ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 10日 【友人】

 

こんにちは☀

 

慶應義塾大学商学部1年

堀内香織です

 

平川さん紹介ありがとうございます!

 

最近はコンタクトしてますね

 

メガネ手放せない方なら

わかってくれると思うのですが

マスクとメガネの相性

とんでもなく悪いじゃないですか

 

耳の付け根(?)のところが

メガネとマスクのダブルパンチで

よく荒れちゃってたんですよね

(実際それが原因かは謎ですが)

 

それで抵抗するのを諦めて

コンタクトに変えましたね、、

 

ときどき理由を聞かれるのですが

説明すると話が長くなるので

大学デビューということにしてます

 

私のコンタクト事情とか

どうだっていいですね…

 

それにしても最近寒いですね

 

コロナでひきこもるようになって

よりいっそう動かなくなったからか

冷えがひどい気がします

 

普段家の中とは思えない格好してます

 

みなさんも十分にあったかくして

体調管理には気をつけてくださいね

 

 

雑談長かったですかね

 

 

本題入りましょうか

 

 

今回はそうですね

 

ともだち

 

についてお話しようと思います

 

 

とはいえ

「友達とは何たるか…」

みたいな話がしたいのではなく

受験における友人関係

について

私が考えていたことを

少しお話ししたいなと思います

 

 

私は高校受験のときに

本当に仲の良かった数人の友人と

うまくいかなくなってしまったことがあり

大学受験のときも

友人関係が壊れないかとか

結構気にしていました

まぁ中学生と高校生では違いますし

すごく仲悪くなるとは思っていませんでしたが

 

 

ただやっぱり受験勉強をしていくうえで

周りのこと

って気になりますし

仲が良かったあの子の成績が伸びたとか

私の方が頑張ってるのに…!

と思ってしまうこととか

比較的みんなあるんじゃないかな

と思います

 

 

なんかもう

気にするな

って方が無理ですよね

 

 

それでも私は

友人関係のシャットアウト

はできませんでした

 

 

友人相手に嫉妬して

羨んだりもしたわけですが

 

どうしても落ち込んでしまうこと

弱音を吐きたくなってしまうこと

やめてしまいたくなること

っていうのはあって

そういうときに寄り添ってくれたのも

ともだちでした

 

 

相手だって大変なはずなのに

話を聞いてくれたり

たわいもない話で盛り上がったり

そんな「息抜き」の

昼休憩30分が

とても大切なものでした

 

 

負けたくない

という気持ちになって

諦めずさらに頑張れたのも

友人のおかげです

 

 

もちろん人それぞれですが

受験勉強を乗り越えるうえで

いろいろな意味で

友人の存在

って非常に大きいと思います

 

 

学校で昼休憩を一緒に過ごした友人

東進で一緒にご飯を食べた友人

グループミーティングで

「私ももっと頑張らないと」

と思わせてくれた友人

みんなに感謝したいです

 

 

余談ですが受験を通してなんとなく

対人関係の面でも

ちょっと大人になった気がします笑

 

 

 

高1、高2でまだ勉強頑張れていない

という人もいるんじゃないかなと思います

 

そんな人はぜひ

友人を巻き込んで

勉強に励んでください!

 

互いに高めあうのは

結構燃えます!笑

 

私はオンラインじゃなく早く大学通って

友達がほしいです!!!

 

そんなわけで

相変わらず締めが下手ですが

この辺りでおしまいにします

 

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!

 

 

 

明日の更新は…

 

 

児玉駿吾担任助手!

 

駿吾くんはなんとなく全体的に

お父さん」感があるなって

思ってます☀

 

そんな駿吾くんのブログ

明日もおたのしみに!

 

 


 

 

 

ただいま東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による特別公開授業の

申し込みを受付中です!

 

特別公開授業とは東進の名物講師の講義を実際に目の前で、なおかつ無料で受けることができます!

 

 

講義内容は沖田 一希の【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』 となっております!

 

 

日程は東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)19時30分~21時30分

二時間たっぷり開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

 

申し込みはこちらのバナーから!

