ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 30日 【⠀百聞は一見に如かず、百見は一触に如かず。⠀】

こんにちは!

担任助手1年

早稲田大学 教育学部

諸星飛希 です。

開さんから紹介に預かったように

あすきと打っても変換されないので

少し手間ですが辞書登録必須です

いままで生きてて、

同じ名前の人に

会ったことも聞いたこともないので

会ったことある人いたら

受付で僕に報告してください

僕が人生初、

同じ名前の人が存在することを

認知する瞬間に立ち会えます!(?)

 

話は変わりますが、

 

この頃、

大学の講義で

未知の世界に触れてみよう

という気持ちで履修登録した、

複合文化学舞台芸術

について学んだりする中で

、映画やミュージカルを

『読む』

ということをしているのですが、

1つの作品には物語だけでなく、

たくさんの文化や民衆の思いなどが

詰め込まれている

ということに気づかされ、

自分にはない視点でとても驚きました!

教育学部

といっても

自分はいまのところ

学校教員になるつもりはないので

教職課程の授業

ではなく、

この1年は

様々な分野の講義を受け、

知識や見聞を深め、

自分の視点を広げよう

思っています!

早稲田大学 教育学部

に少しでも興味のある人は

これもまたぜひ

僕に声をかけてみてください!

 

前置きはこの程度で、

 

全国統一高校生テスト

が終わりましたね!

終わったあと、

みなさんどうしてますか?

結果に一喜一憂している人もいれば、

必死に復習をする人もいて、

復習だけに終わらず、

分析をして、

次回の模試までの

行動計画を策定

している人もいると思います。

僕が受験生の時は

2→4→6月と

英語の点数が伸び悩み

6月模試の時に

担任助手の方のアドバイスで、

分析の大切さ

改めて気づき、

自分に足りないものを見つけ、

8月や受験当日に向けてやるべきこと

を正確に見出して、

最大限の効率と量で

基礎の復習と演習分析を重ねたところ、

なんと2ヶ月で

英語の点数が

108から177まで

伸びました!

分析

については僕の前のブログで話しているので

よかったら読んでみてください

分析しないともったいない

 

みなさんもぜひ、

8月の共通テスト模試

に向け、

今回の模試の分析に限らず

普段の演習なども分析を行い、

正確な行動計画策定をして

志望校A判定

という目標を

確実に達成できるように

全力を尽くしてください!

 

では、

本題に行きたいと思います

タイトルの

 

『百聞は一見に如かず、

百見は一触に如かず』

 

これは

範馬刃牙

という漫画の、

主人公の父である

範馬勇次郎という人の言葉です。

この漫画の中では、

 

自分が闘いに勝つためには

まず自分が闘う

相手を知らなければならない。

しかし、

知るという過程において

聞いたり見たりするだけでなく、

実際に闘うことこそがベストである

 

という意味合いで使われています。

これをみなさんの

受験勉強という闘い

にも

置き換えて

考えてみて欲しいです。

みなさんはこれから

過去問などの演習に入っていく、

または

もう既に演習をしている

と思います。

もう大体言いたいことは

予想が着くとは思いますが

1志望校の過去問演習

いち早くやろう!

ということです。

今のみなさんにおける

勝利

とは何でしょう?

受験勉強の

ゴール

とは何でしょう?

1志望校に合格すること

人生の目標

の過程であるにせよ

1番近いゴールとは

ここであると言えると思います。

1志望校に合格する、

1志望校と勝負して

勝たなければならない場合、

相手 を知らなければ

かなり不利ですよね?

普段の勉強を、

最後に闘う相手を知った上で

やっていくのと

全く何も知らずに

ただ目の前のものに取り組むのは

どちらが良いでしょうか?

もちろん普段の勉強から

対策をして行った方が

本番に勝利できる確率

は高まると思います。

こういったことを考えると、

なるべく早い段階で

1志望校の過去問

1年分という

量が少ない

不確かなデータだけでなく、

5年分以上解き、

そこから得た

経験やデータ

から分析し、

合格に向けて

必要なものや

自分に足りないもの

発見し、

日常の勉強

に落とし込んで、

日々勉強して行くこと、

その

期間と量

が多ければ多いほど、

が高ければ高いほど

受験本番に勝てる確率が高まります

もちろん、

基礎を固めた上で、

演習

に取り組まないと

かなり効率が悪いです。

共通テスト演習

などを通して

できていない部分の

基礎の復習

怠らずにやりましょう!

