ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 8日 【自己】

 

こんにちは!

立教大学経済学部2年の

増田綸です!

 

しばけんは生徒時代に過去問の

取り組み方や単元ジャンルなど

勉強について担当ではなかった

けどとても話した思い出があります。

 

理科大や上智に受かったときには

本当に感動しましたね~

 

 

最近ゼミで数学を多用するのですが

何もわからなく詰みまくりなので

元担任助手の青木にたくさん

助けてもらいました。

ありがとう(この場で感謝)

 

今回僕が話すのは

自己肯定感

についてです。

 

率直に聞きますが

自分のことが好きですか?

 

勝手なイメージですが

受験期は自分のことを嫌い

と思う人が多い気がします

 

努力してるのに点数が伸びない

朝早く起きれない

すぐに眠くなって集中できない

SNSを暇があれば見てしまう

 

ここらへんが自分を嫌いになる

原因だと思います。

最近生徒に自分が嫌いだし受験が

嫌になりましたと言われました。

 

僕は自分が嫌いではないです

あくまで好きではないですが

 

例えば何かやると決めても

結局やらないところ

一つに固執しすぎて意見を

変えたくないと思うところ

一日何もしないで過ごすところ

 

自分はこれらに対して

これも自分だからな~

と思います。

 

 

自分が嫌で変えたいと思うこと

はとても良いことだと思います。

 

ですがそれでいっぱいいっぱいに

ならないようにしてください。

 

理想の自分とのギャップに

耐えられなくてすべてが

嫌になってしまいます。

 

 

良く世間では

最大の敵は自分と言いますが

僕は

最大の味方も自分

だと思います。

 

受験期は受験しか見れなくなって

その視野からしか自分を評価できず

窮屈になってしまいます。

 

 

必ず余裕をもって受験勉強に

臨んでくださいね。

 

自分に甘くと言ってるわけじゃない

ですからね!自分の頑張りは一番自分

が知っているし足りないと思うなら

絶対に勉強してください。

 

部活も終わった人が多く

受験一筋になってきました。

 

後約8か月間

最大の敵でもあり味方でもある

自分と一緒に頑張って

笑顔で受験を終わりましょう!

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日の更新者は…

 

根本紀理子担任助手!

覚えていないと思いますが

生徒時代、受付で

「これ解けますか?」と

東大の問題を見せられて僕は

え?煽られてる?

と思いました。

 

そんな煽りがすごい

ねもきりのブログ

お楽しみに!

 

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 7日 【過去問はやり方次第!】


 

 

 

こんにちは!

東京理科大学薬学部1

柴田健士朗です

昨日のブログで

バナーがピンクって言われましたが、

自分の中ではこのバナーは

紫のつもりでした笑

僕は乃木坂が好きなので紫にしたのですが

最近はBLACKPINKにもはまっているので

結局ピンクも好きなのかもしれません笑

 

 

 

もうあっという間に

6になってしまいましたね

 

皆さんもそろそろ

共有テストの過去問を

解き始めている頃だと思いますが

目標点はとれていますか?

 

結構いい点がとれてる

という人も

全然とれてない

という人もいるかと思いますが

 

それだけで終わってしまっていませんか?

 

過去問を解いて点数を見て

一喜一憂して終わり

 

これじゃあ過去問を解く意味が何もありません!

これは、自分が受験生のときにもさんざん言われてきました

 

自分がどれだけ力が付いたかを知る

という意味では

一喜一憂することも必要ですが

それが過去問を解くメインの理由ではありません

 

過去問をとく上で1番大切なことはやっぱり

 

復習分析をすることです!

 

成績が伸びるかどうかは

結局ここをどれだけしっかりやるかにかかっています

 

例えば数学の過去問を解いてみて

時間が全然足りなくて半分しか解き終わらなかったとします

そのようなとき、みなさんはどうしますか?

 

半分しか解き終わらなかった

時間足りないから計算をはやくしなくちゃ

計算演習をやろう

 

 

こんな軽い感じで

終わらせてしまっていませんか?

