ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 5日 【カロリーメイトのCMを見ると元気が出る】

 

 

昨日の紹介写真

 

マスクしてるし下見てるし、

 

誰なんだかよくわからないですね…。

 

というか…

 

バリ

かっこいいは

馬鹿にしてる

 

BKB!

 

 

 

12/2の水曜日のダウンタウンのノリです。

見てない人ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

どーも木下です。

 

気付いたら12月。

 

寒すぎてムカつきますが

 

冬なのでしょうがない。

 

 

コロナが怖いので

 

食事以外は常時マスクしましょう。

 

 

ホームクラスで勉強する時マスク外すなんて

 

重罪ですからね!ほんとに!

 

 

今年は入試本番もマスク着用必須なので

 

マスクしながら勉強することに

 

絶対慣れておいてください

 

 

家で自習するのがメインの人も

 

マスクしながら勉強するのもありかも。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん

 

元気ですか?

 

この1年間、毎日勉強してきたと思うので

 

多分めちゃめちゃ疲れてると思います

 

 

てなわけで

 

ちゃんと休憩できてますか?

 

 

人間はロボットじゃないので

 

勉強し続けていたら必ず疲れます

 

 

集中力が続かなくなり

 

勉強してる内容が入りにくくなってきて

 

効率の悪い勉強になってしまいます

 

 

 

じゃあどうすればいいのか?

 

 

休憩すればいいんです

 

 

もちろん、この休憩は

 

1015分くらいの小休憩のことです

 

1時間とか2時間とか休んでしまったら

 

それは最早サボりなので

 

休憩ではありません

 

 

 

で、今回は

 

休憩するタイミング

 

について書いてみたいと思います

 

 

先ほど

 

集中力がもたなくなって

 

勉強効率が悪くなるから

 

休憩したほうがいい

 

と書きました

 

 

この理論では

 

 

10分で集中力が切れたから15分休憩する

 

 

これが許されることになってしまいます

 

 

 

でも、普通に考えてこれはマズいですよね

 

 

 

なぜか?

 

たった10分で集中力が切れてしまう

 

こんなことを許してしまうと

 

入試本番で問題を解き切れるはずがないからです

 

ドラえもんのひみつ道具「コンピューターペンシル」並の処理速度で勉強したのなら話は別ですが

 

 

 

ここから考えられる

 

最適な休憩のタイミングって

 

どれくらいだと思いますか?

 

 

 

 

 

僕は

 

自分が受ける入試の最大の試験時間

 

だと考えました

 

 

 

例えば、僕の場合だと

 

第一志望だった

 

千葉大工学部電気電子工学コースは

 

 

理科2科目合わせて2時間10

 

数学2時間

 

英語1時間20

 

 

あと早稲田の理工とかも受けましたが

 

千葉大除けば、最大で試験時間は2時間でした

 

 

なので、最大試験時間は2時間10です

 

2年前まで2時間半だったのに中途半端

 

 

従って

 

2時間10集中する集中力を付けておけば

 

どの入試だろうと

 

試験時間フルで集中できる集中力を

 

身に付けたということになるわけです

 

 

 

大抵、入試本番は

 

試験ごとに1時間くらいの休憩を挟むので

 

普段、1015分の休憩に留めておけば

 

本番もほぼ確実に集中力の回復が期待できます

 

 

 

というわけで

 

 

自分が受ける入試の最大の試験時間勉強

 

1015分の小休憩を挟む

 

 

っていうのをオススメしてみます!

 

 

 

もちろん科目とかにもよるので

 

めちゃめちゃ厳密にやろう!

 

とかは全く思いません。笑

 

 

でも、試験時間目一杯集中できる力は

 

ぜひ持ち合わせておいて欲しいです!

 

 

 

 

 

もう一つ、休憩の仕方についてですが

 

これはもうなんでもいいです!

 

 

15分くらい測って寝るとかでもいいし

 

(アラームはイヤホン用アラームにして、周りに迷惑をかけないように…)

 

好きなYouTuberの動画を1本見るとかでもいいし

 

ちょっと散歩するとかもいいのかな

 

 

と思います

 

ただし、必ず時間を区切って

 

切り替えられるように!

 

これが重要です

 

 

なので、続きが気になってしまう

 

「漫画を読む」

 

とかはやめた方がいいのかな

 

読切とかはいいかもですが笑

 

 

動画を見るとかもいいと思いますが

 

関連動画には目をやらないでください笑

 

 

あ、カロリーメイトのCMを見るのも

 

いいかもしれないですね!笑

 

 

個人的にオススメは

 

立ち歩くこと

 

です

 

 

ずーっと椅子に座っていると

 

血流が悪くなってしまうので

 

健康にとても悪いそうです

 

なので、少しだけでも立ち歩いておくと

 

ちょっと健康にいいはず。

 

というわけで、散歩、オススメです。

 

皆さんも

 

適したタイミングでの休憩を

 

是非実践してみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

ではまた次回、クリスマスらへんに

 

クリスマスという言葉で自分で自分にダメージを与える

 

 

 

明日の更新は

 

つい最近。命?それとも令和の令?

