ブログ
2019年 3月 9日 【サヨナラの意味】
皆さん
こんにちは!
つい最近まで
右手首を
骨折していた
立教大学一年生の
望月亮佑です!
・・・
ついにギプスが
取れました!!
不自由な生活とも
これでおさらばです。
・・・
とは思ったけど
左で何事もやってきたので
今後もレフティーとして
生きていこうと思います。
え?
なんで骨折したかって?
理由は
喧嘩ってことにしといてください(°▽°)
・
・
・
さあ!
本題に移りましょう!
タイトルからもわかるかな?
今日は
今の高校三年生に対しての
最後のブログに
なると思います。
寂しいようで
嬉しいような
なんか変な
気持ちになります。。
全ての試験が終わった皆さん
本当にお疲れ様でした。
どうでしたか?
そりゃあ大学受験です。
合格する人もいれば
不合格する人います。
第一志望に進学する子
それ以外に進学する子
もう一年頑張ろうと決意した子
いろいろだと思います。
合否はどうであれ
みんな本当に頑張ってきたと
思います。
それは校舎でしっかりと見てきました。
ただ
残念な話
社会では結果が全てです。
僕はまだ社会人でもなんでもないですが
そう感じます。
いくら努力しても
成功しなければ
社会では必要ないと
思われてしまうかもしれない。
誰よりも成功させたいと
願い、行動したけど
失敗してしまった人
なんとなくやってたら
成功した人
すぐに評価されるのは
後者だと思います。
では
失敗してしまった人は
どうなってしまうのか
もう今後の人生ずっと
『自分は失敗した』という経験が
つきまとうのか
もう『成功した人』との差は
縮めることは出来ないのか
いいえ
そんなことはないと思います。
どうするのか?
受験勉強と一緒やと思います。
失敗したら
しっかりと
何がいけなかったのか
どうしてこうなったのか
原因を究明して
今後自分はどうすれば良いのかを
しっかりと考える
そして行動に移す
これをするのとしないのとでは
だいぶ違うと思います。
これを一回しただけで
すぐさま成功
とは
ならないかもしれません
何回、何十回、何百回と
これを繰り返さなければ
いけないのかもしれません。
それでも
めげずに
これを確実に行えた時
初めて
『成功』
するのではないかなと僕は思います。
世の中にはこんな言葉があります
人生は挑戦の繰り返し
これはその通りだと思います。
ただそうは言っても
自分自身その挑戦にためらってしまう
だからこそ
そこで
ためらうか
ためらわずに挑戦するかで
その先はだいぶ変わってくると思います。
今大学受験を失敗してしまったなと
感じる人
くよくよしてないでください
前を向いてください
大学受験というステージはもう
終わりです
次のその先のステージへ挑戦してください
逆に
大学受験で成功したなと感じる人
本当に立派です。
ただ
気をつけてください
追いつかれるのは
一瞬です。
次のステージへ挑戦してください。
また
今後の人生
昔を振り返って
「あの時は良かったな」
「あの頃に戻りたい」
と感じるかもしれません。
でもそんな時は
過去がどんなに眩しくても
未来はもっと眩しいかも
しれない
こんな風に考えてみてください。
未来には今以上のものが
待ってるはずです。
そんな未来を創造するのも
今自分が挑戦し続けられるかが
鍵になってくるでしょう
とにかく
僕から言えるのは
成功するまで
挑戦し続けてください
成功して初めて
努力は報われるんだと思います。
さあ
長々と書いてきましたが
そろそろ終わりにしましょう
受験が終わった高三生の皆さん
本当に本当に
お疲れ様でした。
津田沼校に来てくれて
津田沼校で頑張ってくれて
ありがとうございました。
そして
さようなら。
最後まで読んでくれて
ありがとうございました。
明日の更新者は…
細木大夢担任助手だあああああ!
大夢は
真面目そうに見えて
実はおふざけ好きです。
真顔で面白いこと言うし
真顔で毒を吐くし
真顔で嘘を吐くし
でも不意に優しさを
見せてくるし
とにかく大夢がいると
場が面白くなります!