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2020年 12月 9日 【ちゃんとやんねん】

 

 

みなさんこんにちは!

4年の平川将史です!

 

 

 

先日、友達に僕のブログを読んでもらいました!

 

 

感想として一言、

「中央寄せより左寄せの方が読みやすいよ」と

言われました

 

 

 

いやいやいや、そこじゃないのよ!(笑)

もっと中身についての感想が欲しかったのよ(笑)

 

 

とは言っても大変勉強になったので、

今日は試しに左寄せで投稿してみます!(笑)

 

 

 

 

 

 

さて本日のテーマは

試験本番を目前に控える受験生にも、

新学年になった低学年にも伝えたいことです!

 

 

 

みなさんは

次の試験で結果を出す「自信」がありますか?

 

 

「ある」という方は過信にならないように

そのままちゃんと勉強を続けていってください!

 

きっとその成果は表れるはずです!

 

 

 

では「ない」という方に質問です

日々の勉強を「ちゃんと」できてますか??

 

 

ここで言う「ちゃんと」は、

みなさんが勉強を全くしてないと思って使っているわけではありません!

(全くしていない心当たりがある人はまず始めよう!笑)

 

 

僕が言いたい「ちゃんと」という意味は、

 

自分は絶対にしくじらない!という自信に満ち溢れるくらいに「ちゃんと」勉強をこなせていますか?ということです

 

 

 

 

ちょっとこれまでの行動を

振り返ってみてください!

 

      ・

 

      ・

 

      ・

 

      ・

 

      ・

 

 

どうでしたか?

「ちゃんと」できてましたか??

 

 

 

 

 

「ちゃんと」登校してましたか?

 

「ちゃんと」受講して確認テストSSまでできていましたか?

 

「ちゃんと」高マス完修までやれてましたか?

 

「ちゃんと」過去問や単ジャをやり切れていましたか?

 

 

「ちゃんと」

毎日反復・継続して、

丁寧に勉強できていましたか??

 

 

 

 

 

 

当たり前ですが、

本番で練習以上の力が発揮されることはありません

 

 

本番で結果が出るのは

毎日を「ちゃんと」過ごしてきたからであり、

結果はその副産物に過ぎません

 

 

日々を「ちゃんと」過ごしてきた者だけに

与えられるご褒美が結果です!

 

 

 

大学受験は確かに点数で勝負が決まる

シビアな世界ですが、

相手より強くある必要はありません

 

 

いかに自分が落としてはいけない所を

落とさず取り切れるかの勝負であり、

 

点を落とさなければ

不合格になることもありません!

 

 

 

練習「ちゃんと」できていることを

いつも通りやればいいだけなんです!

 

 

 

いつも通りのことをやるだけなら緊張しないはず!

 

だって食事とか歯磨きするのに

毎日緊張なんてしないですよね??

 

それと同じことです

 

 

 

 

 

だからこそ!!

 

 

毎日やんねん。

ちゃんとやんねん。

   (『ハイキュー!!』より北 信介の名言)

 

 

 

 

 

 

頑張っても結果が出なくて落ち込んでいる子

 

大丈夫!その頑張りは誰か絶対見ているよ!

あとちょっとだけ「ちゃんと」やり続けよう!!

 

 

 

 

今まであまり頑張れてないなと思っている子

 

ここからの毎日を「ちゃんと」やっていこう!

今からでも変えられるはず!!

 

 

 

 

 

未来なんて誰にも分からない

 

だからこそ今この瞬間を、この何気ない毎日を、

「ちゃんと」過ごしていこう!

 

 

神様は絶対にどこかで見てるはず!

 

毎日やるんや。ちゃんとやるんや。

 

 

 

 

残り期間も頑張っていきましょう!!

 

 

 

最後までありがとうございました!!

 

明日の更新者は、、、

 

堀内香織 担任助手です!!