過去問演習でも

分析して、

次回の演習や本番までの行動策定

はやって行きましょう!!!

以上

百聞は一見に如かず、

百見は一触に如かず

過去問には

いち早く

触れて、

自己分析、

問題分析

をして、

いち早く

日々の勉強に落としこもう

という話でした!

 

ここまで読んでくれた人

受験生の貴重な時間をありがとう!

 

次のブログは…

 

 

 

いまい みずき 担任助手 

です!

みずきさんってすげんだぜ

ってことで

なんと…

みずきさんと話すと

もれなく

情熱と勇気

をもらえます!

これらが欲しくなったら

「情熱と勇気をください!」

とみずきさんに言いに行きましょう。

その場でくれます!

そんなみずきさんの

ブログもお楽しみに!

 


 

 

 

公開授業まで

あと

6日

です!!!

 

7月6日(月)に

津田沼校で

英語科 西きょうじ先生

特別公開授業が開催されます!

対象学年は高0生、高1生、高2生です。

(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

 

詳しくは下の画像をクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2020年 6月 29日 【過去問は夏の季語】

 

#過去問に

#頭抱える

#夏休み

 

どーもこんにちは^ ^

 

とっても優しい

 

千葉大学工学部3

 

木下開です!

 

稜悟は語彙力ないんですかね。(辛辣)

 

 

 

早いもので

 

2020年の半分が

 

そろそろ終わりますね!

 

26月は大学に〜

 

 

ん、どこかでみたことのある雑談。

 

 

前回、6月最後の更新かなと思って

 

書いてみた雑談なんですけど

 

今回書くべきでしたね笑

 

 

 

まさか中8日でブログを書くとは思わなんだ。

 

 

どーでもいいですけど

 

「思わなんだ」って関西の方言なんですね

 

結構昔から使ってた記憶。

 

幼小中高大全て千葉県と

 

生粋の千葉県民なんですけどねぇ

 

 

 

 

本題入ります!

 

 

今回は冒頭で一句読んでみました!

 

ハッシュタグ川柳ですね。(?)

 

でも二重季語なので駄作です。

 

「夏休み」「過去問」

 

が夏の季語でございます。

 

 

もちろん過去問は夏の季語ではないです笑

 

 

でも生徒時代含め

 

既に東進に4年もいる僕にとっては

 

過去問といえば

 

といえば過去問

 

です。

 

あと、夏は!ポケモン!ですね。

ちなみに今年はドラえもんも夏。

 

 

6月末までには受講終わらせようって

 

口酸っぱく言ってきたと思いますが

 

7月は共通テストの演習をメインに

 

8月は二次私大の過去問をメインに

 

アウトプットをしてもらいたいなと思います

 

 

 

一体なんのために過去問をやるのか?

 

って言われたら

 

1番は「形式を知るため」

 

特に今年はセンター試験から

 

共通テストに名称が変わり

 

問題形式も変わっています

 

そのため

 

試行調査

 

で形式を知り・分析し

 

センター過去問

 

で問題を解く練習を積みましょう!

 

共通テストに変わっても

 

求められる力は変わっていません

 

問題文に情報量が増えただけ

 

いかにその情報量の中から

 

必要な情報を抜き出すか

 

という練習を試行調査で行えば

 

問題演習はセンター試験の過去問で

 

十分対応できるはずです

 

 

 

二次私大に関しては言うまでもないですね

 

皆さんの志望によって形式は様々です

 

必ずどのような問題が出題されるか

 

知っておかないといけないです!

 

 

 

ということでこれからは

 

過去問演習がメインとなるわけですが

 

冒頭の句(?)にあるように

 

大体の人がまずは頭を抱えます!

 

まずに対して!

 

そして難易度に対して!

 

 

「量」に関してはわかりますよね!

 

自分の必要な科目×10回分

 

これを8月末までに演習しきるのが

 

目標なので

 

かなりのハードスケジュールです

 

 

必ずペースを決めましょう!

 

学校の時間割とにらめっこして

 

1週間の内いつ何をやるのか

 

ルーティン化して欲しいなと思います!

 

 

まず計画を立てて

 

1週間実行してみて

 

改善点があれば改善し

 

また次の1週間

 

 

と言った感じで1週間を進めてください!

 

(いわゆるPDCAサイクル的なやつですね)

 

 

 

そして「難易度」に関して!