そんな大夢が
何を語るのか
必見です!
明日もお楽しみに!
担任助手が選ぶ1月のベストブログ!!
ここでは津田沼校の担任助手が1月に更新したブログの中で
心に残ったブログをみなさんに紹介します!
気になったブログがあればクリックしてみてね!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 8日 【受験って捉え方を変えれば最強のRPGですよね】
こんにちは!
津田沼校担任助手一年の岩瀨です。
もう3月ですね…
この間、れみと
「春の匂いってあるよね!!!
春って新鮮な雰囲気があっていいよね~」
って話したのを思いだします。
花粉という要素を抜けば
春って本当にいい季節です(笑)
僕の通う東京理科大学の近くの桜が
とてもきれいなので興味を持った人はぜひ見に来てください
雑談はほどほどにしておいて…
今回の僕のブログのテーマは
受験というものを少し別の角度から
とらえてみる
ということです
みなさんは受験について
どんなイメージがありますか?
きつそう
厳しい
怖い
あまり良いイメージがないのは事実かもしれません
なので今回はRPGという
少しとっかかりやすい例えの中で
受験について話していこうと思います
まずは
前提について話していきたいと思います
受験において最後の敵は
いわゆるラスボスは
第一志望校です!
その第一志望校を倒す為に
たくさんの中ボスである
模試や小テストをきちんとこなしていくのです
でも、ただこなしていくだけではいけません!!!
模試や小テストの中で
ラスボスの弱点や特性
を把握していく必要があるんです
その弱点をこまめに把握していく中で、
普段の敵を倒していく中で
より効率的にレベルアップができるんです
と、ここまでは簡単に
流れを話してきましたが、
ここからがやりこみ要素について
話していこうと思います
大きく分けて三つあります!
まずは一つ目
プレイヤーの多さ
受験というRPGにおいて
同時にプレイングするユーザー数は何人でしょうか?
そうですね、
同世代の人たち、つまり数十万人にも及びます
この数万人(しかも同時に)の中でランキング戦が
行われるのが模試
であるともいえます
全員が同じルールで
同じタイミングで
平等に機会が与えられた
しかもプレーヤー数は
こんなゲーム他に見たことありますか?
しかもラスボス戦の一つ前の戦いである
センター試験に限っては50万人が同時に
戦うんです!
すごすぎます!
二つ目
このRPGは人生を
かけているということです
ラスボスを倒した後の
報酬は
自分の夢への切符
です
(普通のゲームでは仮想上の
莫大なコインが得られます)
もはや、
この戦い負けるわけにはいきませんよね!?
そして三つ目
育成方法・武器が
人によって大きく異なる
ということです
例えば、
暗記が得意な人はとにかく
暗記をしていく中で規則性を見つけて
成績を上げていく
だとか
論理を見出すのが得意な人は
とにかく物事を深く理解することで
暗記の量を減らして
効率化を目指す中で
成績を上げていくなど様々です
また、
武器(得意科目)
も人によって大きく異なります
だからこそ
努力値のバランスも大きく異なりますし
ボスの倒し方にも
例えば日本史が得意な人は
努力量を日本史に費やすことで
大きく差をつける
など
大きく影響を及ぼすのです
このように
受験という
退屈なものというとらえ方をされがちなものでも
自分自身で見方を変えることで
とても楽しく努力することができるのです
そして、
みなさん
レベル上げはなるべく早く
やった方がいいですよね?
いち早く
ラスボスを倒せるような
武器を身に着けたいですよね?
そこで、
津田沼校では
三末完成模試
があります!!!
受験を戦っていくうえでの
英語数学という
最強装備を身に着けていきましょう
明日の更新者は!!!
望月亮佑担任助手!!!
高2の頃のグループが同じで
当時から仲良かった(はず)です!