 

この写真は眼鏡をかけていますが、

最近は着けていませんね

津田沼校全体としてコンタクトブームが来ているのでしょうか?(笑)

 

僕は裸眼なので

コンタクトを入れるのが怖いのですが、

 

その恐怖を乗り越えたかおりんは

一体何を語るのか??

 

明日もお楽しみに!!

 

 

 


 

 

 

ただいま東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による特別公開授業の

申し込みを受付中です!

 

特別公開授業とは東進の名物講師の講義を実際に目の前で、なおかつ無料で受けることができます!

 

 

講義内容は沖田 一希の【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』 となっております!

 

 

日程は東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)19時30分~21時30分

二時間たっぷり開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

 

申し込みはこちらのバナーから!

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 12月 8日 【ケッカ×シンカ】

こんにちは!

担任助手3年の今井瑞基です!

 

昨日のまこのブログで

初めてなんじゃないかってぐらいで

彼女に褒められました、、

 

まこに褒められる日が来るとは、、

感無量です笑

 

ただ就活生の自分が一点気になったのは

何がすごいのか言って欲しかった、、

 

うるせーよって感じですね笑

 

はい

前置きはここまでにして

本題に入りましょう!

 

今日のテーマは

自信です!

 

僕は何回か前のブログで

自分に自信があるやつって強いよな

という話をしたんですが

 

最近そのブログを見返したときに

自信ってなくなる時あるよな

と感じてしまったので

 

自信を取り戻す方法を

みんなに伝授したいと思います

 

そしてこのブログは

 

自分のちょっとした失敗には

めちゃくちゃ落ち込むけど

 

自分のちょっとした成功には

気付けない

 

一喜はしないけど一憂する

そんな一憂型の子に

特によんで欲しいです

(一憂型は僕が定義しました)

 

さてまず自信を取り戻す方法ですが

答えを言うと

結果を出すこと

これに尽きます

 

ここでの結果を出すと言うのは

つまり成功すると言うことですね

 

まあ言われてみるとそうですよね

 

結果が出ると

俺ってすごいんじゃねとか

今までやってきたことは

間違いじゃなかったと

自分を肯定できるじゃないですか

 

でもちょっと待ってください

そもそもなんで自信がなくなるんかな

って考えたときに

 

結果が出ないから

自信がなくなるんすよね

 

おいおい

結果が出ないから自信がなくなるのに

自信を取り戻すために結果を出すって

どういうこと??

矛盾してるやん

 

 

まあ落ち着いてください

みなさんの気持ちもわかります

まずは話を聞いてください

 

 

 

ここでみなさんにひとつ聞きたい

 

みんなが思っている結果を出すの基準

難易度高すぎじゃない??

 

例えば大学受験

みんなは第一志望に合格するために

勉強をしていると思います

 

極端な話をすると

 

第一志望に受かって初めて

結果が出たというのは

ちょっと自分に厳しすぎやしませんかね

 

はたしてそれまでは

ずっと結果が出ない状態といえるのでしょうか?

 

少し難易度を落として

模試の判定がA判定とか

B判定が結果が出るという認識にしても

なかなか厳しいよね、、

 

 

 

自分に甘えないために

ぬか喜びしないのは大事です

 

ただ

一喜はしないけど一憂だけちゃんとするのは

間違ってますよ

 

 

第一志望に届いてない自分に

内省することも大事

 

けど自分を追い込んで追い込んで

ひたすら追い込んだ先に

はたして何が残っているのでしょうか

 

みなさんの周りには意外と

結果は転がってます

 

もし結果のハードルを上げすぎて

一憂型になっている人がいるなら

 

目の前の小さな成長を

結果として認識してあげてください

 

その小さな結果の積み重ねが

大きな自信につながるから

 

そしてこの受験で自信の付け方を

学んでおけば

 

これから先も

強く生き続けられると

僕は思っています

 

みんなはすごいんだよ!

 


明日の更新者は・・・

まちゃkong先輩こと平川さんだ!!

 

この人とはもう3年の付き合いになりますね!