 

これだけでは

全然復習にも分析にもなっていません

 

まず時間が足りなかったのにも

いろいろ理由があります

 

遠回りの解き方で解いていたり

丁寧に解きすぎていたり

そもそも知識がなかったり

などなど

他にもいろいろあります

 

もし遠回りの解き方で解いてしまったのなら

解説動画などで

最短の解き方を身につけなきゃいけないし

 

丁寧に解きすぎたなら

計算演習などで

計算の正確性やスピードを上げる必要があるし

 

それぞれの理由によって

復習の方法や目的も変わってきます

 

また、過去問を解いた上で

自分の作戦を立てる

ということも大切です

 

例えば

配点の高い問題を初めに解くようにしたり

自分の得意不得意で解く順序を変えたり

 

これらのことを

過去問を解いた段階で

決めておくことによって

より取りこぼしを減らすことができます

 

自分がその問題で

 

点数を取れなかった理由には何なのか

 

その原因を埋めるためには

 

何をすればいいのか

 

これからどう変えていけばいいのか

 

ここまで考えるのが復習・分析です

これからの過去問演習は

復習・分析をする意味を意識して

より効果的なものにしていきましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の更新は

 

 

 

増田担任助手!!

 

 

増田担任助手は自分が受験生のとき

めっちゃお世話になりましたね

倫さんのお陰で受かったっていうのも

あるかもしれません

去年の12月ごろには

絶対続けないって言っていたのに

今同じチームで活動してるなんてびっくりですね

これからも仲良くしていきたいです

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 6日 【運命】

 

 

 

こんばんは

慶應義塾大学文学部

美学美術史学専攻二年

山田稜悟です

 

いや本当にすみません、

このブログのバナーのデザインって

僕がしたんですけど

見事にたけしのを忘れてて……

 

あのー、本当に

物忘れがひどいんですよね、

ずっと

あわわわわわわわわわわわ!!!!!!!!!

っていうてます

 

 

はい、この辺にして

 

 

最近やった授業は

ツルゲーネフの翻訳から

二葉亭四迷の「あひゞき」を読解する講義です

 

あとなんだろうな

近頃は人と話してばかりです

 

この前江ノ島に行ったんですけど、

浪人しているときからずっと海に行きたくて

 

なんでか分からないんですけど

とにかく悲しかったから

海に行きたかったんですよね

 

 

海見ながら永遠にくだらないこと話してました

 

 

え?

失恋したヒロイン?

 

 

まあともかくそんな感じで、

多分遠藤周作の

「海と毒薬」という作品を

中学生のときに読んでから

ずっと海が好きなんだと思います

 

びっっっっっっっっっっっくりするほど関係ない話ですみません

 

山田にしては珍しく

本当に関係ない話でした

 

 

というわけで、

 

「運命」

です

 

まあ最近人と話す機会が

増えたのはあるんですが、

高校の時の親友に久しぶりに会って

ごはんに行ったときの話です

 

 

 

彼のいとこが

2週間前に急死したそうです

 

 

彼はそこからいろんなことを

考えたらしく、

一つの着地点として

 

「運命」

 

に落ち着いたそうです

 

例えば、

人と出会うことって

あたりまえだけど

特定の知らない誰かを

狙って出会いに行って

友達になって

話すことができるって

 

めちゃくちゃ

奇跡めいているんですよ

 

だから、

そういう

自分のどうにもできない範囲のことを

大きな言葉の中に容れて

 

「運命」

 

と片付けるのではないかと。

 

 

一方で

人との別れも運命めいていて

どうせ死ぬんだから

それが

 

2週間前だったのか

 

88歳なのか

 

の違いだけなんじゃないかと

 

そんなことを言っていました

 

まあ人の意見なんで

これくらいにしておきますが

 

どこかで達観している自分は

皆さんの中にも存在していると思います

 

 

今回のこのテーマである

 

「運命」

 

は人との出会いに絞って話しています

 

それで、

結局皆さんに

何を伝えたいかというと

 

そもそも

「運命」に

出会えるのは自分しかいない

ということです

 

「誰か」には出会うかもしれないんですけど

その「誰か」がどういう人にできるのかは

 

きっと

 

環境

 

に左右されると思います

 

だから、

自分で環境を掴み取る努力を

しないといけないのだと

思っています

 

 

本当は志作文の期間中に

書きたかったんだけど……笑

 

 

そもそも

人と出会うには

新しい場所に行かないと

意味がないんですよね

 

誰かとコミュニケーションが

とりたいのなら

新しい環境に行かないと

「出会い」はないし

 

誰かに自分の好きなことを勧めたり、

笑顔にさせたいのであれば

新しい環境に行かないと

「出会い」はないんですよ

 

前述しましたが、

「運命」は

我々がどうにもならないものを

この言葉に容れているだけで

 

本当は存在しないのかもしれません

 

だからこそ、

自分でできる範囲のことは

やるべきだと思うし

 

その運命めいたものを

どうにかできるのなら

行動して欲しいんですよ

 

仮に、

今自分にはやる気がなかったり、

夢や志がないのなら

それを見つける努力をするべきです

 