もっちーも僕もかなりメンタルの弱い気質で
受験期に二人で悩んでいたのを思い出します
もっちーは
おもいやりがあって、
謙虚で、
そしてイケメンです
褒めすぎましたね(笑)
そんなもっちーの書くブログは
アツい!
アツい!!
アツい!!!
めーーーーっちゃアツい
と思うんで明日のブログは目が離せません
お楽しみに!!!
担任助手が選ぶ1月のベストブログ!!
ここでは津田沼校の担任助手が1月に更新したブログの中で
心に残ったブログをみなさんに紹介します!
気になったブログがあればクリックしてみてね!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 7日 【ライフとライクとライス】
おはよう
こんにちは
こんばんは
立教大学文学部教育学科
今のところ2年
もう少しで3年
大道 涼佑
おおみち りょうすけ
オオミチ リョウスケ
です
今年の1月に
僕の一番大好きなバンド
Fear, and Loathing in Las Vegas
のベーシスト
Keiさんが急性心不全で逝去されました
僕の一番大好きなバンドマンでした
去年は7回ライブに行っていますが
7回中6回は彼の目の前で
ライブを観たほどです
あんなにも楽しそうにベースを弾いている姿は
僕にとっての憧れでした
(僕はキーボードですが)
バンドマンという夢を確かなものにしてくれたのも
Keiさんです
Keiさんのご冥福をお祈りするとともに
僕も自分の夢を
楽しみながら追いかけたいと思います
さて、暗い話になってしまいましたが
この話は今日のブログのテーマに
大きく関わってきます
ライフ
と
ライク
と
ライス
?
???
?????
意味わからんですよね(笑)
ちゃんと説明します
ライフワーク
Lifework
と
ライクワーク
Likework
と
ライスワーク
Ricework
のことです
?
??
???
????
?????
安心してください
ひとつずつ丁寧に説明します(笑)
ライフワーク
Lifework
≒天職
人が生涯で達成したい目標や生きがいのこと
「ライフワークとは、
自分のなかにある
《幸せの源泉》
から湧き出る情熱を使って
自分らしさを表現し、
まわりと分かち合う生き方である」
(本田健/1965-)
「幸せの源泉」とは
そこにつながるだけで
本人が幸せになるようなこと
その人らしい本質で
静かなワクワクを感じ
つきることのない情熱がある場所である
例えば
西田さんの掲げる「笑顔の創出」
や
僕の掲げる「”今”を逃さない」
がライフワークではないでしょうか
ライクワーク
Likework
その仕事が好きで働いていること
僕でいえば学校の先生がしっくり来ます
今の東進ハイスクール津田沼校の担任助手
という仕事も僕にとっては立派な
Likework
です
ライスワーク
Ricework
ご飯を食べていくため
生活をしていくための仕事
ここで勘違いしてほしくないのは
これら3つに優劣はない
ということです
もちろん
好きなサッカーで
好きなバンドで
仕事をして
お金も稼いで
ライフワークも達成できることは
素晴らしいことだと思います
だけれども
ライフワークであろうと
ライクワークであろうと
ライスワークであろうと
どこかで人のためになっているわけです
ライブに行くのが好きで
サッカーに行くのが好きで
そのお金を貯めるために
日々のライスワークを頑張る
これも素敵な生き方の一つだと思います
家で寝ている時間が幸せで
家でゲームをしている時間が幸せで
おいしいご飯を食べるのが幸せで
日々のライスワークを頑張る
これもまた素敵な生き方です
このブログを読んだみんなも
少し自分の
ライフワーク
ライクワーク
ライスワーク
について考えてみてください
すべてが一致している必要はありません
自分で自分の理想の生き方を
設計してみて下さい
設計したら
設計通りに実現できるように
努力をしましょう
行動することは素晴らしい
目標が明確な行動はもっと素晴らしい
結果を生むのは行動です
行動を生むのは思考です
思考を生むのは心と志です
ぜひその心・志の部分を
自分の中で
ブラッシュアップしてみてください
<オススメ曲>
実はこのコーナー
僕が大学1年生のときから
一人でこっそりと続けていた企画です
最近は他の担任助手も真似してくれたり
生徒からも好評でうれしい限りです
僕の好きな音楽を一人でも多くの人と共有したい
その想いは変わらず続けていきますので
ぜひ聴いてくださいね♫
今日の曲は
ALL ALONE / UVERworld
「お前はお前がやりたいことをやれ」
ウーバーのライブは
いつみてもカッコいいです
曲を聴いてカッコいいなあと思ったら
ライブにも足を運んでみて下さい
次回 3/26(火)の更新になります
今年度最後
大学2年生最後のブログになります
感動する内容を用意してますので
ぜひ読んでくださいネ☆
明日の更新者は・・・
岩瀨 由汰
イワセ ユウタ
いわせ ゆうた
瀬ではなくて瀨です
危うく間違えるところでした
僕の名前もよく
涼介
って間違える人いるんですけど
涼佑
です
間違えたら怒ります
岩瀨の胃袋は異常です
一緒にご飯を食べに行くといつも驚かされます
お楽しみに(‘ω’)ノ
担任助手が選ぶ1月のベストブログ!!
