ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2018年07月の記事一覧

2018年 7月 21日 【明日7/22は…】

どういう勉強したらいいのかな

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します?


詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑


皆さんこんにちは

昨日の平川さんからの紹介にあったように

まじめキャラの冨森悠太です。

昨日で大学をテーマにしたお話はおしまいです。

僕の大学の事を皆さんにお話ししたかったのですが、

またの機会に。

今日、7/21

夏期合宿1期に参加する受験生が

河口湖周辺に出発する日ですね。

5日間という短い期間ですが、

とてつもない量の勉強

をしてくるはずです。

僕も去年、

生徒として参加しましたが、

あの時に勝る勉強は

今後一生経験しないんじゃないかと思います。

それくらい濃い内容の合宿ですので

参加する受験生は頑張ってきてください!

また、校舎に残って勉強をする皆さん

僕たちも負けてられませんよ!

朝登校、しっかりできてますか?

朝登校から閉館まで勉強、

それでも

合宿参加者には勉強量で敵わないかもしれません。

差をつけられない為にも

校舎でガリガリ頑張りましょう!

さて、

今日のテーマは

「明日7/22は…」

です。

そう、明日は難関大・有名大本番レベル記述模試がありますね。

明日に迫ったこの模試ですが、校舎では

「受験する意味あるの?」

という声を度々耳にします。

と、いう事で

今日は記述模試を受験する意味について

僕なりの考えをまとめていこうと思います。

 

まず、

今回の模試はどんな特徴を持っているでしょうか?

 

センターレベルよりも難しいという点

マークではなく記述だという点

 

この2つがポイントですよね

 

センターレベルよりも難しい理由は、

皆さんも想像に難くないと思います。

そう、

この模試は二次試験や私大の一般試験に寄せて

作成されているからです。

それを象徴するのが

6月の全国統一高校生テストから

1ヶ月という聞かんで開催され、

ドッキング判定が出るという事ですよね。

また、マーク式でないことも重要です。

これは単に国立向けという理由で

記述式なのではありません。

 

皆さんが問題を解く過程で

ドコでつまづいてしまうのか、

ドコまで理解できていて

ドコからが理解できていないのかを

顕在化させるために記述式となっているのです。

 

東進の模試全てに共通することですが、

東進の模試は、

皆さんの学力レベルを測る

模試ではありません。

 

東進の模試は、

皆さんの学力を伸ばす

模試です。

 

模試をしっかり受験をして

僕たち担任助手と面談を実施し

すぐ行動に移す。

 

このプロセスが

第一志望合格への大きなカギなのです

何事にも目的を持って行動する事が大切だと

僕は考えています。

このブログが模試を受験する意義を見つける参考になれば幸いです。

 

最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!

 

 

次回の更新者は…

 
 
廣居さん!!!
 
※左です。
 
僕が生徒時代から尊敬しっぱなしの頼れる先輩です!
 
彼のアツアツなブログに期待大ですね!
 

2018年 7月 20日 【ジンカン】

どういう勉強したらいいのかな

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します?


詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは

年の

平川将史です!

 

 

昨日の紹介で

愛弟子と言われてるように

僕は西田さんの生徒でした!

 

 

よく後輩担任助手や

生徒のみんなに

 

「二人は仲いいですね!」と

言われますが、

 

 

始めは全く

そんなことなかったです。

 

色々あったので(笑)

 

 

 

気になったら聞いてください

 

 

 

 

 

さてここまで

自分の通ってる大学の

 

学部紹介期間

 

ということでやってきましたが、

 

ついに僕がラストバッターです!

 

 

みんなそれぞれ興味深い内容で

自然と行ってみたいなぁと

思える内容でした!

 

 

生の声はやっぱりちがいますね!

 

 

みなさんはまだ

選択の時間があると思うので

 

悔いのない学部選びを

してください!

 

 

 

 

ではさっそく僕の学部紹介に

入っていきます!

 

 

 

僕の通っている学部は

 

 

というところです!

略して「ジンカン」です!

 

 

名前だけ聞いても

何やってるか

よくわからないですよね。

 

 

自分でもわかりません笑

 

 

一応学部のHPには

 

「持続可能な社会の構築」をめざして、

現代の文明を問い直し、

幅広い知識知恵で未来を拓く

 

 

と書いてあります。

 

 

 

何かカッコいいですね笑

 

 

 

これまたHPに書いてあることですが、

 

人間環境学部の英訳(?)は

Faculty of Sustainability Studies

です

 

 

 

そうなんです!!