なくても生きていけますが

 

「いや、どうせ〜な人間なので」

 

と言うには

17歳程度では若すぎるんですよ

 

僕は今年で21歳(バンッ)になりますが

まだまだ知らない自分を発見していて楽しいです

 

今こうしている間でも

ああ、やっぱ字を書くことが好きだな

って考えながら書いています

 

良いですか、

必要なのは

 

物事を「運命」づける

「環境」を求めようとすることです

 

受験生だって遅くないですよ

 

受験勉強しながら自己分析するのは

一種の自分との出会いですから

 

ぜひ、

新しい環境に飛ぶこむための

手段として

いろんなことを楽しんでみてください

 

皆さんが進む大学も環境だし、

それは運命では決まってなくて、

自分で選んで進むくらいの

学力をつけてください

 

 

ちなみに、自分が入学した

慶應義塾大学文学部は

冒頭の遠藤周作が入学した大学でもあります

 

これは運命ではなく、

自分が行きたいと思ったからです

 

 

ちゃんとフラグ回収したところで

 

 

いつか書いた「幻」と言うブログもぜひ!

 

 

あと最近本をまた読むようになって

活字……良いな…………!?

となったので敢えて色をつけてないんですけど

どうなんですかね、不評なら辞めます笑

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 


 

明日の更新は……

柴田健士郎担任助手!!!!

 

彼に聞いたんですよ、

本当にバナーの色ピンクで良いのかって

 

そしたら満面の笑みで

「はい!!!!!!!!!」

つって

 

いや、いいんですけどね、

明日のブログも見てぜひ確認してください!

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2021年 6月 5日 【回帰不能点】

こんにちは!

今井です!

 

昨日、しゅんごに

たけしは周りを明るくさせてくれる

と言われてめちゃくちゃ嬉しかったです

 

大学2年生になって価値観や思想が

変化していっているんですけど

 

そういった良い部分はそのまま

残してあげたいですね

 

 

最近、自分自身の

精神的な脆弱さを思い知って

 

なんで俺の心はこんなに弱いんだろう

って分析した結果

 

何か熱心に取り組んでいるものが

 

何もなくて

 

何かに熱中して気を紛らわせられないから

脆弱になるんだ

 

という結論に至って

 

じゃあ趣味を見つけようということで

 

高校3年間やっていた

弓道をやろうって

 

弓を引いている時は落ち着いていられるし

なにより楽しいから

 

でも道場が少ないんですよ

 

僕は習志野市在住なんですけど

 

一番近くにあるのが

 

八千代市にある弓道場で

駅からも離れているので

 

電車使っても意味ないし

バイクじゃ弓運べないし

 

ってことで早く車の免許が欲しい!

となったんです

 

なので俺の今熱中することは

教習所通い!

 

これで俺も無敵だ!

ぐはは

 

という状態です

 

しょーもないですね

すみません

 

 

 

 

本題に入ります

 

僕はミュージカルが好きで

 

一番最初に見たミュージカルは

劇団四季がやっていたキャッツでした

 

別にそこまでキャッツには

はまらなかったんですけど

 

そこから何年からたった後に観た

オペラ座の怪人という

ミュージカルにはどっぷりはまって

 

小学4年生から今に至るまで

見続けています

 

今回はそのオペラ座の怪人から

 

ナンバーのタイトルにもなっている

「The point of no return」

と言う言葉を持ってきて

話をしていきたいなと思います

 

 

「The point of  no return」

というのは直訳すると

”戻れない点”

という意味なのですが

 

作中では

もうクライマックス!というところで

 

ここまで来てしまったんだから

もう戻ることはできない

覚悟を決めろ

 

みたいなニュアンスで

 

”もはや退けない”

とかっこよく訳されて

使われているのですが

 

元々は航空用語で

 

燃料の関係で出発した空港に

戻ることができなくなる地点

回帰不能点を指します

 

なんでこの言葉をブログで紹介しようと

思ったかというと

 

東進に入学しているみんなは

 

すでにこの点を超えてしまっているんだよ

 

と言うことを伝えたかったからです

 

入学したら

入学以前に戻ることはできないんですね

 

 

それは自分なりに決心をして

入学したからです

 

自分が決心したことを簡単に

破ってしまうような無価値な人間には

なりたくないと人間は考えるからです

 

となると

 

みんなに残った選択肢は

 

いろんなものを犠牲にして

勉強をして

いきたい大学に進学し

やりたいことを学ぶか

 

犠牲を少なくして

勉強して

大していきたくもない大学に進学し

やりたくないことを学ぶか

 

のどちらかなんですね

 

どちらがいいかの判断は

みんなに任せるのですが

 

 

伝えたことをまとめると

 

みんなはもう戻れない地点にいる

そしてその先の選択肢も決まっている

 

その限られた選択肢の中で自分の望む

選択をみんながとれることを祈っています

 

明日の更新者は

山田!!