ここでは津田沼校の担任助手が1月に更新したブログの中で
心に残ったブログをみなさんに紹介します!
気になったブログがあればクリックしてみてね!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 6日 【今度は君たちの番!】
苦くないゴーヤチャンプル
まじでおいしいね
宮嶋さん
また連れていってくださいm(_ _)m
みずき
今度行こうな!
どうも
早稲田大学1年
冨森悠太です
先日、高校の卒業式に行ってきました
高校生活には皆の青春が
たくさん詰まってますから
友人達と離ればなれになるのは
少し寂しいかもしれませんね
高校で育んだ友情を
これからも大切にしてください
卒業生の皆さん
卒業おめでとう!
さて!
今日はそんか卒業式を迎えた受験生
ではなく
卒業生の晴れ舞台を間近で見た
新高3生に
お話をしていこうと思います
ところで
僕が前回のブログで話した内容を
覚えていますか?
今校舎にいる受験生を目に焼き付けておいてね
といった内容でした
実行してくれた人はいるでしょうか?
1年後の自分の姿をイメージ出来たでしょうか?
校舎によく来ている生徒は
気がついているかもしれませんが
津田沼校は代替わりの時期を迎えています
もちろん
後期試験に向けて頑張っている受験生はまだまだいます。
津田沼校全体で、その人達を応援しています。
それでも
津田沼校は代替わりしつつあります
これからは皆さんが
今年の受験生のように
志望校に向けて、今以上に頑張っていく番です
とはいっても
何から頑張っていけばいいのでしょうか?
1年後:第一志望合格!
↓
秋~冬:過去問バリバリ解いてる!
↓
夏:センターレベルの学力を身に付ける!
↓
今:基礎学力を身に付ける
こんな感じではないでしょうか?
基礎学力をつけるツールとしては
高速基礎マスター
これが最たる例ですね
現状、津田沼校の新高3生は
高マスの単語・熟語・文法
全てが完全修得している人が
非常に少ないです
英語と言う科目は
受験において理系文系問わず必ず必要です
また
最も重要といっても過言ではありません
だからこそ
この時期にしっかりと基礎を固めておきましょう!!
最後に
東進という予備校は
その他の予備校と違い
受験学年と高校1、2年の距離
担任助手と生徒の距離
が近いのが特徴です
だからこそ
東進に通う生徒には
この東進を最大限活用して
偏差値や判定といった
表面的な学力を向上させるだけでなく
受験生としてのメンタリティを育み
未来の自分を想像する
そして受験のゴールまでの大きな学習計画を
自ら計画し
自ら実行できるように
なってほしいです
何度も言いますが
津田沼校は代替わりをしつつあります
皆さんには
これから
津田沼校の先輩たちの姿勢を受け継ぎ
第一志望に向けて
日々頑張ってほしいと思います
最後まで読んでいただきありがとうございます
次回の更新者は?
大道さん!