 

共通テストに関しては

 

今まで模試を解いてきたので

 

なんとなく難易度はわかると思いますが

 

二次私大に関しては

 

ほんとに頭抱えると思います

 

まぁ難しい。

 

歯が立たないことだってザラにあります

 

 

でも、みんなそんなもんです。

 

もし歯が立たなくて悲しくなっても

 

今まで津田沼校から合格した生徒も

 

津田沼校の担任助手たちも

 

みんなそうでした。

 

なので、心配しないでください!

 

まだまだこれからです!

 

怯まず過去問に立ち向かってほしいなあ

 

と思います!

 

頑張りましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

#ロッテ8連勝中

#本編と無関係なので

#ハッシュタグで無理矢理触れる

 

 

 

明日の更新はこの人!

 

 

諸星飛希担任助手

 

#諸星でまずかっこいい

#飛希の読み方もかっこいい

#あすきは辞書登録必須

#多分津田沼校一の高身長

#諸星と言えば赤井秀一

#ネタが分かるコナンファン募集中

 


 

 

7月6日(月)に

津田沼校で

英語科 西きょうじ先生

特別公開授業が開催されます!

対象学年は高0生、高1生、高2生です。

(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

 

詳しくは下の画像をクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 6月 28日 【理由と納得】

 

はいどうも

慶應義塾大学文学部一年

山田稜悟

です

 

なつみと初めて話したのは合宿の時で

本科生として参加していたので

髪長いわ喋んないわで

そりゃ無愛想に見えるよな……

っていうね……

 

今はよく話すのでとてもいいと思います!

(何の話?)

(一年遅れたコンプを持つ人間の末路)

 

えーでは本題に入るんですけど

今日のテーマは

「理由と納得」

です

 

えーでは早速本題からズレますが

山田は大の漫画好きです

先月は13冊くらい単行本を買ってて

部屋に置き場所が無くなってきました

自分でもよく分かりません

 

それで!

「ブルーピリオド」という

東京藝大を受験する漫画があるのですが

絵画技法や構図や受験とは何か

など

心動かされるシーンとセリフが多く

とてもお勧めです

 

「大学でしかできないこと

できない経験は

必ずあるんだよ

音楽科しか分からないことも

寿司屋しかできないことも

ロシア人しか知れないこともね

大事なのはそこで何を感じて

何をやるのかってこと

なんじゃないかな〜

 

全ては自分のために」

 

っていうね、最高っすね

 

(ただ、息抜きに〜をするといったことは

山田はお勧めしません

それが癖になって習慣になったら

それこそ終わりなのでね……

どうしようもなくダメだった日とか

不安で眠れない日の最後に

30分だけ使って読めば良いと思います)

 

で何が言いたいかというと、

絵画って実は

合理的にできているんですよ!

 

例えば

《真珠の耳飾りの少女》フェルメール

https://www.wga.hu/support/viewer/z.html

(出典: Web Gallery of Art )

 

この作品は丸構図といって

モチーフの顔が真ん中に位置しており

少女の瞳に視線誘導しています

その細かく描かれた瞳を焦点に

周辺をぼやかして描いているのに気がつきます

 

また少女に1:1.618黄金比を用いていたり

衣服の黄色とターバンの青色

補色関係にあったりします

 

 

いや普通にヤバくないですか???

 

 

どれだけのギミックが用意されていて

それらを私たちが知らないうちに感じる

「美しさ」とか「好み」に影響しているのか

その理由に気づいただけでも

とても興奮しませんか?

 

えーそして

「ジョジョの奇妙な冒険 第7部」から

山田がとても好きなセリフを一つ

 

 

「オレは「納得」したいだけだ

(中略)

「納得」は全てに優先するぜッ!!

でないとオレは「前」へ進めねえッ!

「どこへ」も!

「未来」への道も!

探すことは出来ねえッ!!」

 

 

 

つまり、山田が言いたいことは

全ての物事には「理由」が存在し

その物事に「納得」するような考えを

持って欲しいということです

(タイトル回収)

(本題までが長い、)

 

そうです、先日模試がありましたね?

あなたが間違えた問題には

必ず理由が存在します

 

その問題を二度と間違えないために

納得が必要という訳です

 

勉強面でなくともこれは通じます

 

例えば朝早く起きられなかったことには

睡眠不足、寝る前の行動、

身体や精神的な疲れ

 

友達や親とうまくいかないことには

自分の言葉、相手の心情など

 

因果関係が成立するものには必ず

「理由」があるということです

そしてそれに「納得」するために

過去を振り返ること、分析することが

とても重要になってきます

 

それを山田は

文脈って呼んでいます

 

だって、こうきたらこう!

