ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 416

ブログ 

2018年 8月 3日 受験マトリックス

 

こんにちは!

明治大学2年の

古茂田です!

最近ブログでよく

過去問演習について

言われていますね!

演習の大切さは

わかっていると思うので

今日はその先の話を

したいと思います。

 

過去問演習に限らず

演習とセットで

行ってほしいこと、

それは

「分析」

です!

なんで分析を

しなくちゃいけないのか、

それは先日の

宮嶋担任助手の話にも

あったように、

過去問演習は

ただがむしゃらに

やっているだけでは

決して点数が伸びないからです。

 

何でその問題を間違えたのか、

間違えないためには

どのような力をつければいいのか

これを考えることが大切です。

 

では、今日は実際に

分析する際の

ちょっとしたアドバイスを

皆さんにお伝えしたいと思います。

それは、

分析を行う際には

問題を4つに分類する

ということです。

 

その分類方法とは

①得意でできた問題

②得意だけどできなかった問題

③苦手だけどできた問題

④苦手でできなかった問題

です。

 

このように

問題を4つに分類することによって

自分がどこが得意で

どこが苦手、

どこができる、

出来ないかが

わかるようになります。

 

そしてこの分類結果を

もとにそれぞれの分類に合った

勉強をしていきます。

 

例えば、得意だけど

間違えてしまった問題の

場合は単純なミスの可能性が

高いですね。

それなら

そのミスが起きないためには

どうしたらいいのかを

考えて勉強を行います。

解法に曖昧な部分が

あるのかなどを考えます。

 

そうしていって

自分が間違えた所を

できるようにしていき、

徐々に

得意かつできる問題を

増やしていきます。

 

僕的には

これを紙に表形式で書いてみる

やり方がおススメです。

紙に表形式で書くことによって

可視化することが

できるからです。

今回紹介したやり方は

あくまで一例にすぎません。

今回の方法だけでなく、

自分の分析法も

絶対に確立させてください!

 

 

 

 

 

 

明日の更新は、、、

 

 

 

 

 

帽子が似合うと思う担任助手

ランキング第1位!!

 

 

 

 

福井担任助手!

帽子が似合う彼女は

何を語ってくれるの

でしょうか?!

明日もお楽しみに!

 

2018年 8月 2日 まずは相手を知るところから

こんにちは!

 

慶應大学

商学一年の

福塚勇太です!!

 

まだワールドカップ

冷めてなくて、

今すごいサッカーがしたい!

 

でもバスケも卓球もしたい…

なんか自分は動いていたいみたいです(笑)

 

 

さて、

 

皆さん高3は耳タコに

なるくらいまで言われた

 

7末

 

が終わりました。

 

 

どうでしょうか?

 

受講高マス

終わりましたか?

 

終わってない人は

早急に終わらせて下さい!

 

周りの人に取り返しようの無い

つけられますよ!

 

今回は

インプットがある程度

終わってる前提で話します。

 

(低学年の皆ももちろん

関係のある話です!)

 

 

さて

 

自分が志望校に受かるために

どんな勉強すればいいか知ってますか?

 

自分の第一志望校

どんな大学か知ってますか?

 

どんな生徒を欲しいか知ってますか?

 

 

あんまり考えた事無い人

いるんじゃないでしょうか…

 

 

そんな人は実際に志望校の問題を

見てみて下さい!

 

 

問題は大学を語ります!!

 

 

問題を分析すればその学校が

 

どんな大学か、

 

どんな生徒に入学して欲しいか、

 

どんな教授がいるか、

 

分かります!!

 

大学の入試問題は各大学で

個性があって、

みんな違う問題です。

 

これは各大学で求めてる

人材が違うことを示してます。

 

これが大学受験はセンター試験

だけではなく個別試験がある理由です。

 

 

なので、

 

自分の大学の過去問を一問も

解かずにひたすら勉強する事は

 

とても危険だと思います!

 

敵の情報を全く知らずに

戦場に飛び込むようなものです。

 

 

大事なのは

 

まずは相手を知ることです!

 

相手を知って、

しっかり分析して、

 

それを元に今の自分の

足りないところを明らかにして、

 

そこを集中的に努力しましょう!

 

 

自分の行きたい大学の問題に適応

自分の行きたい大学が必要とする

能力を持つ受験生になりましょう!