 

どちらにせよ上げる足が逆ですね。

 

 

これは担任助手なりたての頃の写真

 

老けたって書こうと思ったけどあんま変わらない。

 

てなわけで明日はもっちーです!

 

#この前初めて紹介したら

#愛が足りひん!って怒られた

#紹介ハッシュタグは16個にしてるけど

#もっちーだけ7個だった

#そこに愛を感じて欲しい

#愛が一番

#アイフル

 


 

ただいま

東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による

 

特別公開授業

 

の申し込みを受付中です!

特別公開授業とは

東進の名物講師の講義を

実際に目の前で、

なおかつ

無料で

受けることができます!

 

講義内容は

 

沖田 一希の

【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!

自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』

となっております!

 

日程は

東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)

19時30分~21時30分

二時間たっぷり

開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

申し込みはこちらのバナーから!


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 12月 4日 【切り替え】

 

こんにちはこんばんは

 

青山学院大学理工学部2年

おおぬき しんすけ です!

 

昨日の源ちゃんの

ブログで

♯睨んでいるんじゃなくて眠いだけ

と紹介されましたが

僕は昔から

目つきが悪いと

言われることがとても多く

それが原因で

話しかけられないことも

めちゃくちゃ多いので

とても悲しいです。。。

 

源ちゃんが言ってた通り

不機嫌そうに見えても

眠いだけとかのことが

ほとんどなので

ガンガン話しかけてほしいです!

♯てか源ちゃんも結構目つき悪くない??

♯だからこそギャップが可愛い

 

前置きはこの辺にして

そろそろ本題に入ろうと思います!

 

今日は

東進に通っている

現高2生

向けてお話をしたいと思います!

 

早速ですが皆さん

一般的な学年の切り替わりは

4月ですが

東進生にとっての

学年の切り替わりは

いつかご存じですか??

 

はい、そうですね

12月ですね

♯東進の常識

 

つまり

今まで1年生だった人は

東進ではもう2年生だし

今まで2年生だった人は

東進では既に3年生なわけだす

♯だす

 

ここで1つ聞きたいのですが

新高3生の皆さん

進級した自覚は持ててますか?

 

受験本番まで

まだ1年間あるともいえるし

もう1年間しかないともいえる

受け取り方は

人それぞれ違うと思いますが

全ての新高3生に

与えられた時間は

等しく1年間です

 

結構勘違いしている子も

多いかもしれませんが

受験生というのは

自然と成るものではなく

意図して成るもの

だと僕は思います

 

「受験が近づけばどうせ(俺は)勉強するだろ」

「いうてまだ一年間あるからな」

1年間という期間は

そう思わせるには十分な期間だと思いますが

その1年間という貯金は

あっという間になくなります

 

その期間を

将来の自分に期待して

自然と受験生になるのを待つか

年度の切り替わりを機に

意図して受験生になるか

それは今だからこそ選べる選択です

 

何が言いたいかわからなくなってきたので

言いたい事をまとめると

なし崩し的に進級するな

ということです

 

皆には

進級する前とは違うと

胸を張って言えるようになってほしいなと思います

 

それは具体的に言えば

校舎への登校頻度を上げるとか

高マスを毎日やる習慣を新しくつけるとか

毎日受講をするとか

やれることはたくさんあると思います

 

是非

このブログを読んで

一年後に自分は

人生を左右する岐路に立っていると

少しでも意識できるようになってくれれば

嬉しいなと思います

 

以上

一応高2の頃から東進に通ってた

おおぬきからでした~

 

明日の更新は、、、

 

きのした かい 担任助手!!

 

かいさんって

今年入ってから

明らかにかっこよくなりましたよね

それにこう見えて

♯どう見えてるんだ

めちゃくちゃ生徒思いなところが

またいいですよね

 

明日の更新もお楽しみに~

 

 


 

ただいま

東進ハイスクール津田沼校にて開催される

数学科 沖田 一希 先生による

 

特別公開授業

 

の申し込みを受付中です!

特別公開授業とは

東進の名物講師の講義を

実際に目の前で、

なおかつ

無料で

受けることができます!

 

講義内容は

 

沖田 一希の

【すらすら数学 確率編】

・超基礎から入試レベルまで徹底解説

・沖田メソッドを伝授!

自力で解答を導く力を身に着ける方法とは?

・数学のプロが教える『正しい勉強法』

となっております!

 

日程は

東進ハイスクール津田沼校にて

12月21日(月)

19時30分~21時30分

二時間たっぷり

開催します!

筆記用具をお持ちになってご参加ください!

 

申し込みはこちらのバナーから!


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!