 

ただ

このあだなの由来は僕も知りません

 

まちゃさんは僕が見てきた担任助手の中で

一番吸収欲のある人間だなと感じています

 

普通は先輩になるにつれて

教える側にシフトしていくのですが

まちゃさんは後輩からも

謙虚にアドバイスをもらうんですよ

 

そこら辺ほんとに尊敬してます!

明日もお楽しみに!!

 

 

ただいま

東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による

 

特別公開授業

 

の申し込みを受付中です!

特別公開授業とは

東進の名物講師の講義を

実際に目の前で、

なおかつ

無料で

受けることができます!

 

講義内容は

 

沖田 一希の

【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!

自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』

となっております!

 

日程は

東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)

19時30分~21時30分

二時間たっぷり

開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

申し込みはこちらのバナーから!


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2020年 12月 7日 【わたしはサイコロステーキより普通のステーキが好きですかね】

 

 

 

ハイ!こんにちは!

明治大学商学部2年

上條眞子です!

 

 

 

いよいよ12月も

1週間が過ぎようとしていて

いつもなら

年末年始って

特別な感じで

とても楽しみなんですけど

今年は何と言っても

大みそかをもって

が活動休止に入ってしまうので

カウントダウンしたくないなあって

めちゃめちゃ思ってます笑

 

みなさん

もし私が

年明けに校舎で

明けましておめでとう~~!って

かたくなに言わなくても

察してくださいネ笑

 

 

 

 

 

 

 

でもみんなからしたら

嵐の活動休止なんかより

いよいよ目の前に迫る

入試の方がよっぽど気がかりですよね

 

 

 

 

 

ある生徒と話しているときに

 

ふと自分の2年前を思い返してみたら

わたしも不安や焦り、恐怖に

押しつぶされそうになったり

 

やらなきゃって思うほど

勉強が手につかなくなったり

 

世の中の年末年始のムードに

イライラしたり

 

いくらやっても終わらない勉強が

つらくなったり

 

いろんな思いと戦いながら

過ごしていたことを思い出しました

 

 

 

 

 

その思いと一緒に

わたしが高3の時に聞いて

すごく印象的だった言葉を

思い出したので

今日はその話をしてみようかなと思います

 

 

 

 

 

今みんなは

第一志望対策演習や

過去問

単元ジャンル別演習などを

進めていますよね

 

 

 

それって

 

人によって

数は違えど

本当に膨大な量があって

 

進めていく中で

スムーズに進められる人もいれば

 

なかなか思うように

進まないなって感じてる人も

 

いるんじゃないでしょうか

 

 

 

 

 

進まない

終わらない

できないかもしれない

って思うと

 

 

頭では

最後までやり切らないと、って

わかっていても

 

 

 

やるべきことから

げてしまうそうになることだって

あると思います

 

 

 

 

そんな時にみんなに

心にとめておいてほしいこと

 

 

 

 

 

 

 

受験はサイコロ

 

 

 

 

 

 

 

試験当日

何が出るか私たちには

なにもわかりません

 

 

 

日本史でいうなら

明治以降しか出ないかもしれないし

江戸ばっかり出るかもしれない

もしかしたら

今、一番苦手な鎌倉あたりが

たくさんでるかもしれない

 

 

 

それでも

少しでも

本番解ける問題を増やして

合格を自分のもとに引き寄せるには

 

 

出来る限り

 

たくさんたくさん

 

問題を解き続けて

 

自分が自信をもって解ける問題が出る確率を

最大限高めること

 

 

それしかできないんです

でも逆にしたら

 

それさえやれば

必ず合格は自分で掴み取ることができる

 

ということです

 

 

 

 

苦手だからって

その問題を避け続けてたら

 

 

本番

サイコロのその面が

出てしまったときに

それはハズレの面に変わってしまいます

 

 

 

 

でも

今、向き合い続けて

めげずに

最後まで

頑張ることが出来たら

 

本番

アタリの面

引くことが出来るかもしれません

 

 

 

 

過去問も同じです

 

 