 

 

まずは相手(大学、入試問題)

を知ることです! 

 

 

 

次回の更新車は…

 

最近パッションが口癖の

熱い男

 

古茂田さん!

 

きっと熱い話をしてくれるでしょう!!

 

乞うご期待!!

2018年 8月 1日 【アウトプットしながらインプット】

 

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します

詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑


 

 

こんにちは!

宮嶋担任助手と

高校大学生活圏が一緒の

東京理科大学経営学部1年の

岩瀬です!

 

ついに8月になってしまいましたね

 

この機会に

生活リズムが崩れかけた人も

そうでない人も

1度7月の自分を

思い返して改善してみると

いいかもしれませんね!

(僕もテスト期間で生活リズム

崩れてます…)

体調管理にも気をつけて

勉強しましょう!

 

それでは本題に入りたいと思います!

突然ですがみなさん、

センター過去問の進捗状況は

どうでしょうか?

 

きちんと終わりそう!って人や

全然終わらない…なんて人、

センターは冬でいいじゃんなんて人

など人によりけりだと思います

 

そこで、今回は

センター過去問や

大問別演習を

利用した勉強法について

書いていきたいと思います

 

 

まず前提として

センター試験には

全国の受験生が

出来なければならない問題が

たくさん出てきます

 

つまり

 

”センターが出来る=基礎が固まっている”

 

と言っても

過言ではありません

 

そんなセンターで

得点に結びつける勉強法は

インプットしてすぐアウトプット

する方法です

 

この方法は

センターが

 

基礎なのに平均点が6割の試験

 

であることと大きなつながり

があるんです

 

これは

問われている内容は簡単

だが

問題の構成が難しい

ということなんです

(これが顕著になるのが

理科や社会科です)

 

だからこそ

 

ここでやらなければならないのが

インプットでなにか覚えたら

アウトプットを意識する

ということなんです

 

もし、アウトプットを

意識しないで勉強する

(インプットのみの勉強をする)

問題を解くのに使えない知識

が増えてしまうかもしれません

使える知識を増やすためにも

アウトプットを意識していかなければ

ならないんですね

 

また、

この方法をやると

”自分の出来ていない穴”

が見つかります

ここで

穴となっていた用語や

公式の使われ方を

意識しながらインプット

し直すことが出来るので

復習においても

使える知識の

範囲も増えていく

ことができるんです

 

最後に

 

この方法をやることでの

メリットは

有用性のある基礎知識が増えるので

二次私大も円滑に進めること

ができるという点です

 

みなさんも是非

大問別演習、センター過去問を使って

アウトプットを意識した勉強

してみてください!

 

明日の更新者はこのひとだぁぁぁぁぁあ

生徒時代僕と同じグループで

当時からギャグセンスを発揮

していた

福塚担任助手だぁぁぁぁあ

なんとも言えない

絶妙な表情ですね(笑)

慶應ボーイの彼は

どんなブログを書くのでしょうか

明日も目が離せません!

お楽しみに!

2018年 7月 31日 過去問演習に住む魔物

 

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します

詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑


 

 

お久しぶりです

 

法政大学2年

宮嶋 航大です!

 

僕もみんなに遅れること約1週間

夏休みを迎えました!

 

ちなみに僕の夏休みは

9月20日まであります(笑)

 

そしてなにより高校生の頃は

この暑さで毎日

野球をしていたとか信じられません(笑)

 

今年の夏休みも有意義に過ごしたいな

って思っている次第です

 

さて前置き長くなりましたが

本題へいきましょう

 

高校生3年生のみなさんは

 

「夏休みはセンター過去問演習!!」

 

そう決めて取り組んでる人

たくさんいるでしょう

 

でも気をつけてください。

 

過去問演習には魔物が住んでいます

本当に恐ろしい魔物です

 

その魔物の餌食になると

どれだけ毎日、何時間も過去問演習に

取り組んでも点数が伸びなくなります

 

それはなぜか

過去問演習はやるだけでは

点数は伸びないから

 

勘違いしてほしくないのが

過去問演習とはやることが目的ではなく

点数を伸ばす手段の1つであることです

 

例えば英語の過去問を解いてみて

100点くらいしか取れないのに

毎日演習をしても点数は伸びません

 

だって原因はインプットの段階に

あるですから

その場合やるべきことは

演習ではなく再び基礎基本の徹底ですね

単語 熟語 文法を覚え直すこと

から始めないといけません

 

例えば英語大問2が全然取れない

なぜ取れないのか?

