ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 3日 【分析しないともったいない】


こんにちは!

早稲田大学教育学部教育学科

諸星飛希です!

源の前のブログで志について話しているのですが

理想的な志だな、と思いました

ぜひみんなも受験勉強をするにあたって

自分の『志』を小さくても大きくても

見つけてください!

 

では本題です!

皆さんそろそろ受講などのインプットある程度終え

模試を受けたり、問題演習や共通テストの予想問題などの演習に取り掛かる頃でしょうか

まだそこまでたどり着けてない人もいるとは思いますが今すぐにでも役に立つと思います

それが

『分析』

です。

ここで言う分析とは

演習した問題から、

間違えた問題などの間違えた原因を発見し、対策を考えること。

です!

みなさんの普段の勉強を考えてみてください

間違えた問題などを

解説を読んで理解する

だけ

になってませんか?

もったいない!!!!

解説を読んで理解してその問題を出来るようにすることはもちろんとても大事です。

しかしそこに+‪α‬でぜひ分析をやりましょう!

いや分析分析ってどういうことやねんって思いますよね?

これから具体的に説明して行きます。

みなさんきっとなんで今までやってなかったんだろう

もったいない!

とこれを読んで思います。

 

①間違えたり迷ったりした原因を発見する

 

これは自分の解答プロセスを辿り

自分がどこで間違えたのかを発見することです!

正解を見つけるためには根拠が必要ですよね?

自分がどのように根拠をとって解答したのかをここで明確にして、どのように間違えたのか、逆にどのように根拠を取れば正答出来たのかを発見しましょう!

例えば 英語の長文の内容一致の4択問題

自分の解答プロセスとして、

設問の文の確認⇒本文の確認⇒選択肢の文確認⇒解答を導くというふうにやっているとします

ここでどこで自分が正答へのプロセスから外れたのかを発見します(複数ある場合もあります)

発見したらそこにもさらに原因があります、

単語、熟語がわからない、文法がわからない、問題形式の理解が足りない、など。

ここまでが発見です。

そしてこの後!!!

②同じような間違いをしないための対策をうつ

です!

発見しただけで終わっては

もったいない!

です。

原因を見つけたら対策を考え、実行しましょう!

具体的には、

英語を例にすると

単語熟語が原因⇒量や範囲、覚え方を見直す

文法や構文が原因⇒間違えた事項の確認を参考書やテキストを使い復習。普段の復習の量などを見直す。

問題形式や傾向の理解不足が原因⇒同じような問題を解き、正答を導く解答プロセスを明確にする。

などです!

原因を発見し、対策をうつ!

対策とはつまり、

その問題を出来るようになる

というだけでなく、

分析したものから

過去の勉強内容から見直し、

未来の勉強内容の質を上げるために

日常の勉強内容や計画に還元することです!

解けなかった問題を解説を読んで理解するだけでなく、

未来の勉強のために還元するための材料にしましょう!!

今までやってこなかったこと、

もったいない!!!

と思った人は

明日からでも取り組んでみてください!

 

 

次の更新者は…

児玉駿吾担任助手!!!

まだ全然校舎で会えてない人が多いと思いますが

(僕も会えてないです)

早く話したいですね!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 6月 1日 【何のために生きるのか?】

 

みなさんこんにちは!

 

4年の

平川将史です!

 

 

最近やたらと

ジジババと揶揄しながら

ブログ更新されていますが、

一体僕はどうなるのか、、、?

 

 

とりあえず

長老ということに

しておきましょう(笑)

 

 

そんな長老の

最近のモーニングルーティンは、

①7:30に起床

②ストレッチ

③家族でラジオ体操をする

の3つで健康を保ってます(笑)

 

 

まぁこんな感じで

規則正しく、

家族仲良く、

自粛期間を過ごしておりました!

 

 

 

 

 

どうでもいい話はこの辺にして、

さっそく本題に入ります!

 

 

今回のブログを書くにあたって、

ずっと家にいたしテーマないなぁとか

思ってたんですけど、

 

僕だからこそ伝えられることが

一つだけありました!!

 

 

 

そうです!

就職活動です!!!

 

 

 

 

 

、、、って

受験と関係ねーじゃん!

 

と、思われるかもしれませんが、

最後に繋がってくるので

少しお付き合いください(笑)

 

 

 

 

 

いきなりですがここでクイズです!