この学部のテーマは

持続可能な社会=サステイナビリティー

なのです!

 

 

持続可能な社会の構築という

 

答えのない問いに挑む力を

 

身につけるのが

 

このジンカンの役目です!

 

 

 

 

そんなジンカンの目玉ポイントを

2つほど紹介します!

 

 

 

①幅広い教養を身につけることができる!

 

 

これは将来やりたいことが

決まってない子には

とてもオススメです!

 

 

ジンカンは

1年生→幅広い教養科目

2年以降→専門分野

 

という形で

学問を進めていきます!

 

 

 

 

自分が1年生の時は

 

数学法学経済学

科学天文学

 

など本当に色んなジャンルを

学びました!

 

 

 

やりたいことが決まってなかった

僕にはちょうど良かったです!

 

 

 

 

そして2年生からは

1年生で身につけた教養を元に

コースを選択します!

 

 

①グローバル・サステイナビリティコース

幅広い教養と広い視野を備え、

国境を越えた思考で地球規模の

持続可能な発展に貢献する

「グローバル人材」を育成する

 

 

②ローカル・サステイナビリティコース

 ローカルなフィールド体験をベースに、

持続可能な地域社会に貢献する

実践的な知と構想力を有する人材を育成する

 

 

③サステイナブル経済・経営コース

持続可能な市場経済に

貢献する人材を育成する

 

 

④人間文化コース

「持続可能でグローカルな共創社会」に

貢献する「市民」にふさわしい

知性と感性を備えた人材を育成する

 

 

⑤環境サイエンスコース

サイエンス・マインドを持って

持続可能な社会に

貢献できる文系の人材を育成する

 

 

の5つの中から1つ選択し、

 

 

 

そのコースのコア科目

(中心となる授業)を受けて、

専門的に学んでいく形です!

 

 

 

 

自分は1年次の学びを通して、

 

地域社会に密着した課題解決に

興味を持ったため、

 

ローカル・サステイナビリティコース

選択しました!

 

 

またコア科目には

1年次に興味を持った法学

2年次も受けています!

 

 

このように

1年次で学び得たものの中から、

興味のある分野を

2年次に

専門的に学ぶことができる

ことが

 

ジンカンの目玉ポイント

1つ目です!

 

 

 

 

②フィールドワークで学ぶことができる!

 

これはかなりの目玉ポイントです!

 

正直、①の特徴は

他の学部でもあると思いますが

②はあまりないと思います!

 

 

FS(フィールドスタディー)と言って、

毎年長期休みに実施されるのですが

 

 

実際に現地に行ってみて、

私たちが置かれている

社会環境

自然環境を肌で感じ、

 

さまざまな体験を通して

自らの問題意識

高めよう!

 

という目的で

設けられている科目です。

 

 

 

答えのない問いに挑むためには

実際に現地に行くしかない!

ということで、

僕も今年の夏に行ってきます!

 

とても楽しみです!!!

 

このFSが

ジンカン目玉ポイント

2つ目です!

 

 

 

 

さてここまで

謎めいたジンカンについて

見てきましたが、

 

何かカッコよくないですか??

 

改めてちゃんと

調べて思いましたが、

 

 

答えのない問いに挑戦する!

って感じに惹かれました!

 

 

 

 

今後、社会に出る上で

答えのない問いは

いくらでも出てきます

 

 

温暖化問題や

少子化問題もその類です

 

 

 

そういった問題を

みんなで話し合って

1つの答えを

導き出すのって

 

楽しいと思いませんか??

 

 

 

そういった意味では

僕はこの学部の

教育理念が好きです!

 

 

 

今回はあくまで

自分の行ってる学部の

紹介なので

 

参考にする程度で

構いませんが、

 

 

自分が行きたいと思う

学部に関しては、

 

 

その学部が

何を目的として

存在しているのか?

 

それが自分に

合っているのか?

 

 

ということまで調べて、

志望校を決めて行って

欲しいです!!

 

 

 

 

 

 

最後まで

お付き合いいただき

ありがとうございました!

 

 

明日の更新者は??

 

 

 

 

 

冨森担任助手だぁあああ!!!

 

彼は僕のまじめキャラを

奪おうとしてきています(笑)

 

まだまだ負けられません!

