ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 31日 【時間】

 

 

こんにちは、

 

慶應義塾大学

文学部2年

 

山田稜悟です

 

昨日の柿崎くんが言ってくれた

ジョジョの話ですが、

そうですね、

あれはキラークイーンです

ていうか柿崎もジョジョ知っているんだね

 

津田沼校担任助手で知っているのは

山田、今井、諸星とかだったかな

 

約1ヶ月ぶりの更新を

この前したと思ったら

二週間ほどで

また出番が回ってきました

 

 

時が経つのは

早いですね

ってことで

珍しく今回は

もう回り道しないで

ストレートに話題に入りたいと

思います

 

 

皆さんは

「時間」を

無駄にしてないですか

 

あ、新年度になってから

自分の浪人エピソードを話していないので

せっかくなのでここで

 

自分は高校生の時は

別の予備校に通っており、

大学に全部落ちたので

東進に来ました

 

だから一年回り道して

慶應大学に合格しています

 

自分の現役のときの反省点は

全てこれに集約されます

 

 

 

「時間」を無駄にした

 

 

 

です

 

 

基礎基本ができていないのに

応用をやったり

 

やるべきことを後回しにしたり

 

やる気も何もないので

問題を放置したり

 

全て今思えば

全く意味のない時間を

過ごしていました

 

ただ正直、

自分は失敗しないと次に何もできない

というのも理解しています

 

失敗して

焦りを感じて

初めて何か行動に起こそうとする

 

 

だから皆さんにも

同じ過ちをして欲しくない

と思っています

 

仮に

もうダメかもしれない

 

とか

 

もう間に合わないかもしれない

 

そう思ったら

 

ちゃんと相談しに来てください

 

詩学I

という授業をとっていて

感じたのですが

これは映画の授業で、

自分が書いた期末レポートも

「時間」を題材にしました

 

 

映画には

 

 

1.鑑賞者自体に流れる今現在の時間

2.鑑賞者と共有する映画そのものの上映時間

3.映画表現にするべくそぎ落とすように編集されて残った時間

4.物語内に流れる物語的現在の時間

5.物語内で存在していた物語的過去の時間

 

 

面倒なので(笑)

全部は説明しませんが

 

我々は

「時間」という概念を生み出した

紀元前の頃から

常にそれに囚われています

 

それを人工的に

撮って生み出したり

切り貼りして扱うことのできる

そしてそれぞれの時間の間で

ねじれのようなものが

起きている

 

そこが映画の

興味深い点だと思っています

 

 

だからこそ、

 

私たちの時間は

前にしか進みません

 

だからこそ、

過去を振り返る時間すら

現在の消費になっていきます

 

そして何より、

全ての人間において平等なものが

 

「時間」

であります

 

生まれた環境や考え方には

差が出るけども、

大学に進学するという

社会的判断をしたのであれば

その社会的集団のなかで

少しでも時間を割くべきです

 

 

努力量は時間とイコールになる

とは思いませんが、

少なくとも、勉強時間くらいは

誰かに勝っていたいじゃ無いですか

 

 

今、やるべきことがあれば

本当にそれをするべきで、

苦手なことからは逃げてはいけません

 

 

具体的な行動としては

 

 

「朝登校」です

 

 

朝早く起きれないんですよ〜

っていう人をたまに聞くんですけど

 

模試も

受験当日も

 

本領発揮するべき時間て

大体

午前中ですよ???

 

それを

今できないでどうするんですか

 

今のうちから

「時間」に対する

考え方を改めてもらって

 

そして

このアドバイスを

ちゃんと受け入れて欲しいんですよ

 

 

午前中に実力を発揮しないといけないのは

わかってるけど……..