 

この写真はまだ一年生だったころ

に撮ったものでみんな仲よさそうですよね

 

山田は癖が強いね

まず仕事ができないんですよ

本人は仕事ができる

つもりでいるのが悪質で

 

というのも僕のバナーを

作ってくれていないんですよ

2回連続で!

 

でも可愛いところがあって

なんだかんだ許してしまいます

 

でも山田はブログがめちゃくちゃ面白くて

毎回の楽しみでもあります

 

そんな山田のブログをどうぞご覧あれ

 

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2021年 6月 4日 【もしかして:国語力】

こんにちは!

 

2年の児玉です

 

前回書いたブログが4月6日だったので

ほぼ2ヶ月ぶりで久々な気分です

 

もう6月ですね〜

 

今日は

「国語力」「論理力」

の大事さについて

理系の僕が書いてみようと思います!

 

文部科学省が発表している

高等学校学習指導要領

「現代の国語」の学習の

目標のひとつに

 

論理的に考える力や深く共感したり豊かに想像したりする力を伸ばし,他者との関わりの中で伝え合う力を高め,自分の思いや考えを広げたり深めたりすることができるようにする。

 

とあります。

 

つまり、皆さんは

高校の国語の授業を通して

論理的に物事を考える力を

養ってきているということです

 

 

入試などの国語の試験ではよく

問題文から根拠を探してきて

主人公の心情を読み取ったり

問題文から抜けている文章を

正しい位置に入れたり

するような問題が出てきますよね

 

 

これは論理的にストーリーを

追える力があるかを試されてるわけです

 

しかもこの力は本当に大事で、

勉強においては他教科でも役立つ

僕は思っています

 

 

 

たとえば

英語の長文を読むときはどうでしょうか

 

どれだけ英単語や英文法を理解していて

一文一文は正確に訳せたとしても

 

話の主題や展開を読み取れなければ

長文読解ができるとはいえませんよね

 

『…とはどういうことですか』

ということを記述させる英語の問題は

よくあります

これは言い換えれば

『…になる論理を問題文から組み立てて説明しなさい』

ということだと思います

 

これができないと

英語の文は読めるけど

英語の文章は読めていない

という状況になって

 

原因は英語のテキストでは

克服出来ない部分になる

ということですね

 

英語の受講をしていると

 

抽象から具体へ

 

という論理展開の話を聞くと思います

 

これは別に英語だけではなくて

他の文章を読むときにも使えますよね

 

英語の文章(特に論説文)は

日本語よりも論理の流れが明瞭なので

慣れてくると読みやすくなってきますよ

 

 

 

 

そんなことはいっても

数学に国語力は活かされないだろうと

思ったそこの理系諸君!

 

そんなことはないです!

 

ダイレクトな部分だと

『集合と論証』

という単元

これは論理的な思考をするうえで

とても大事です

 

いくつかの要素が

どのような包含関係になっているのか

ある関係を満たすための

必要条件・十分条件は何か

ということを考えるのは

論理的思考の第一歩だと思います

 

たとえば

集合A,B,Cについて

AがBに含まれるとして

AがCに含まれることを示すには

 

BがCに含まれると

示せばいいわけです

 

なんか

文章にすると

頭の体操みたいですね

 

でもベン図にすると

とても簡単な図になります

 

 

 

 

あと簡単な例でいうと

数学の1つの大問で

(1)と(2)があるとき

 

基本的には(1)で使ったことを

(2)で使いますよね

 

大問全体を

ストーリーとして

流れとしてみるのも大事になります

 

国語力が必要になる部分かと思います

 

 

 

というわけで

国語力・論理力の大事さ

書いてみました

 

一生懸命各教科の勉強をしても

何故か点が伸びない

という君は

 

一度今回のような視点でみても

いいのではないでしょうか?

 

というわけで

今回はここまで!

 

明日の更新は?

今井勇志担任助手!!

この写真なんかカッコいいね

 

明日も理系の2年生ですね

 

たけしは最近

本当に忙しそうなんですけど

 

周りを元気にする明るさがあって

本当に僕もそうなりたいなと

思っています

(本気ですよ)

 

雑な紹介しかできませんでしたが

 

明日も見てね!お楽しみに!

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