みたいなのって

ある程度予測できるじゃないですか

 

だからって、

自分の逃げる「理由」を作っては

いけないと思います

あくまでも、自分が進みたい方へ

「納得」して事態が好転する方へ

自己の向上のために覚えていて欲しいです

 

あと、

意図せず前々回の大貫さんと

相反するテーマになりましたが!

根拠が無さそうなものにも

ひょっとしたら

原因があるかもしれないし

後になって

「あぁ、これって

こういうことだったのか」

でも充分素敵だと思います!

 

 

ぜひ皆さんにも

理由納得

そしてそれを大きく俯瞰した時の

文脈を意識して

日々の生活に生かしてもらえたら

と思います!

 

抽象的で長々とすいません!

早く自分の勉強に戻って!

 

(分かる人には分かるんだけど

実はこの文にも多少の

文脈があります

わかった人は山田をとっ捕まえて

話しかけにきてね)

 

 

次の更新は……

木下開担任助手!!!!

 

えっ何この写真、遠っ

構図どうなっとん

 

あっ、開さんはとっても優しくて

なんでも教えてくれる

とっても優しい人です!

(大事なことなので二回言った)

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 


 

 

7月6日(月)に

津田沼校で

英語科 西きょうじ先生

特別公開授業が開催されます!

対象学年は高0生、高1生、高2生です。

(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

 

詳しくは下の画像をクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ 

2020年 6月 27日 【効率よく勉強する】

こんにちは!

 

立教大学1年の

 

畑 菜摘です!!

 

昨日、

ブログで大貫さんからとっても元気

 

と言われましたが

 

受験期は『笑い方忘れました

って担任助手に相談するくらい

元気なかったですね笑

 

でも今は

すっごい元気です!!!!

 

津田沼校が明るくなるように

 

みんなに元気を与えられるように

 

これからも

頑張っていきたいと思います!!

 

 

 

 

さてさて

本題に入りたいと思います!

 

最近は

メンタル面のブログが

多いと思うので

 

今回は

具体的な勉強方法を

書いていきたいと思います!

 

みなさん学校も始まって

休校中の時と比べて

勉強時間の確保が難しく

思い通りに勉強が進まなくて

悩んでる人が

いるんじゃないでしょうか?

 

そんな皆さんにやってほしいことは

計画を立てることです!!

 

(いやもう計画なんて立ててるよって人も

へぇーて感じで見てくれると嬉しいです)

 

 

 

まずひとつ質問です

 

なんで計画を

立てたほうがいいと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

計画を立てることに

メリット

たくさんあると思いますが

 

自分がやらなくてはいけないことが明確になる

・自分の今やっている勉強に自信が持てる

・大学合格までの努力を効率よくできる

 

などいろいろあると思います。

 

二番目の補足で

『今のこの勉強であっているのかな』

とか

『この勉強量でほんとに模試の点数伸びるのかな、

大学受かるのかな』

と悩みながら勉強していると

思うように勉強に身が入らず

勉強の効率を下げてしまうと思います。

 

(私も勉強しながらこの勉強でほんとに点数伸びるのか

悩むことが多かったです)

 

しかも

さっきのメリットで

自信がつくといいましたが

完璧に不安

取り除くことは

かなり難しいと思います。

 

なぜなら

自信が持てる時が来るのは

大体の人が

受験で合格できた時だからです。

 

でも

計画を立てることで

今やらなきゃいけないことを

やれているはずだと

自分で思えると思うので

少しの不安は解消できると思います!

 

 

 

 

さっそく

計画の立て方なのですが

 

長期的な計画

中期的な計画

短期的な計画

を立ててください!

 

 

一つずつ説明していきます!

 

 

まず

長期的な計画とは

 

東進のホームルームなどでよく?見る

一年間のスケジュールを元に

大まかに

どの時期に何をしなければならないかを

把握することです。

 

まあ簡単に言うと

 

いつ受講を終わらせる

とか

いつまでに過去問終わらせる

とか

把握することです!

 

 

 

 

続いて

中期的な計画というのは

 

模試が終わるごとに

次回の模試で自分がとりたい点数を

取るために

やらなくてはいけないことを書き出すことです。

(共通テストの模試で言うと

2か月の間にやりたいことを書くってイメージです)

 

そのために

1か月の間に終わらせなければならないこと

そのために

1週間でやらなくてはいけないことを

割り振っていきます。

 

 

 

 

短期的な計画とは

 

1週間でやらなければいけないことを

ぐるみなどで1日ごとの

計画に落とし込んでいくことです。

 

 

って感じです!!