その学校の問題形式を知って

どんな問題が出やすいのかを知ることが

アタリの面を増やす

第一歩です

 

 

 

 

第一志望校対策演習や

単元ジャンル別演習がなかなか終わらなくて

焦りを感じてしまっている人も

 

もしかしたら

次に解く問題

第一志望の試験当日に出る問題と

同じかもしれません

 

(実際私が入試をしたときに

法政大学と明治大学出された現代文が

同じ文章だったりしましたヨ)

 

 

 

 

本当に何が起こるか

分からないものだからこそ

自分がつづけた努力

最後の合否を分けると思います

 

 

 

あと二か月

 

サイコロの目を

6よりも

 

もっともっと増やしていけるように

 

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

ボールになっちゃうくらい!!笑

たぶんボールになれたら

なんでも解けるようになるん

じゃないでしょうか!

 

 

 

 

今日もがんばっていきましょうっ!

 

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうございました!?

 

 

 

明日の更新は?

 

 

 

みずきさん!

 

 

最近はみんなこの紹介が

普段言えないことをいう場みたいに

なっているので

すこし何を書こうか迷います笑

 

 

昨日みずきさんと久しぶりに

2人でお話をして

やっぱり

私とは真逆の人だし

私はみずきさんにはなれないけど

本当にすごいひとなんだなあと

思いました!

 

 

明日の更新もお楽しみに~~~

 

 


 

ただいま

東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による

 

特別公開授業

 

の申し込みを受付中です!

特別公開授業とは

東進の名物講師の講義を

実際に目の前で、

なおかつ

無料で

受けることができます!

 

講義内容は

 

沖田 一希の

【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!

自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』

となっております!

 

日程は

東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)

19時30分~21時30分

二時間たっぷり

開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

申し込みはこちらのバナーから!


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2020年 12月 6日 【幕開け】

 

おはよう(_ _).。o○

 

こんにちは( ´∀`)

 

こんばんは( ゚д゚)

 

担任助手年生

 

です!

 

 

 

 

昨日木下担任助手のブログで

 

自分が紹介されたわけですが

 

何でしょう

 

 

 

あのテキトー感!

 

 

三年目の付き合いですが

 

やはり

 

#愛が足りひん

 

ですわ!

 

 

いつだかも言いましたが

 

僕は同期の紹介なら

 

30行は書きますよ。(大嘘)

 

 

しかもなんなんですか。

 

最後の #アイフル て!

 

 

テキトーですか!!

 

 

 

まあでもそんなテキトーさが

 

開ちゃんの良い所

 

なんでしょうけどね。

 

 

 

 

ただ紹介文が雑ということは

 

なので

 

今度お詫びとして

 

ラーメンでも

 

奢ってもらおうかなと

 

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

ということで

 

いつも長いと言われる

 

雑談コーナーは終わりです。

 

 

本題に入っていきますよ〜

 

 

 

 

最近僕は

 

 

自分の「人生」について

 

 

よく考えます。

 

 

 

「自分て将来どんな人間になるんやろ」

 

とか

 

「何歳までにはこんなことしたいな」

 

とか

 

 

自分の可能性とかを考えて

 

一人でワクワクしています。

 

 

 

まあそんなことを考えていると

 

ふと思うんですよね。

 

 

 

自分の人生ってまだまだ

 

始まったばっかやん

 

 

って。

 

 

仮に80歳まで生きるとしたら

 

まだ20歳の僕は

 

4分の1しか

 

過ごしていない。

 

 

起承転結で言えば

 

まだがようやく終わって

 

ここからに入る段階やん

 

そう思うわけです。

 

 

 

過去の失敗した苦い経験も

 

今抱えている悩みや不安も

 

自分の「人生」という物語の中においては

 

ほんの些細な出来事にしか

 

過ぎない。

 

 

今後自分が進んでいく物語の中では

 

それらのことを打ち消すほどの

 

出来事が訪れるに違いない。

 

 

 

そう思うと

 

自然と前を向ける気がするんです。

 

 

 

 

この話から皆さんに

 

何を言いたいのかというと

 

 

 

 

 

 

あなたは

 

あなたの人生という物語の

 

主役です。

 

 

 

 

 

 

そしてその物語は

 

まだ始まったばかり。

 

 

この先

 

楽しいことはもちろん

 

辛いこともたくさん訪れます。

 

 

 

自分の人生が嫌になることも

 

きっと訪れます。

 

 

 

でも考えてみてください。

 

 

主人公にとって

 

辛いことや困難が訪れない

 

無難な物語が

 

果たして面白いでしょうか?