 

 

わかっているなら行動しろ、

僕はそう思います

 

せっかく人間には

理性が存在しているんだから

それこそが

人間が人間たらしめる

一つの要素なんだから、

 

ちゃんと正しいことには

従い、自分を律して欲しいと

自分はそう思います

 

 

ここから先、

1分1秒も

無駄にしないでください

 

以上です、

最後まで読んでくれてありがとうございました

 

 


 

明日の更新は……

 

 

吉田陽香担任助手!!!!

 

東進ハイスクール津田沼校

ハート部です

 

ポーズのレパートリー無いので

ハートしがち

 

他メンバー募集しています

知らんけど

 

(ごめん世界一適当な紹介しちゃった♡)

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2021年 7月 30日 【成長成長】

 

 

こんにちは

 

未知とは既知の中にある

なんつって

 

一橋大学経済学部経済学科1年

柿崎友一朗です

 

さやかちゃんとはほんとに勤務がかぶりません

お互いに謎を纏っています笑

 

自分の近況としましては

あと少しで夏休みに入れるのですが

その手前で構えている

金剛力士像の阿形と吽形のような

2つの大きな課題が

行く手を阻んでいます

ちょっとキツかったりもします

髪切りたいんですけど

阿形と吽形の睨みが怖くて…

 

さてみなさん

過去問の進捗は順調ですか?

7月中に共通5年・二次私大5年分

8月中に両方とも10年分

という一見するとなかなかハードにも思える

目標をみなさんは掲げているわけですが

終わるプラン立てられていますか?

 

最近

二次私大の問題はハードルが高いから

もう少し基礎を固めたら取り組もうとしている

という声をよく聞きます

 

お気づきですか?

みなさんあと6か月後くらいには

試験会場で今苦しんでいる問題を解いているんですよ?

その姿が想像できますか?

あとたった6か月ですよ?

 

 

もちろん基礎を固めることは大切です

より盤石なものを持っている人のほうが有利に決まっています

しかし人の能力はすぐに伸びるわけではないし

人は簡単に物事に慣れるわけでもありません

(これはmay~butの構文だ!

一般論否定してからから自分の考えを展開している!

よくあるやつだ~!)

それにいずれ難しい内容に

取り組まなければ

先には進めません

いつまでも子供ではいられないというやつですね(?)

 

それにみなさん

二次私大の問題を解いて

本当に成長は無いですか?

解答を読む

解説授業を見る

内容や傾向を分析する

これらのステップの中で結構学ぶことってありません?

応用問題って言っても

ほどいてみたら

結局本質は基礎的なことが聞かれていたり

ちょっと考えてみたら予想できたり

なんてことがまあまああります

その解法を理解できればそれは紛れもなく

一歩の成長ですよ

その成長を今みなさんに経験してもらいたいですね

もちろん最初から合格点が取れる人なんて

全然いないんで心配せず

着実にやり切りましょう!過去問!

 

でも自分だとあまりやろうという気がおきないんですよねぇ

なぁんて人もいると思います

そんなあなたに

8月1日8:30~18:30 

に塾内合宿という名目で

二次私大の過去問の演習会的なものがあります

ここで演習量を増やしましょう!

 

 

明日の更新は…

 

山田稜悟担任助手!

これあれですよね

ジョジョ立ちですよね?

セリフ当てはめたいんですけど

ちょっと怒られそうなのでやめときます

多分明日の冒頭でこのときのセリフ教えてくださると思うので

明日のブログも見逃せません


 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 7月 29日 【朝活のすすめ】


 

こんにちは✋

 

はるきゃんにいい子って

言ってもらえてとっても嬉しい

 

千葉大学薬学部

佐藤早弥香です!

 

はるきゃんとは全然勤務がかぶらなくて

最近全然会えてないので

早く会いたいです!!

 

 

 

さて、みなさん

 

今日は何時に登校しましたか?

 

最近受付でもブログでも

 

 

朝登校しよう!

 

 

と言われ続けていると思います

 

ちなみに8時30分までに登校したら

朝登校になります

1限は8時15分からなので

開館と同時に登校するのは

あたりまえって言ったら

あたりまえですよね?