 

 

あくまで

このやり方は一つの例として

参考程度って思ってください!!

 

最後に一つ!

長くてごめんなさいもう終わります

 

計画を立てても

実行できなかったら

意味がないですよね?

 

だから

自分がやり切れる量

考えながら

計画を立ててみてください!

 

 

もし計画の立て方がわからないって人は

気軽に話しかけてください!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

 


次の更新者は...

 

山田稜吾担任助手!!

 

見た目不愛想そうですが

 

実はとっても面白い人です!!

 

是非皆さんも

話しかけてみてください!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 


 

 

7月6日(月)に

津田沼校で

英語科 西きょうじ先生

特別公開授業が開催されます!

対象学年は高0生、高1生、高2生です。

(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

 

詳しくは下の画像をクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ 

2020年 6月 26日 【引き寄せの法則】

こんにちはこんばんは

青山学院大学二年

大貫真輔

です!!

 

昨日更新の三上さんが

駅伝の話をしていましたが

僕はあまのじゃくなので

毎年優勝しまくっている青学の駅伝チームがあまり好きではなく

箱根駅伝の時は

好きな選手が沢山いる

東海大学を応援しています(笑)

 

まぁ応援と言えるほど

大層な時間見ていないんですが

 

 

今日は

タイトル通り

”引き寄せの法則”

というものについて紹介したいと思います

 

 

聞いたことないよーって方に

分かりやすく端的に説明すると

「自分がなりたい姿を強く

イメージする事で

実際にその夢が現実に叶う」

そういった法則のことです

 

これは悪いイメージにも

同じことが言えて

悪いイメージを強く思ってしまうと

それすらも現実になる

と言われています

 

 

いきなり話の本筋からは少し離れてしまうのですが

なんだかこの「引き寄せの法則」って

少し怪しいというか

スピリチュアルな感じがしませんか…?

 

僕は最初この言葉を聞いたとき

うわ、うさんくさ

と思いました

 

んで、この法則にフォーカスしてブログを書こうと思って

色々調べてみると

言われてみれば…

みたいな事例が沢山出てきました

(占いにハマりそうなやつの典型)

 

心の底から楽しみにしてたイベントに限って

台風で中止になったり

ここを乗り越えればっていう試験の時に限って

体調を崩したり

いわゆる不幸体質ってのも

この「引き寄せの法則」を

実践していることになるのかなと思います

 

確かに科学的な根拠はないかもしれないけど

そう言われるとそんな気もしてきます

 

この「引き寄せの法則」ですが

僕が思うに

成功したい」

ではなく

「成功している姿」

をイメージしているのが大切なんだと思います

 

僕自身の経験則から言っても

何事もこの法則のおかげと

心底信じきっている訳では

決してないのですが

高校受験然り

大学受験然り

結果的に

根拠もなくぼんやりと

思い描いていた進路に

今のところ進めていることが

多いのかなとも思います

 

僕は昔から

根拠もない未来を信じるというのが得意な子でした

 

それが良い事か悪い事かは

ケースバイケースだと思いますが

少なくとも

自らの成功を疑うことに

良い事なんて一つもない

これだけは言い切れるのかなと思います

 

そして

ただ”強く”

成功のイメージを信じるのではなく

より”長い間”

信じる事が大切です

 

受験に成功する事を望むのであれば

それ相応の努力はもちろんのこと

志望校を決めた日から

その試験に臨む当日まで

明確じゃなくたって構わないから

自分がその大学に通っている光景を

イメージし続ける

 

これができる人達こそ

成功できる人である

そう僕は思っています

 

もしも余裕があれば

大学のその先も

イメージしてみると楽しいかもしれませんね

 

 

明日の更新は~~

 

 

はた なつみ

担任助手!

 

生徒時代はそんな喋ったことなかったんですが…

とっても元気!!

彼女がいると

校舎が明るくなります(笑)

 

明日の更新も見逃せませんね~~~

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 


 

 

7月6日(月)に

津田沼校で

英語科 西きょうじ先生

特別公開授業が開催されます!

対象学年は高0生、高1生、高2生です。

(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

 

詳しくは下の画像をクリック!

↓ ↓ ↓ ↓