 

 

明日もお楽しみに!

2018年 7月 19日 【横浜国立大学 経済学部 国際経済学科】

どういう勉強したらいいのかな

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します?


詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑

 

 

どーも!

横浜国立大学 経済学部 国際経済学科

に4年間通っています!

担任助手の西田周平です(*^^*)

 

昨日更新の望月担任助手から

完璧と言われて

かなり恐れ多いですが

今後も頑張っていきたいと思います!

もっちーありがとう!

 

今日も例に漏れず

自分が通う大学の紹介をしたいと思います!

 

私が通っている大学は

タイトルにある通り

横浜国立大学

経済学部

国際経済学科

です!

 

学科までかなり長くなるんですけど

響きはかっこいいなと

気に入っています(笑)

 

4年間も通っていますが

紹介となると難しいですね…

とりあえずやってみます!

 

横国の経済学部は設立から90年を数え

昨年度から

学科がなくなり

経済学部 経済学科

のみとなりました!

 

なぜ1学科になったかと言うと

グローバル化が進む経済に対応するためです!

 

 

んんん?

 

 

と思う方にもう少し丁寧に説明します!

 

まずは1年次

経済学の基礎と大学生に必要なスキルを修得します

 

そして2年次

経済学部の専門科目をバランスよく学習します

 

最後に3年次と4年次に

5つの専門分野から自らの関心に基づき主分野・副分野を1つずつ選択して深く学びます。
① グローバル経済

世界の多様な経済・社会・制度の特徴を学び、各国・各地域間がどのような相互依存関係にあるかを学修する。

② 現代日本経済

日本経済を取巻く経済社会問題を学び、理論的かつ政策的な視点から分析する手法を修得する。

③ 金融貿易分析

日本と世界の経済関係を金融と貿易の視点から学び、金融や企業のグローバル化等の現代の課題を学修する。

④ 経済数量分析

数理統計や計量経済学を学び、日本経済が直面する政策課題を統計的・数量的に分析する能力を修得する。

⑤ 法と経済社会

経済に密接に関係する法律科目( 経済法、労働法、商法など)を体系的に学修する。

 

 

このように

学生が主体的に学ぶことができるように

1学部1学科になりました。

 

主体性を持って

大学生活を過ごすことで

グローバル化に負けない

強い個を育成することができるんですね!!!

 

実際にコースを自由に選べることは

大学生活において

かなり重要なことで

同時に

すごく魅力的なことだと思います!!!

 

 

同じような取り組みをしている大学は

国内に何個かあると思うので

是非調べてみてください!!!

 

大学選びは人生において

とんでもなく重要なことです。

環境で人は大きく変わります。

 

是非自分が心から行きたいと思える

大学を見つけてください!!!

 

高校1.2年生には

大学学部研究会という

大きなチャンスがあるので

このチャンスを逃さないでくださいね!!!

 

それでは今日はこの辺で失礼しますね(^^♪

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>

 

明日の更新は

愛弟子???

と呼んで怒られないか心配ですが、

愛弟子だと思っている

平川将史担任助手です!

僕は会話中、よく主語や就職後を省いてしまうのですが

将史はわりと理解してくれます!

まじで理解力高いし

考える努力をしてます!

そんな将史の明日のブログを是非チェックしてください!

2018年 7月 18日 【立教大学文学部教育学科】

どういう勉強したらいいのかな

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します?


詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑


こんにちは!

 

担任助手一年の望月亮佑です!

 

昨日の今井担任助手のブログの最後で

僕のことを生徒愛に満ち溢れている

珍しく褒めてくれていたので

少し感動です…( ・∇・)

 

でも実際に生徒皆さんのこと好きですからね!

 

ただこれ以上言うとキモいと苦情がきそうなので

本題に入って行こうと思います!

 

今日も引き続き

自分の通っている大学について

話して行こうと思います!( ´∀`)

 

まず僕は

 

立教大学文学部教育学科

 

と言うところに通っています

大道さんと全く一緒です笑)

 

皆さん教育学科と聞くと

何をイメージしますか?

おそらく大体の人は

教師を目指す人が行くところ

などと考えるかもしれません

これは確かに間違ってはいません

実際僕の周りにも

教師になりたいと言っている人は

沢山います!

 

しかし

立教の教育学科が掲げているものは

こちらです!