 

 

このブログでは

 

なぜ朝登校を勧めるのか

朝から勉強することのメリット

 

についてお話しようと思います

 

 

まず1つ目の理由は

 

朝目覚めてからの約3時間は、

脳が最も効率よく働く

「ゴールデンタイム」であるからです

 

脳科学者の茂木健一郎さんは

こう述べています

 

「私たちは日中の活動を通して、

目や耳からさまざまな情報を得ています。

その情報は大脳辺縁系の一部である

海馬に集められ、短期記憶として

一時的に保管されます。

・・・
睡眠をとることで、

記憶が整理され

長期記憶へと変わります。

すると朝の脳は前日の記憶が

リセットされるため、

新しい記憶を収納したり、

創造性を発揮することに

適した状態になります。

この脳の仕組みが、

朝の時間がゴールデンタイム

だと言われる理由です」

 

さらに

ドーパミンやアドレナリンなどの

脳内物質が大量に分泌され、

集中力やる気を生み出します

 

 

一日の中で脳が最も活動的な時に

集中して勉強すれば

より質の高い学習が

出来ると思いませんか?

 

 

2つ目は

朝は勉強に集中できる環境が

整っているからです

 

の勉強は睡眠によって

疲労が取れた状態で

行うことが出来ます

 

また、朝は雑音などが少なく

空気も澄んでいて

昼間よりも涼しいため

リラックスして勉強できます

 

 

3つ目は

入試本番は朝から試験がある

からです

 

 

もしかしたら

自分は夜型だから

夜の方が集中できる

と思っている人もいると思います

 

たしかに朝型・夜型は

遺伝子で決まっているので

簡単に変えることは出来ません

(詳しく話すと長くなるので今回は割愛します?)

 

就職する時などは

自分のスタイルにあったところを

選ぶことはできます

 

 

でも入試に限って言えば

試験日程は決められています

 

例え夜に集中できると思っていても

朝から試験に取り組まなければ

なりません

 

 

もし本番で

眠くて全然集中できず

点数を取れなかったら

悔しくないですか?!

 

 

習慣はそう簡単に変えられません

今から朝勉強することに

慣れていきましょう!

 

 

 

最後に朝勉強する内容としては

・前日暗記したことなどの復習

・数学や理科など思考力が必要な科目

がオススメです!

 

脳が暗記した情報は本当に必要なものだと

判断して忘れにくくなる

&

朝は最も思考回路が整理されている

そうです!!

 

 

朝を上手く活用して

より質の高い1日にしてほしいです!!

頑張っていきましょう?

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました?

 

明日の更新者は・・・

 

 

柿崎 友一郎 担任助手です!!

多分1回も勤務が被ったことない!笑

生徒と仲良いイメージですが

まだ私の中ではに包まれてます

そんな未知なる柿崎くんは

どんなブログを書くのかな?

明日もお楽しみに!!!

 

 

 

 


 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2021年 7月 28日 【あなたは誰?】


 

こんにちは!

立教大学社会学部メディア社会学科1年

吉田陽香です☀️

 

ハートの形がきれいって褒められちゃいました〜

心がきれいだからですかね←

 

近況!

テストが今日終わりました!!

大学のテスト難しいのもあって大変でしたが

自分の興味あることについて勉強できるのは

やっぱり楽しいです!

早くも秋学期どんな授業を取ろうか

わくわくです☺️

 

それでは本題↓

 

1ヶ月ほど前に「二十面相」という朗読劇を観ました!

