…

そんなあなたを無料で東進ハイスクール

新年度特別招待にご招待します!

 

↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓


 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓



過去の記事

\お申し込み受付中!/