実は大道さんのお腹
結構ぷよぷよなんですよ(笑)
いつか一緒にダイエット頑張りましょう⤴️
担任助手が選ぶ
1月のベストブログ!!
ここでは津田沼校の担任助手が
1月に更新したブログの中で
心に残ったブログを
みなさんに紹介します!
気になったブログがあれば
クリックしてみてね!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの
新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
大学受験を終えて
もう一年頑張ることを決意した皆さん
東進ハイスクール津田沼校で頑張ってみませんか?
説明会や個別面談も行っています!
興味のある方は
下のバナーをクリックしてください!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 5日 【道】
こんにちは!
担任助手1年の今井瑞基です!
昨日のせいやさんの紹介は
シンプルに
うれしい
の一言でした!!
けどせいやさんも
ご飯に行くと
めちゃめちゃ激熱ですけどね!
留学から帰ってきたら
絶対ご飯行きましょう!
さて今回は
受験が終わった人
後期入試に向けて頑張っている人
もう一年頑張ろうと決めた人
に向けたブログです!
少し長いですが
最後まで読んでくれると
うれしいです!
では早速本題に入っていきましょう!
皆さんは
一路邁進
という言葉を知っていますか?
文字を見て大体予想はつくと思いますが
自分の道を信念をもって
どこまでも突き進む
という意味です!
皆さんは
これまでの人生の中で
大きい選択も
小さい選択も
たくさんしてきたと思います
大きい選択だと
どこの高校に進学するか
文系理系どちらにするか
小さい選択だと
お昼ごはんは
パスタかオムライス
どっちにしようかな
とかですかね
こうやって人はたくさんの選択を
しながら生きています
その選択が
失敗だったことも
成功だったことも
最初はうまくいってたけど
時間が過ぎるうちに
失敗に変わったなんてケースも
あると思います
そして皆さんは
この時期に
どこの大学に行くかの選択
後期入試まで受けるか選択
来年もう一度頑張るかの選択
とたくさんの選択をしたと思います
この選択は
自分一人ではなく
両親や
学校の先生
東進の担任の人や
僕たち担任助手の人に
相談して決めたかもしれません
中には自分の意見ではない
選択をした人もいるでしょう
ですがどんな形であれ
最後に決めたのは
自分
です
他人じゃない
自分
です
その選択した道を
絶対に信じて進んでください
誰に何を言われても
自分が正しいと思うなら
その道を突き進んでください
今回の自分の選択が正しいか否かは
まだだれにもわかりません
自分の選択があってるかどうかを
考えて前に進めなくなるのではなく
自分の決めた道が正しかったと
いえるように
努力してください
考えてください
行動してください
そして自分の道に
自信をもってください
またこれから先
たくさんの選択が
皆さんを待ち受けていると思います
そのときに
自分の道に自信をもって
進んだ経験があれば
それがまた自信に繋がります
一路邁進
皆さんが選んだ道を
全力で応援しています
頑張れ!!!
最後に僕が
小学4年生から聞いている
大好きな曲を
紹介して終わりたいと思います!
君という名のこのstory
大丈夫!君が主役さ
明日へと続いた道は
いつも君のそばにあって
どんなにつらいような日々も
いつか笑えるような日々で
地面蹴りつけて進もう
今の君の先へ
~道~
GReeeeN
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新者は?
冨森担任助手!!!
最近沖縄料理を食べて
とてもおいしかったらしく
すごく幸せそうな顔をしてました!
今度一緒にいこうね!
そんな冨森のブログ
絶対見るしかない!!!
担任助手が選ぶ
1月のベストブログ!!
ここでは津田沼校の担任助手が
1月に更新したブログの中で
心に残ったブログを
みなさんに紹介します!
気になったブログがあれば
クリックしてみてね!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの
新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
大学受験を終えて
もう一年頑張ることを決意した皆さん
東進ハイスクール津田沼校で頑張ってみませんか?
説明会や個別面談も行っています!
興味のある方は
下のバナーをクリックしてください!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