江戸川乱歩が書いた、名探偵明智小五郎と

変装が得意な大怪盗二十面相の闘いを描いた物語です。

 

劇中にこんなセリフがありました

あの男(=怪盗二十面相)の名前が“遠藤平吉”ということは

以前聞いたことがある。

しかし、これはあの男と向き合うのに

なんの役にも立たない。

あの男には数えきれないほどの名前がある。

顔もその時々で全く異なる。無数の名前、無数の顔。

あの男はあなたであり、私であり、彼であり、彼女であり、誰かであって、同時に誰でもない。

それは、電子が粒子であると同時に、波動であることを

思い起こさせる。

あの男は、時間を超えてあらゆる場所に偏在する。

あの男は、永遠に瞬間を生き続けるのである。

 

 

なんか、深いですよね、、、

 

この劇には

〜遠藤平吉って誰?〜

というサブタイトルが付いてるのですが、

 

 

みなさんは

「あなたって誰?」

と聞かれたらなんと答えますか?

 

ほとんどの人は

「私は(名前)です」

と答えると思います。

 

私も聞かれたら

「私は吉田陽香です」

って答えます

 

では

「(あなたの名前) って誰ですか?」

と聞かれたらなんと答えるでしょうか?

 

二十面相の劇中のセリフの通り、

名前は、あなたがどういう人かということと向き合うのに

何の役にも立たないんです。

あなたがどんな人か?

高校生です。とか、吹奏楽部です。

よりももっと先の、あなたの性格、中身、経験値について。

あなたは誰でしょう?どんな人なんでしょう?

ちょっと考えてみてください。

 

???

 

 

残念ながら私はあんまり思いつきませんでした…

ここでどれだけ引き出しがあるかが、

きっと大人になって求められることです。

 

胸張って私はこんな人です!と自分のことを外に発信できる人になりたいと思うし、

みんなにはなって欲しいなと思います。

自分をアピールできるって本当に大事!

大学生になって痛感してます

そのためにも今たくさん勉強して、

周りよりも一つでも多くの強みを持ちましょう!!

 

 

ちょっとふわふわしたブログでしたが、

最後まで読んでくださってありがとうございました!

 

明日の更新者は、、、

 

佐藤早弥香担任助手!!

さやかちゃんはとってもとってもいい子で大好きです♡

チーズが好きらしいのですが

おすすめのチーズとかあるんですかね?

あったら教えてください!

 

明日もお楽しみに!

 

 


 

 

年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2021年 7月 27日 【なんで?】

こんにちは!!

 

担任助手の今井です!!

 

今日はね僕の話をみんなに

聞いてもらおうと思いまして

 

いやいや

ここ東進のブログやし

 

たけしの話なんて聞きたないねん

と言う人もいることでしょう

 

なので

 

超!重要なところ

皆さんにお伝えしたいところだけ

 

最初に書いてそれ以降は

自分の話にしようかなと思います

 

 

 

さて皆さんにお伝えしたいことは

 

勉強することすべてに

5回 「なんで?」

を繰り返す

 

です

 

例えば

「英語でこの勉強をこのくらいやる」

に対してなんで?と聞くんです

そうすると

 

「この問題をこのくらい

  解けるようになりたいから」

 

と答えが出ます

それに対してまた、なんで?と聞くんです

 

「英語で僕はここが苦手で点数を落として

しまうんだけどそこを克服して得点UPさせたいから」

 

と答えがでます

 

こんな感じで問答を繰り返すんですね

これをするメリットとして

・方法、時間配分の明確化

・その勉強の意義の明確化

・結果の審査

ができるようになります

 

なぜそのようなことができるようになるのか

は自分自身で考えてみてください

 

どうしてもわからなかったら

遠慮無く聞いてください

 

 

さぁ担任助手として

伝えるべきことは伝えました

 

ここから先は読んでもあまり勉強には

役に立たないかもしれない

 

それでもいいよと言ってくれる人は

見ていってください

 

 

 

 

 

先ほど勉強には役に立たないかも

と言いましたが

ここから先のことは

 

生きていく上で役に立つかもしれないです

 

 

その前に雑談させてほしくて

 

僕には小中高大

一緒の幼馴染がいるんです

やばいよね

 

で、この幼馴染と先日話していたら

就職どうするのって話になって

聞いてみたら

 

やりたいこと

そのために今やるべきことが

 

彼女の中にしっかりあって

 

面を食らったというか

置いていかれてるようで

悲しくなったという経験をしました

 

俺も自分の将来について考えないとな

と思う今日この頃です

 

 

 

さぁいよいよ本題に入りましょうか

 

恐らく生徒のみんなには

分からないと思うんですけど

 

僕は好奇心の強い人間なんですよ

 

よく他人と話していても

自分が理解できないことは

すぐになんでなの?それはどうして?

