【自己分析のすゝめ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【自己分析のすゝめ】

ブログ

2022年 2月 12日 【自己分析のすゝめ】

 

新年度招待 4講座

 

相談相手としては、

何故か意外に定評があります。

 

どうもこんにちは。

ゴンちゃんです。

 

基本的に相談っていうものは

相談者が悩みを処理するためにあります。

しかも大抵の場合は、

本人も本人で真剣に考えているので

案外言語化してるだけで

勝手に自己解決しちゃったりします。

 

それに与えられる答えより、

自分で導き出した答えの方が

何かと良いんですよ。

(主に僕が責任を負わなくていいので)

 

なので相談中、僕は基本

「相槌Bot」になって、

意見を求められたら

考えついたことを穏やかに話してます。

 

あと、こう見えて口は堅いので。

どう見えているのかは知りませんが(笑)

 

自分で言うのもなんですが、

聞き上手なのかも知れないですね。

 

その代わり、

自分から話題を振るとかは苦手です。

積極性×なんですね。

改善したいところです。

 

とまぁここから本題です。

 

今までやってたのは、

(凄く雑ではありますが)

ある種の自己分析です。

 

自分の長所はどこで、

自分の短所はどこで、

長けている能力は何で、

苦手な事は何なのか。

 

自己分析によって

それが分かっている人と、

分かっていない人とでは、

とても大きな違いが生まれます。

 

例えば、自分の長所が分かっている人は、

それを最大限活かす事が出来ますし、

それを自信をもって他者に

アピールすることが出来ます。

 

これが出来ると、

他者の信頼が容易に得られるので、

様々な面で有利にはたらきます。

 

逆に、自分の短所が分かっている人は、

改善の試みをする事が出来ますし、

どうしてもそれが出来なければ、

できるだけ悪影響を避ける事で

短所をカバー出来ます。

 

一方、自己分析が出来ない人は、

自分の得手不得手を理解せずに

根拠のない自信だけを頼みにするので、

自然と失敗しやすくなってしまいます。

 

もちろん、自己分析が出来ない人は、

社会においても有能な人財とは

見なされないでしょう。

 

自己分析が出来るか否かは、

社会人にはもちろんですが、

受験の上でも大きな違いになります。

 

科目ごとの得意不得意、

目標と現状の差、といった分析に加え、

自分に合った勉強スタイルや

一日の使い方など、

自分にとって最適解となる勉強法は

自己分析なくしては見つかりません。

 

色々試して結果的に正解に辿りつくのと、

最初から自己分析を通して正解を用意しておくのでは、

本番までにかけられる時間は、

質・量双方で圧倒的に後者が勝ります。

 

自分の弱点である部分に、

そうと知らずに闇雲に立ち向かうのと、

認識した上で克服しようとするのは、

同じことをしていても

天と地ほどの差があるんです。

 

という事で、

まずは皆さん、自己分析をしてみましょう。

きっと、新しい自分に気づけますよ。

 

はい本日はここまで!

まったね~

 

明日の更新者は~

桧垣 佳苗 担任助手!!

 

これなんのポーズですかね?

なんかのオマージュかな?

 

責任感と生徒愛の塊のような

担任助手で(皆そうではあるんだけど)

「これは担当の子嬉しいだろうなぁ」

って事を常にやっている印象。

いつか担当の子がファンクラブ作ったりしてね(笑)

 

そんな彼女は何を語るのか!?

明日も必見ですね!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