 

 

 

例えば

 

漫画「ONE PIECE」の世界で

 

なんの苦労もなく

 

主人公ルフィが

 

海賊王になれたとしても

 

全く面白くないでしょう。

 

 

強敵が現れて

 

一度は敗北したとしても

 

そこから這い上がって

 

必死に頑張って

 

なんとか敵を倒すから

 

読者は惹かれるわけです。

 

 

 

現実世界でもこれは同じで

 

色々な困難にぶち当たっても

 

めげずにそれを乗り越える人

 

他者を圧倒的に惹きつけます。

 

そんな人の生き様って

 

スッゲーかっこいいんです。

 

 

 

だから今どんなに辛くても

 

目の前の敵から

 

決して逃げないでください。

 

途中で諦めないでください。

 

 

今あなたが経験していることが

 

人生の全てではありません。

 

 

今後の人生では

 

今持っている数倍、数十倍いや

 

数百倍もの出来事を

 

経験していくはずです。

 

 

 

「どうせ俺の人生は・・・」

 

 

とか

 

 

「結局自分は何をやっても

うまくいかない」

 

 

とか

 

思わないでください。

 

 

誰かがきっと

 

あなたの頑張りを

 

見てくれています。

 

 

そして

 

あなたの突き進む姿に

 

魅了される人が必ず現れます。

 

 

 

 

今しんどいことから逃げたら

 

後からもっとしんどくなる。

 

 

多分それは

 

みんなもわかっていると思う。

 

 

でもなんででしょう。

 

それでも逃げたくなってしまうのが

 

人間なんです。

 

 

 

 

今あなたが起こす行動全てが

 

 

今後の物語に多かれ少なかれ

 

 

影響を与えます。

 

 

 

みんなの物語の中で

 

起承転結でいう

 

今終わろうとしています。

 

どうせだったら

 

最高の形で

 

を終えましょうよ。

 

それでこれからの

 

「承」「転」「結」

 

ワクワクしましょう。

 

 

 

 

繰り返しになりますが

 

 

あなたの人生は

 

これからです。

 

 

 

あなた“にしか”できないこと

 

 

あなた“だから”できることが

 

 

たくさんあります。

 

 

一歩一歩

 

 

確実に踏みしめて

 

 

 

自分なりの物語を

 

 

創り上げて下さい。

 

 

 

 

 

 

なんか壮大な話になってしまいましたね笑

 

 

 

最後まで読んでくれて

 

ありがとうございました。

 

 

 

さあ

 

明日の更新者は・・・

 

 

 

上條眞子担任助手!!

 

眞子は一見サバサバしてそうな感じ

 

でも

 

実は周りをよく見てるし

 

気を使えるし

 

それでいて

 

自分の色を出すことができる

 

そんな才能を持った人だなあと

 

よく思っています。

 

 

あと

 

眞子のブログは

 

温かいブログが多くて

 

個人的に好きです…!

 

 

そんな眞子のブログ

 

楽しみです!

 

 

皆さん

 

明日のブログも

 

お楽しみに!

 

 


 

ただいま

東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による

 

特別公開授業

 

の申し込みを受付中です!

特別公開授業とは

東進の名物講師の講義を

実際に目の前で、

なおかつ

無料で

受けることができます!

 

講義内容は

 

沖田 一希の

【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!

自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』

となっております!

 

日程は

東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)

19時30分~21時30分

二時間たっぷり

開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

申し込みはこちらのバナーから!


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!