と聞いてしまいます

 

こないだ興味を持ったのは

 

体はどこから洗うのだろうか?

そしてそれは何故なのか?

 

に興味を持ったわけです

 

髪と体だったら大半の人が髪から洗うはず

 

その理由は体→髪だと

髪についていた汚れが

洗ったばかりの体についてしまう

イメージがあるから

 

と明確なんですけど

 

じゃあ体だけに着目したとき

僕の場合は必ず

左腕→胸→腹→右腕→背中→首

→股→右足→左足→右足の裏→左足の裏

 

の順番なんですよ

 

普通に意味分からなくないですか?

 

なんでその順番なの?って謎なんです

 

みんなにも体を洗う順番ってありますか?

あるとしたらなんでその順番なのでしょうか?

 

そんなところに意味を見いだす必要は無い

癖だろ習慣だろと言ってしまえば

それまでだけど、それじゃあつまらない

そこを考えるのがたまらなく好きなんですよ

 

例えばですけど

みんなは人を殺めてはいけない理由

を考えたことはありますか?

 

なんで人を殺しちゃいけないの?

と聞かれたときみんなは

答えることができますかね

 

道徳の時間で習ったと思います

人を傷つけていけない理由は

その行為によって人が悲しむからだよ

とか教わるわけです

 

でもこれはおかしくないですか?

 

おかしい理由は何点かあって

 

なら殺すという行為で誰一人

悲しむ人がいなければ殺していいのか

という話になってしまいます

 

それは違う気がするのです

 

 

そういう感情的な話だと

大抵そのような方法で論理が

破綻してしまう気がするのです

 

 

となるから人間は

法律をつくって

人を殺してはいけない

と決めるんです

 

法律を

人を殺してはいけない

理由にするために作るわけです

 

人を殺したら

やれ終身刑

やれ死刑

と言われたら

殺したくなくなりますよね

 

って考えていったらなんで人を

殺してはいけないか

がわからなくなりませんか

 

そこで大事なのが

考えることだと思います

 

実は矛盾だらけで脆弱であった

自分の中の理論を見つけ

再度考え直す

 

という過程を踏むことによって

 

自分のことを見つめなおす

機会になるし

大人になるために必要な

アイデンティティの確立ができる

と僕は思うわけです

 

今回は目を引き付けるために

人をなんで殺してはいけないのか

を例に出しましたが

 

世の中

矛盾やよくわからないことだらけです

 

そういうのを考え直すのも

面白いかもしれないですよ!

 

ちなみに僕の中での

人を殺してはいけない理由は

種の存続のため

です

 

人間が人間を殺しても良いとなったら

人間という種が滅んでしまうから

というのが僕の中の答えでした

 

今回は突拍子もない

人間を殺していない理由

について話しましたが

 

世の中よくよく考えてみると

意味がわからないことだらけです

 

そんな中で自分なりの答えを出していくこと

は大事なことだと思います。

 

なぜ担任助手は

いつまでに受講を終わらせよう

過去問演習を終わらせよう

と言ってるのかを自分の中で咀嚼して

意義を理解して勉強に取り組んで

いって欲しいなと思います

 

さぁ明日の更新者は

吉田 陽香 担任助手!

 

手で作っているハートがきれいですね!

僕はこんなに上手く作れないです…

 

彼女はこのハートが示す通りとっても優しいので、

きっと僕にも教えてくれるでしょう!

 

そんな彼女は何を語るのか!?

明日も必見です!

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