 

人間を深く洞察し

豊かな人間観察の

在り方を探求する

 

つまり日々変化し続ける人間を色んな

方向から分析し、広い視野を持って、

深く人間を理解できる人を育てる

これが教育学科です!(´ω`)

 

教育学が対象にする分野は

色々あります

 

I   人間の内面を解き明かす

哲学心理学

 

II  家庭環境や経済格差、

グローバル化と地域性といった

家庭環境を理解するための

 社会学の視点

 

他にも文化、歴史、法律など幅広く

人間の成長に関わるすべてを

総合的に学ぶ必要があります!

 

つまり

 

教育学=総合人間学

 

と言えます!

自分で言うのもなんですが

めちゃくちゃかっこいい♪( ´▽`)

 

上で述べた通り

教育学科は

教育に直接は関わらないことなども

沢山学べます!

 

教師志望じゃなくても

非常に多くのことを学べる学科だと

思います!(◎_◎)

 

これを読んでみて少しでも

興味を持ってくれたら嬉しいです

 

立教教育学科について

聞きたいことがあれば

もしくは大道さん

聞いてください!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

 

明日の更新者は…

西田担任助手です!

何事も完璧にこなす

完璧な人です。

憧れます…(´-`).。oO

何を語ってくれるのか

必見です!

2018年 7月 17日 【まちづくりって何?】

 

 

どういう勉強したらいいのかな

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します?


詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑


皆さんこんにちは!

 

担任助手1年の今井瑞基です!

 

石森担任助手に心があったかいと言われ

 

とても嬉しいです!

 

でもあまり周りには伝わっていないようなので

 

どんどん出して行きますね!

 

それでは本題に入りましょう!

 

今回のテーマは学部の話ですね!!

 

僕は

 

日本大学理工学部まちづくり工学科

 

というところに通っていますが

 

まちづくり工学科って具体的に何を勉強するの?

 

ってかまちづくりって何?

 

という人も多いと思います

 

まちづくり工学科なんて

あまり見かけませんからね(笑)

 

まずまちづくりとは何かについて説明します!

 

まちづくりというのは

 

地域の人が中心となって

自分のまちをよくしていこう

 

という活動のことです

 

よく都市開発とまちづくりを同じものだと

捉える人が多いのですが

 

全く別ものです!!

 

都市開発は都市開発法という法律に基づいて

 

行政が行うもので

 

地域の人が中心ではありません

 

そのまちに住んでいる人が主役

 

それがまちづくりなのです!!

 

だいたい分かってもらったでしょうか?

 

次に何を勉強するのかについて

 

説明していきますね!

 

まちづくり工学科には大きく分けて

 

4つの分野の学問があります

 

総合系景観学系観光学系福祉学系です!!

 

それぞれをかるーく説明すると

 

総合系

 

まちを構成する諸施設の設計法や

資格試験に必要な知識を身につける分野

 

景観学系

 

まちの美しい風景の保全・創造

 

観光学系

 

訪れたくなる魅力的なまちの創造

 

福祉学系

 

人にやさしいまちの創生

 

で僕たちは4年間のうちに

 

これら4つの分野をバランスよく学びます!

 

何を学ぶかについても分かってもらえましたでしょうか?

 

では最後にまちづくり工学科の最大の特徴を説明します!

 

それは土木工学と建築学両方を

学べるということです!!

 

普通

 

土木工学科の学生は土木工学のみ

 

建築学科の学生は建築学のみ

 

しか学びません!

 

しかしまちづくりというのは

 

土木と建築の融合なので

 

両方学ぶことができ

 

資格などもどちらも取ることができます!

 

なので建設系の学科に行きたいけど

 

どっちにするかまだ選べないという人には

 

ぴったりの学科になっています!

 

色々説明しましたが

 

まちづくりというのは

 

人を中心に考えていく学問です!

 

人が生活していく中で幸せになるために

どうしたら良いかを考える学問って

 

とっても素敵じゃないですか?

 

このブログを読んで

 

まちづくりに少しでも興味を持ってくれると

 

とても嬉しいです!!

 

最後まで読んでくれて

 

ありがとうございました!

 

明日の更新者は・・・

望月亮佑担任助手!!!!

 

かっこいいですね〜!!

 

めちゃめちゃ生徒思いで

 

生徒のために時間も惜しまない

 

そんな生徒愛に満ち溢れている彼は

 

何を書くのでしょうか?

 

明日もお楽しみに〜!