 

 

就職活動における

 

31.8%

 

という数字は

何を表しているでしょうか?

(ちなみにこれは高めです!)

 

 

 

 

正解は、

新卒入社後3年以内離職率

でした!

 

 

大学を卒業して企業に入るも、

3割以上の人が

25歳までに離職している

ということですね、、、。

 

 

大学生活に

置き換えて考えてみると、

 

4年生になるまでに

10人に3人が

退学してるってわけです。

 

 

これヤバくないですか?(笑)

 

 

 

 

ちなみに主な離職理由は以下の通り!

 

THE ADECCO GROP 新卒入社3年以内離職の理由に関する調査(閲覧2020/02/27)

 

 

要は、何も考えずに

ただ何となくで企業を決めてしまい、

入ってから合わないことに気づくって

パターンが多いわけです。

 

 

 

「でも合わなければさっさと辞めて、

他のところに行けばいーじゃん!」

 

と思うかもしれませんが、

そう簡単にはいかないみたいです、、、

 

 

 

 

 

ではここで2問目のクイズ!!

 

企業が社員一人を

1年間雇うのにかかる費用は

大体いくらでしょうか?

(企業差はあります!)

 

 

 

 

 

正解は、

年収の約1.5~2倍ほど

(金額で言うと450万くらい!)

かかると言われています!

 

 

だから企業としても

辞められたら困るんですよね、、、

 

せっかく大買い物をしても、

ドブに捨ててるようなもんですから、、、

 

 

 

だから、

短期間で辞めて

新たな職を探そうとする人には

 

企業側から悪いレッテル

貼られてしまうのが現状だと思います、、、

(あくまで仮説)

 

 

 

つまり、

せっかく入社してくれても、

続けてくれるか不安なわけです。

 

 

 

 

そしてこんなデータもあります!

 

 

 

このデータは

仕事に熱意を持った社員の割合を

表した世界ランキングですが、

日本は世界最下位レベルなんです…!

 

 

 

もうヤバいですよね(笑)

 

ただでさえ辞めるかもしれないのに、

入社したとしてもやる気はないって、、、

 

 

 

 

そんな現状にも関わらず、

日本人が一生で働く時間は

約10万時間と言われています。

 

 

 

みなさんは

その時間をどう過ごしますか?

 

 

働く以外の選択肢ももちろんあります!

 

 

でも、

もし働くのであれば、

人生の大部分を占めるこの時間も

楽しく過ごしたくないですか?

 

 

 

 

だからこそ

ここでみんなに問いたい!

 

 

キミは何のために働く?

 

 

そして

何のために生き、

何のために死んでいく?

 

 

 

 

 

ここで僕なりの答えを伝えます。

 

僕の中で働くとは、

”自己実現”

のためであると思います!

 

 

せっかく同じ時間を過ごすのであれば、

好きな仲間に囲まれながら

自分のやりたいことを

とことん追求し

人生に誇りを持って死んでいきたい…!

 

 

ここで言う自己実現って

そんな大層なもの

じゃなくてもいいんです。

 

 

やりたいことなんて

なくてもいいんです。

 

夢なんてなくてもいいんです。

 

 

ただ僕はみんなに

自分らしく生き生きと

過ごしてもらいたい!

 

ただそれだけです。

 

 

 

でも!

だからこそ!!

 

自分らしく生きるとは何か?

心から求めるものは何か?

 

 

そんな自分の

 

 

だけは常に持っていてほしい。

 

 

これが就職活動を通して

一番伝えたかったメッセージです。

 

 

まぁ、まだ就活は

終わってないんですけど(笑)

 

 

 

 

以上、

高校生の時は

やりたいことなんてなかったけど、

 

就活を通して

志を考える大切さに気付いた

平川のブログでした!

 

 

めちゃくちゃ長かったけど

最後までありがとうございました!

 

 

 

 

明日の更新者は、、、

 

 

 

熊倉の方の源ちゃんです!!

 

初々しいですね~~(笑)

 

 

でも、源ちゃんは

僕が大学1年のころから校舎にいるので、

だいぶ古株です(笑)

 

そんな彼が一体どんなブログを書くのか

楽しみですね!!

 

明日もお楽しみに!!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

\お申し込み受付中!/