そもそもの知識がないのであれば

文法書や高速マスターをやる必要が

あると思います

 

覚えてるけどわからない…

のであれば大問別をやって

アウトプットをする必要がありますよね

 

演習はただやるだけじゃ意味ないです!

がむしゃらに毎日解いて

点数に一喜一憂するのは

ただの自己満足

 

やった後の復習はもちろん

なぜ点が取れなかったのか

そもそも演習の段階まで到達できているのか

しっかりと考えよう!!

 

過去問演習の魔物を攻略して

夏休みを有意義に使えば

大幅点数アップも期待できますよ!!

 

勉強時間だけではなくて点数も伴った

充実した夏休みにしよう!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

明日の更新者は

 

岩瀬担任助手!!

 

実は高校、大学とずっと宮嶋と生活圏が

同じなんですよね(笑)

 

高校時代は

岩瀬は大久保駅にある東邦大学付属東邦高校

僕は隣駅の実籾駅にある習志野高校

 

大学生になってから

なんと同じ最寄り駅、飯田橋

法政と理科大はとても近いです(笑)

 

明日の更新もお楽しみに!

2018年 7月 30日 The clock is ticking. But…

大学受験ってどんな感じなのかな

この夏から少し初めてみようかな

そんな悩める子たちに

東進では

無料の夏期特別招待講習

絶賛受付中です!

お申込みはお早めに!

みんなの悩みを
一緒に解決します

詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑

 


こんにちは

担任助手2年の中村聖哉です

早稲田大学では

テスト期間が終わり

夏休みになりました!

Amazon Fire Stickっていう

Netflixとかをテレビで観れる

機械を買ったんですけど

家に引きこもりそうで

怖いです(笑)

外に出て

色んな人と関われるような

夏休みにできるよう

計画的

過ごしていきたいです、、、

 

さて

今回は

いくら焦っていても、、、

というテーマで

書いていきます!

先日

木下担任助手のブログで

衝撃の情報がありましたよね!?

↓↓まだ見ていない人はコチラ↓↓

木下開担任助手「40%」

受験本番まで

もうこんなに時間がないんだ(汗)

って思った人も

多いと思います

確かに

時間があるとは言えません

しかし

時間がないからと言って

焦りだけで

ひたすらに量をこなすだけ

では合格には近づけません

 

大事なのは

合格している自分

を想像し続けること

合格への軌跡を

イメージし続けることです

例えばいまこの瞬間

合格している自分

を想像できますか?

自分の一歩が

合格への一歩

となっていると

言い切れますか?

きっと

このブログを見ている

みんなの中には

過去の自分に後悔して

いまの自分が信じれなくて

将来の自分が想像できなくて

不安で

心配で

しょうがない人も

いると思います

 

それ故に

とにかく過去問をこなそう

いろんな教材をやろう

徹夜して勉強しよう

という考えに

至っているかもしれません

しかし

ただこなすだけ

で合格はつかめません

これは間違いありません

もし

ただこなすだけ

で全員が合格する

ならば

予備校は必要ありません

面談をせずに

勉強していた方が

いいはずです

しかし

現実にはそうではありません

受験生を

合格に近づけるために

予備校があります

担任助手がいます

みんなと一緒に

合格への軌跡を想像し

その道を

全速力で走り続ける

そのために

担任助手がいます

 

この時期

焦りが先行して

目先のことに

目がいきがちですが

合格している未来の自分

を見失わないでください

見失いないにそうなったら

いったん立ち止まって

すぐ

僕たち担任助手に

声を掛けてください

一緒に未来を想像しましょう

 

将来のイメージの鮮明度

これが

いまの自分に

正しい道を示します

自信を与えます

 

焦りがあるときこそ

落ち着いて

自分と向き合う

 

自分と向き合い

最善の策を選び出す

 

要するに

急がば回れ

 

回り道が恐いときは

相談に乗ります

一緒に

合格への

確かな道のりを

探し出しましょう!

 

さて

次回の更新者は、、、

宮嶋担任助手だ!!!

 

ひとりでタイ旅行に行く

その行動力ほんとに最高です!

やさしくて

頼りがいのある彼が

どんなブログを更新するのか

お楽しみに~~~